最近の海外アニメのテンプレ状態が酷い件について (191レス)
1-

1
(15): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/20(日) 20:53:14.66 ID:/68xfAIY(1/3) AAS
アドベンチャータイムとG4マイリトルポニーが始まって以降、新作カートゥーン(主に子供向け)の8割が、魔法、LGBT、異世界、冒険物、ヒーロー物、それらの繰り返しばっかじゃねーか
思考停止にも程があるだろ
もうエドエッドエディやジョニーブラボー、フォスターズ・ホームみたいなアニメは作れないのかよ?
きっと上で上げた2作品とコンプライアンス()がクリエイターを甘やかしたせいだな。
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/20(日) 20:54:26.05 ID:/68xfAIY(2/3) AAS
・厨二的な要素 も追加で。

とにかくこのマンネリを誰かなんとかしろよ
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/20(日) 21:01:20.19 ID:/68xfAIY(3/3) AAS
それと多分だけど、スティーブンユニバースやアウルハウスとかを見る限り「少女革命ウテナ」という日本のアニメも一連に悪影響を与えてるのかもしれない。
困った時のウテナ頼み!ってか?
甘ったれるのも大概にしろや
そういや最新版のミュータントタートルズ(ROT亀)にも魔法要素やレズ要素がなんか無理矢理ねじ込まれてる感じだし…
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/20(日) 22:24:50.00 ID:aB/iskQf(1) AAS
>>1
ビッグシティグリーンとかベアベアーズとかゴースト&モリーは初期のCNに近い物を感じるんだけど、アレはダメなの?
5
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/21(月) 17:29:46.81 ID:qehs9UO8(1/3) AAS
どうせ今後も、魔法の要素があって