最近の海外アニメのテンプレ状態が酷い件について (191レス)
1-

47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/05(火) 08:32:32.14 ID:aCBvp27F(1) AAS
異世界、LGBT、魔法はともかく
ヒーロー物は60年代から現代まで普通にあるし
冒険物は80年代の旧ダックテイルやガミーベアの冒険があるし
>>1の言う事あんまり根拠無いな、
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/05(火) 20:11:22.29 ID:LAq5etVF(1) AAS
同性愛アニメが多くなったのは多様性重視の時代だから仕方ないとしても
LGBT+魔法+異世界の組み合わせ多いよな、多様性を子供達に伝えたいなら普通にギャグアニメにも混ぜられるだろ、
クラレンスとかアーサーは良い例だと思う
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/06(水) 08:31:16.63 ID:8U+apsK3(1) AAS
学園NINJAランディってヒーロー物だけど余りキモオタに媚びてる風には見えないんだよな、絵柄がアメコミみたいだからかな、
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/07(木) 18:48:08.33 ID:YY/xxUUU(1) AAS
ここでは「海外アニメ」=「アメリカ製アニメ」なのかい?
51
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/07(木) 18:54:39.38 ID:imWWHxKF(1) AAS
多分他国のアニメ余り知らないんじゃ無い?
アメリカの厨二病アニメが多い国ってアメリカ位しか思い浮かばない、
52
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/07(木) 19:54:54.78 ID:aFREHV2z(1) AAS
テンプレがどうとかは知らんがアドベンチャータイムやスティーブンユニバースを武器にネカマしてる奴らは確かに目障りだな
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/01(日) 20:39:57.09 ID:CGvc2JLH(1) AAS
謎だの伏線だの多すぎると見ている側が疲れるんだよな、見なきゃ良いだけだけど
やっぱベアベアーズとかフォスターズホームとかほのぼのしたのが良い
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/05/02(月) 05:34:19.19 ID:c5maqKVu(1) AAS
>>51
米国は商業主義だからね
ハリウッドは儲けになる作品だけしか作らん
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/03(火) 18:07:56.43 ID:zL3ZJUba(1) AAS
最近はアウルハウスが同性愛要素強くて見ていてキツい、シーズン1と同じノリでやって欲しかった、
DCHのアートでショーのコーナーで幼児がアウル関連のイラスト投稿してるのよく見るけど、コレを幼児が見てると思うと…
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/04(水) 19:33:09.70 ID:1X8ryJba(1) AAS
>>17
ペンギンズ、パワパフ、トータリースパイズ
もそうだな、普通にあるのにw
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/05/07(土) 02:17:12.75 ID:fhJqN+Oz(1/3) AAS
>>1
マジレスすると90年代後半から制作費が異常なまでにあがりまくったので、超大作のアホ映画か、低予算でミニシアター向けのインディーズ映画しか作られなくなった

もちろんスタジオ制の超大作は、映画作品の制作資金を出している銀行や投資家、投資銀行、機関投資家、投資グループに弁護士・会計士とかといった
映画の事なんて何も知らないド素人がガタガタ文句をつけてくるので出来上がるのはお粗末な脚本、やっつけ仕事の演出のクズ映画にしかならない
LGBTやコンプライアンスの件も、銀行や投資家、投資銀行に機関投資家、投資グループに弁護士、会計士が民主党を支持するリベラル層ばかりで、共和党支持層が殆どいないのがデカいんだろう

今ではもうこういった輩に"クチ出し"されずに映画が撮れるのは、クリストファー・ノーランくらいらしい

ギレルモは"クチ出し"されたくなかったので、自費でシェイプ・オブ・ウォーターを作ったらしい
こういうセンスある監督でも自費制作じゃないと映画が撮れなくなっているのが現状のハリウッドみたい
ちなみにデヴィッド・フィンチャーですら予算が降りないのでネットフリックスにいった。
スコセッシも同じく。
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/05/07(土) 02:25:01.62 ID:fhJqN+Oz(2/3) AAS
>>31
>制作陣が子供向けの意味履き違えたバカばかりだから、キモオタクしかいない底辺の制作サイドだから。
>>32
>キモオタクが作った物は当然キモオタクが反応しないわけが無い。
>そしてどちらも本来のターゲットである子供を裏で蔑ろにしている。

うん、そうだね。

2000年代までは洋画だけは一般充リア充オタクDQNや年齢関係なく普遍的に楽しめるエンタメだったけど
2010年代に入って遂に洋画や米国アニメすら時間と金がある暇人やオタクサブカル向けのものが多くなってしまったな
今思うとハリーポッター 辺りが最後だったのかもしれない
59
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/05/07(土) 02:44:49.29 ID:fhJqN+Oz(3/3) AAS
>>40,51-52
海外アニメ好きなんだけど
まぁそこにいる連中の日本sageの多いこと多いこと

トムジェリの動画にも大量発生してたな。
「日本のアニメなんかより全然面白い」みたいなテンプレは勿論、
「戦時中にアニメ作る余裕のある国には勝てねぇな…」
と、何故か戦争の話に持っていく輩も湧く始末。

今、日本のカートゥーンネットワークが日本アニメに押されててどんどん放送枠が縮小してる事実を知ったら発狂するんじゃなかろうか?
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/07(土) 07:42:32.53 ID:gCeAKR38(1) AAS
>>59
日本アニメ多いに関しては、2016の頃スレイヤーズと忍空一挙放送してたし日本アニメゾーン復活したって聞いた時は「またかよ」って感じで済んだかな、まぁ16の頃の倍酷くなってたけど
逆に今はどこまで酷い編成になるのか楽しんでる
61
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/05/08(日) 00:37:17.55 ID:xjAhGWPF(1) AAS
日本に限ればディズニーが一番商売やってる
日本CNはクソすぎる
早くHBO MAX上陸してくれよ
62
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/08(日) 06:46:51.30 ID:ZiX6TuiK(1/2) AAS
CNはVOD未配信の番組多いし、本気出せば絶対強いのに、酷い編成の理由は閉局しても誰も悲しませない為だと言う、粋な計らいだと信じてる
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/08(日) 07:59:11.15 ID:kc7q9Iag(1) AAS
>>61
>>62
スレチ
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/08(日) 13:02:46.31 ID:ZiX6TuiK(2/2) AAS
今年からジェリーストーンとかゴースト&モリーとか久々にカートゥーンチックなアニメが上陸してるね、原点回帰してると信じたい
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/10(火) 19:41:28.60 ID:HRVGlyGF(1) AAS
カートゥーンってさあ、元々はギャグアニメのハズだろ?
ブラックジョークとかならまだしも、伏線やらシリアスな描写なんて入れてくんなよ
気持ち悪いだけなんだよマジで
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/10(火) 20:05:18.83 ID:v55wcDaX(1) AAS
キモいまでは言わんけど見ていて疲れる、話数多いと尚更
17が挙げたアニメは批判されないんだろ、普通に子供向けでオタクに媚びて無いから?
67
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/05/11(水) 03:18:28.41 ID:UOU4+WBR(1/4) AAS
>>1
単純な話で、需要があるから。米国映画は完全商業主義だから「出来のいい映画」よりも「儲かる映画」「興行収入が稼げる映画」が「大正義」になってしまうから

最近の海外アニメのテンプレ状態が酷いのは確かだが、これは「ハリウッドメジャーの作品を作る実力が劣化した」という意味ではない
ハリウッドは「万人向きじゃない映画」、「分かってくれる人」を前提とした「100%絶対に黒字になるマニア・オタク・信者向け作品」ばっかり作ってるということ
この背景にあるのはコミック、アニメ、ゲーム、特撮、SF、フィギュアなどのオタク文化がアメリカのメインカルチャーで存在感を示していているという事なんだよ
彼等に売り込めば、商売になるということ。

こういう作品はオタクプロデューサー・オタク監督・オタク脚本家・オタク演出家が
お金を落としてくれるのはマニア・オタク・信者だと意識しているから、彼らにウケない作りはしない。

だから、万人受けしなくなった

多少一般人向けに見える作品でも
大体がマニア・オタク・信者へ向けての内輪受け・内輪ノリに終始しており、
マニア・オタク・信者じゃない普通の一般人にとってはどこが面白いか分からない。
だから初めて見た観客は絶対に満足しないから「つまらない。もう二度と見ない!!」になる。

・・・でも、マニア・オタク・信者ほど、リピートしてくれるし、円盤もガンガン買ってくれるという

2019年の興行収入が歴代最高の割には観客動員数は特に増えておらず
今でも一般人は1年に1回しかいかない人が多いことを考えるとマニア・オタク・信者のリピートがほとんどというのが現実
日本のアニメがゴールデンタイムのファミリー・一般人向けの作品が消滅して深夜・朝8~9時台のマニア・オタク・信者向けアニメしか放送しなくなったのと似ている
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/11(水) 05:59:22.85 ID:4whkmUd3(1) AAS
>>67
長文且つスレチだな
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/05/11(水) 06:09:54.84 ID:CsJ2PDzv(1) AAS
やっぱり韓国アニメだな
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/05/11(水) 12:28:17.06 ID:UOU4+WBR(2/4) AAS
ネットフリックス等のサブスクで、多量のドラマシリーズが生産される様になった
アイドルも、似た様なグループの多量生産で有象無象のxxばかり

ひとつヒットが生まれると、挙って似た様な商品が乱発生産され 世に溢れる
消費者 またそれw飽きた
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/05/11(水) 12:34:19.04 ID:UOU4+WBR(3/4) AAS
>>1
米国の映像業界が劇的におかしくなったのは、オタク(マニア)が映画作るようになって、観衆の嗜好とは外れ始めたこと。

この背景にあるのはアメリカのメインカルチャーにおいて、コミック、アニメ、ゲーム、特撮、SF、フィギュア、コスプレなどのオタク文化が存在感を示していているという事
だからオタクが作ってオタクが見てオタクだけがニコニコしながら褒めてるけど、SF耐性アメコミ耐性メルヘン耐性がない一般人にはつまらない
だがターゲットを大幅に絞り込んだマニア向け作品が一番リピーターになるし、ずっこける可能性だって低くなる。

最近のハリウッド映画や米国のアニメーションは女・子供かキャラクターのマニア向けに二極化されてしまって、いわゆる一般人やアニメファンへ向けた作品はほとんど無いと思います。
多少はそう見える作品でも、大体がある特定の層へ向けての内輪受け・内輪ノリに終始しており、部外者から見ると、疎外感しか感じません。

プリキュアやスーパー戦隊で言えば、映画ファンは「大きなお友達」なんだよね…。

DVDやBDは買うしフィギュアやグッズは買うから収益上無視は出来ないんだけど、あくまでメインターゲットは幼女・幼児とその両親祖父母であって、
あくまでプリキュアやスーパー戦隊はメインターゲットのために創られるべきなんだよ…。
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/05/11(水) 12:35:14.69 ID:UOU4+WBR(4/4) AAS
そろそろ、映画ファンに・・

「今の作品、映画業界を尊ぶ奴はクソ」
「昔の映画を知らない奴は映画界隈を語る資格はなし」
「名作の○○を見たことない?いやあ~、君は人生損してるよ。○○は全くの隙もない傑作だから」
「名作の○○に触れてないのは、人間としてアウトだね」
「〇〇って作品は□□という名作の改悪版だ、オリジナルは良かった」
「今放映している●●は□□という名作の劣化・焼き直しでつまらん!昔は良かった」

・・・といった懐古厨が続々と生まれそうです。
73
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/15(日) 15:55:42.20 ID:P1ejCKFc(1/3) AAS
ここで批判してる人って、異世界や厨ニ病的なアニメが嫌いと言うよりか、最近そう言うのばかりでウンザリしてるだけで、それ自体は嫌いじゃ無いのかな?
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/15(日) 16:01:14.04 ID:P1ejCKFc(2/3) AAS
マペットや恐竜家族あるなら、ジム・ヘンソンの作品って案外配信可能だったりする
可能ならフラグルロック配信して欲しい、NHKには映像無いからアメリカから取り寄せて新録して欲しい
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/15(日) 16:01:23.42 ID:P1ejCKFc(3/3) AAS
誤爆
76
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/21(土) 19:53:49.22 ID:5rvj16sX(1) AAS
>>1はとりあいず6月にスタートするジェリーストーンを見なさい、きっと気に入るはず
77
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/22(日) 19:52:41.09 ID:GspjWzZU(1) AAS
AT以前の
ダニーファントム
ジェニーはティーンロボット
フェアリーペアレンツ
ペンギンズ
アメリカンドラゴン
キム・ポッシブル
パワーパフガールズ
ベン10シリーズ
Uバード
スーパースリー
大魔王シャザーン
とかとはどう違うのか教えてくれ
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/05/23(月) 14:07:29.77 ID:ido5AM1K(1) AAS
>>76
懐古厨を黙らせる作品を頼む
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/23(月) 15:35:15.35 ID:JxRJdnhw(1) AAS
>>77
フェアリーペアレンツやペンギンズは厨ニ病的要素とコミカルさが上手く混ざってると言うか
AT以前海外アニメはコミカルな物多かったからシリアス作品は埋もれてた感ある
今はそう言うのばかりになったからな、アウルハウスとかSUとかシリアス過ぎて苦手
80
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/28(土) 15:33:20.14 ID:1YUp9otM(1) AAS
へぇー下ネタ禁止で同性愛はOKなんだぁ
同性愛は別に批判しないよ、ただ子供向けアニメ内で大胆にキスしたりイチャつくのは見ていて気持ち悪い
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/29(日) 15:43:24.94 ID:Tl3WqzJI(1) AAS
アニメはYouTubeで観よう
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/30(月) 19:32:47.13 ID:PlpABFdq(1) AAS
プッカはマシな方だろ
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/30(月) 20:33:44.18 ID:7Tno7SxL(1) AAS
まあ海外アニメは本来 
日本のキモオタのためにあるわけではないからね
84
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/06/03(金) 12:13:04.02 ID:RfdO28ae(1/3) AAS
>>31
>制作陣が子供向けの意味履き違えたバカばかりだから、キモオタクしかいない底辺の制作サイドだから。

いや逆だよ、逆。高学歴・高収入のほうがクソ。

日本の映像業界が東大、早稲田、慶應出身ばかりになって腐ったのは誰もが知っているが、アメリカも同じだったりするんだよ。
経営幹部はもちろんプロデューサー、監督、脚本家がウォール街のビジネスマンとおなじハーバード大学、イェール大学、ペンシルベニア大学、プリンストン大学、コロンビア大学、ブラウン大学、ダートマス大学、
コーネル大学、ジョージタウン大学、UCバークレー、スタンフォード大学などの最終学歴が一般人とは程遠い超高学歴ばかりになっている

LGBTや同性愛の件も、米国アニメにカネを出している銀行や投資家、投資銀行に機関投資家、投資グループに弁護士、会計士が米国民主党を支持するリベラル層ばかりで、共和党支持層が殆どいないのがデカいんだろう
85
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/06/03(金) 12:31:38.04 ID:RfdO28ae(2/3) AAS
>>31
米国映像業界を堕落させたのは、高学歴だったりする

米国映像業界は銀行や投資家に弁護士・会計士がプロデューサーや製作総指揮の権限を奪い取って
企画はもちろん、脚本・演出など、あれこれ制作現場に口を出すようになってから急激におかしくなった

カネを出したから口を挟ませろなんていうスポンサーの横槍は制作陣の士気を劇的に落とす。
モチベーションが下がった制作現場でいい作品が作られるわけがない。

日本の映画会社が東大出ばかりになって腐ったのは誰もが知っているが、アメリカも同じ。
米国のアニメ制作陣は経営幹部はもちろんプロデューサー、監督、脚本家、下手したらアニメーターまでもアイビーリーグ出身の高学歴ばかりになって
結果として予算管理と進行管理だけで下らん作品を量産するようになった。

傑作が生まれないはずです。

さらにバフェットみたいな守銭奴がディズニーだとかFOXとかコンテンツ産業買うようになるとさらに腐る。
さあ、面白いからお前ら黙って金払って見ろ、というような糞作品ばかりになったんですな。

その前に音楽産業がそうなってしまったんだが同じことです。
世界中老若男女誰もが知っているヒット曲は最近まったくない。
八十年代、九十年代初頭まではまだあったのですよ。

これはアメリカの世紀の終わりの始まりなんです。ある意味目出度いことかもしれません。
86
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/06/03(金) 12:50:50.09 ID:RfdO28ae(3/3) AAS
>>73,80
芸能やスポーツの世界に政治を持ち込むとか、反吐が出るほど気持ちが悪いと思う。
米民主党支持者やリベラルにネオコンが検閲した後の作品の中からしか観るものを選べないから、米国アニメがつまらなくなるのは当たり前。

政治色強めたコンテンツは衰退するだけ。しかもこれは末期のレベル。
87
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/03(金) 15:29:28.18 ID:cqvsI7o0(1) AAS
>>84,85,86
結局何が言いたいの?
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/06/03(金) 20:21:07.10 ID:+bmtlil6(1) AAS
>>87
簡単だよ

だから最近の米国アニメはつまらないってことだよ
89
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/03(金) 20:56:10.48 ID:PnLLdYWO(1) AAS
イギリスフランスカナダオーストラリア韓国中国は最高
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/04(土) 10:28:49.76 ID:RUefCFOW(1) AAS
LGBTに関心持って欲しいのは分かるけど、あんまり度が過ぎると逆に関心が減る
91
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/06/06(月) 14:11:48.50 ID:BwsowHtk(1/7) AAS
>>1
「欧米人は個人主義的だから人にどう見られるかなんて気にしない」というのは幻想です。実態の欧米諸国は日本以上に同調圧力が強くて他人の目を意識する文化なんです

日本は同調圧力が凄いというが、しかしそれはあくまで表面的なことであって、個人の趣味趣向などは実は北米や欧州より遥かに自由です。
日本の本屋やアニメを見れば瞬時にわかる。振る舞いは同じことを求められるが、実は日本はかなり自由で同調圧力は低い。

アメリカのほうが余程、他人からの目を気にしている

特にジェンダー規範のガチガチさは日本とは段違い。
何かあれば、すぐ「ゲイ」って言われますしね。
欧米男性は「ゲイ」のレッテルを貼られるのを死の次に一番恐れてますからね

一例は、紅茶を飲んでいたらゲイ認定、足を組んで座っていたらゲイ認定、ファッション雑誌読んでいたらゲイ認定、
ピンク色のもの持っていたらゲイ認定、、V字カットシャツを着ていたらゲイ認定、
女性歌手の歌を聴いていたらゲイ認定、トートバッグを肩掛けしていたらゲイ認定など

だからLGBTどうこうやってるんですよ。共和党支持層が多い米国の田舎でゲイは嫌われるより、人権無いですから。
92
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/06/06(月) 14:12:13.90 ID:BwsowHtk(2/7) AAS
米国は 精神疾患、メンタルケアに関してはダントツで研究が進んでいる国です。

アメリカ人が社会人になったら、必要とするのは弁護士と精神科医だと聞いた事はあります。
様々な問題が起こるので、弁護士。
周りの視線を気にしすぎるために精神が病んでしまうので、精神科医。
アメリカでは成人の約5人に1人が精神疾患を経験しており、そのうち約25人に1人が深刻な疾患を患っていると言われています
パワフルマッチョで家族想いな男性像というデフォルトを『保たないといけない』のも大変です。

裏を返せば、それだけ同調圧力が強く、無理をして他人に合わせたキャラクターを作っている人が多いとも言えます。
93
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/06/06(月) 14:13:23.44 ID:BwsowHtk(3/7) AAS
テレビで見るアメリカってニューヨーク、サンフランシスコ、シカゴ、ロスアンゼルス、ホノルル、ワシントンDC、ラスベガス程度だけど、これはアメリカの1%程度しかテレビは映してないってこと

真のアメリカは田舎で、こっちが結構強かったりする。米国国土の9割は過疎地の田舎だからね
他国の田舎と違うのは、田舎でもそれなりに経済力があること
米国のもう1つの顔は「世界最大の農業国」だからな・・

そして基本的に米国に住む米国人は1つの州しか知らないし、日本や韓国に中国やインドがどこにあるか知らない人が多いし
自分たちの国の首都がどこにあるのかも知らない人が結構いる
94
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/06/06(月) 14:16:49.59 ID:BwsowHtk(4/7) AAS
>>5
>どうせ今後も、魔法の要素があって日本のアニメの要素があってLGBTを取り扱ってて異世界で冒険してヒーローがどうたらこうたらとかいうようなカートゥーン作品が評価されるんだろうな、そんな海外アニメが作られ続けるんだろうな。
>最悪だよ、もう救いようが無い

米国は先進国で最も伝統的キリスト教観や伝統的な、家族の有り様が一番強く残っています。
LGBTの活動は権利というより『攻撃しないでくれ、殺さないでくれ』という考えから端を発しているように見えます。

"イージーライダー"の主人公みたいな最期だって十分あり得る土地ですし。

だからLGBTどうこうやってるんですよ。米国の共和党支持層が多い州では「ゲイは全員地獄に落ちろ!」で人権無いですから。
日本からだとそういう苛烈な差別についての現状はなかなか見えてこない。だから、結果的に権利を振り回してデカい声を上げてるだけに見えると。
95
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/06/06(月) 14:18:24.80 ID:BwsowHtk(5/7) AAS
>>89
>イギリスフランスカナダオーストラリア韓国中国は最高

ファッションとかサブカルチャーの面から見ると、米国って保守的で、同調圧力も異様に強い

サッカーやテニスですら「ホモがやるスポーツの紛い物」扱いらしいし、
仕事ができる人は、家庭生活も絶対成功させなきゃダメ的な。
アジア人が差別されがちっていうのは体格の違いからくる見下しもありそう。
要するに「体格が貧弱で女・子どもみたい=ゲイに違いないという固定観念」があるってこと。
だから在米華僑や在米コリアンは「銃」を持っている可能性大なのはそのため。
「ナメられる可能性が高いから、自分の身は自分達で守る」ということ

あと米国社会はオタク(Nerd)にやたら厳しい。共和党支持層が多いエリアでは漫画、アニメ、ゲームはオタクと思われてイジメられるから読まない、観ない、やらない
だから実写化にする。映画は別。

日本の漫画やアニメがどんなに面白い内容であっても
流行するのはカリフォルニア州、ワシントン州や、イリノイ州、ニューヨーク州など民主党が強いリベラルな州だけ
テキサス州、アイダホ州、ジョージア州、アラバマ州やケンタッキー州、ワイオミング州、カンザス州、
アーカンソー州など共和党支持層が多いエリアでは絶対に流行らない

謎ハリウッド映画化するのはこれが最大の理由
96
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/06(月) 15:02:54.42 ID:cBh/3i4a(1) AAS
>>91,92,93,94,95
だからレス文が長過ぎるんだよ、何言いたいのか全く伝わらないわ
97
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/06(月) 17:12:58.55 ID:an38T7dp(1/2) AAS
もっと簡潔に書いてくれ
98
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/06/06(月) 18:24:40.19 ID:BwsowHtk(6/7) AAS
>>96-97
簡単だよ

だから米国製アニメは駄作が生まれる土壌があるってことだよ
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/06/06(月) 18:25:44.53 ID:BwsowHtk(7/7) AAS
そろそろ、日本の海外アニメファンに・・

「今の作品、米国アニメ業界を尊ぶ奴はクソ」
「昔の米国アニメを知らない奴はアニメ界隈を語る資格はなし」
「名作の○○を見たことない?いやあ~、君は人生損してるよ。○○は全くの隙もない傑作だから」
「名作の○○に触れてないのは、人間としてアウトだね」
「〇〇って作品は□□という名作の改悪版だ、オリジナルは良かった」
「今放映している●●は□□という名作の劣化・焼き直しでつまらん!昔は良かった」

・・・といった懐古厨が続々と生まれそうです。
100
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/06(月) 18:34:46.76 ID:an38T7dp(2/2) AAS
>>98
なら最初からそう書けば良いだろ
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/06(月) 19:02:10.46 ID:fMCKY0lH(1) AAS
アメリカ製アニメの話題だけ他所に隔離してほしい
102
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/06(月) 20:53:59.56 ID:AF75aU6S(1/2) AAS
悔しかったら、LGBT、魔法、日本アニメのパクり、ヒーロー要素抜きで面白いアニメを作ってみせろやクソエイター共が
103
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/06(月) 20:57:11.16 ID:AF75aU6S(2/2) AAS
それと異世界とかもナシで。
まあ思考力が欠如しまくった今のアホアホクソエイターにそんな物が作れるかどうか怪しいもんだけどね
104
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/06/06(月) 22:47:46.23 ID:6zXvayof(1) AAS
>>102-103
うん、そうだね。米国アニメは完全商業主義だから「出来のいいアニメ」よりも「儲かるアニメ」が「大正義」になってしまう
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/07(火) 05:16:49.41 ID:jyd4ebFW(1/3) AAS
>>100
そいつ恐らく荒らしだろうからまともに相手せん方がよい
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/07(火) 05:18:44.34 ID:jyd4ebFW(2/3) AAS
>>104
次何か書き込みたい時はコテ付けてね
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/07(火) 06:15:21.31 ID:8DO33IgW(1) AAS
魔法でもフェアリーペアレンツみたいなギャグ多めの奴なら許す
だがアウルハウスお前はダメだ
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/07(火) 15:12:10.96 ID:QqTW26TY(1) AAS
ニコロデオンは今もギャグ路線でアニメ制作してて尊敬するな、
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/07(火) 20:08:33.00 ID:jyd4ebFW(3/3) AAS
アドベンチャータイムから始まったひねくれた中二向けみたいなカートゥーンアニメも
鬼滅や呪術、新海アニメ、ここ十年で再ブーストがかかったコナン、ゴジラやウルトラマンの庵野監督モノといった近年のヒットコンテンツと比べても
ヒットの規模や世間的な話題性でもう頭打ち感あるよな
定番のジャンプアニメだって東映絡ませなかった鬼滅や呪術はあれだけヒットしちゃったし
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/09(木) 07:33:07.68 ID:yvSus9Sp(1) AAS
カートゥーンネットワークの中が海外アニメの全てっていう人がたまにいるよな
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/06/11(土) 22:25:32.28 ID:OgSxMKHf(1/2) AAS
海外アニメは一時期と比べてマシになったけど
今度は海外ドラマ主にシットコムが酷くなった
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/06/11(土) 22:25:32.32 ID:OgSxMKHf(2/2) AAS
海外アニメは一時期と比べてマシになったけど
今度は海外ドラマ主にシットコムが酷くなった
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/14(火) 08:30:40.83 ID:HM6ODCuy(1) AAS
バタ臭い顔のエイプリルが出るニンジャタートルズが面白かったわ
114
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/23(木) 19:17:58.51 ID:HCNs21yA(1/2) AAS
本気でアドベンチャータイムの制作陣は罪深い事をしてくれたよな

どいつもこいつもアドタイのヒットに甘えまくったせいで、2010年代以降のアニメ界は腐っていってしまった。ホントにどうすんだこの状況?
ああいったアニメはたまにやるからこそ面白いんであって、類似作品を連発するのは流石に違うだろ?
オタクばかりが湧くような作品ばかり量産しやがって…やっぱりカートゥーンアニメは子供向けであるべきだったな、制作陣のオナニー描写なんざクソ喰らえだ
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/23(木) 20:37:24.71 ID:QzHFP5wy(1/2) AAS
>>114
とか言ってる奴大して海外アニメの事知らない
絶対カートゥーンネットワークしか見てない 
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/23(木) 20:41:04.85 ID:QzHFP5wy(2/2) AAS
あぁ百合要素入れ過ぎなの嫌だわ、子供向けでやる必要は無いだろ
それに伏線とか多すぎて、何がなんなのかよう分からん
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/23(木) 21:00:52.86 ID:HCNs21yA(2/2) AAS
カートゥーンアニメはギャグに戻せ、ギャグアニメだけでいいんだよ永遠に。その方がマシ
シリアスはDCとかマーベルみたいなヒーローアニメの仕事
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/24(金) 07:48:21.52 ID:LjVVa1KA(1) AAS
ここのアンチはヒーロー物はマーベルorDCじゃなきゃ許さん的な思考なのか?
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/25(土) 06:33:27.89 ID:CGBg1xSa(1/2) AAS
ベン10とかダニーはマーベルでもDCでも無いけど、ヒーロー物としての出来が高いから、最近のヒーローアニメと一緒にしないで欲しい 
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/25(土) 16:12:40.03 ID:CGBg1xSa(2/2) AAS
>>114
アンフィビアの直後にアウルハウス作ったのはマジで理解できない
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/25(土) 16:58:52.69 ID:hGEWYO+A(1) AAS
NGワード「カートゥーンアニメ」
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/06/30(木) 05:38:11.92 ID:HVRJhpuH(1) AAS
百合要素多めになったのはシーラのせいやろな
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/07/07(木) 12:28:52.43 ID:LQ+XS8MG(1) AAS
>>1

>アドベンチャータイムとG4マイリトルポニーが始まって以降、新作カートゥーン(主に子供向け)の8割が、魔法、LGBT、異世界、冒険物、ヒーロー物、それらの繰り返しばっかじゃねーか
>思考停止にも程があるだろ

簡単だよ。オタクが喜ぶから。オタクに売り込めば商売になるから。
124
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/07/07(木) 22:54:11.68 ID:9dvyDxmx(1) AAS
アウルハウスのイーダって天地無用のリョーコっぽいなぁって感じてるの俺だけ?
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/08(金) 05:56:04.07 ID:9hc6JvJz(1) AAS
>>124
スレチ
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/12(火) 12:34:27.90 ID:0z2fjoNt(1/2) AAS
アンチスレで言うのもアレだが
古参海外アニメヲタの「カートゥーンはギャグだけでいい」とか「カートゥーンは子供向け」って固定概念キモいわ
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/12(火) 12:58:45.52 ID:0z2fjoNt(2/2) AAS
でもギャグアニメ年々減少してるのは悲しい
ギャグアニメの宝庫のニコロデオンは日本に無いし
たまにはレンとスティンピーみたいな下品で過激な奴が見たいw
128
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/07/12(火) 19:49:07.25 ID:4VCwD18M(1) AAS
米国製アニメが劇的におかしくなったのは、オタク(マニア)がアニメ作るようになって、一般人の嗜好とは外れ始めたこと。結果、猛烈につまらない内容になった。
129
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/12(火) 19:56:25.63 ID:NWuU06/q(1/2) AAS
>>128
それな、
マジで子供視聴者に内容返す気が無いのがクソ
アドベンチャータイムが失敗して打ち切られていればこんな悲劇は起きなかったのに
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/12(火) 19:57:47.71 ID:NWuU06/q(2/2) AAS
アドベンチャータイム以降の海外アニメは、オタクに媚びたのがほとんどで内容が気持ち悪い。
131
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/13(水) 07:52:11.18 ID:n6ubu+gd(1) AAS
どうせCNで放送されないアニメは全部無視してるんでしょ

あほくさー
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/13(水) 09:19:27.59 ID:uuNgT/WY(1/2) AAS
>>131
お前いい加減しつこいよ…消えろよ
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/07/13(水) 18:47:03.58 ID:OsDYpgto(1) AAS
>>129
そうそう、まさに「全てのジャンルはマニアが潰す」が起きてしまったワケ
134
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/13(水) 18:53:43.19 ID:5qV8NuEo(1) AAS
批判したきゃニコロデオンの番組見てから批判しろ、お前らが好きなギャグアニメ沢山放送してるぞ
135
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/13(水) 19:44:27.20 ID:uuNgT/WY(2/2) AAS
>>134
ディズニーチャンネルとカートゥーンネットワークとネットフリックスの海外アニメは大体見てますが何か?
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/14(木) 14:12:24.28 ID:fQEIZhER(1) AAS
フェアリーペアレンツは魔法だがアレもアンチ対象か…
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/14(木) 18:38:09.59 ID:+Bnr7eVr(1) AAS
トゥルーと虹の王国最高
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/15(金) 21:17:04.34 ID:whNXollF(1/2) AAS
ちびっこバス タヨ最高
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/15(金) 21:49:09.74 ID:ZKspGvGd(1) AAS
幼児向けアニメばっか挙げるやん、余程癒やしが足りて無いのかよ…てかこの話題カートゥーンスレでやろうぜ、ここじゃスレチや
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/15(金) 21:54:35.73 ID:whNXollF(2/2) AAS
このスレッドは子供向けも対象です
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/17(日) 16:52:57.30 ID:Bw2pEYaW(1) AAS
ブルーイ最高
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/17(日) 16:53:42.82 ID:TOHUXiXO(1) AAS
子供向けアニメもアンチ対象って事か?
割とガチめにスレチだ早く帰れ
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/05(金) 09:27:35.95 ID:yomXqtnS(1) AAS
>>135
ニコロデオンを見ろ(命令)
144
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/05(月) 19:11:52.82 ID:w+R3L6MX(1) AAS
やたらLGBTとか百合とかのキャラ出すのなんなん
普通に気持ち悪いし「多様性」だの言ってるけど、しつこく強調すると同性愛者のイメージ下がるぞ
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/05(月) 22:42:16.06 ID:FpVAKl78(1) AAS
作り手はこの手の脅迫には屈しないよな
146
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/18(日) 19:10:11.33 ID:c+OKc9W/(1) AAS
2010年代に作られた海外アニメなんてやっぱりロクでもねえわ

知ってる物だけ挙げればゴースト&モリー、ビッグシティグリーン、クラレンスはともかく
他のはキモオタや腐女子が好みそうな作品ばっかりだし
1-
あと 45 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s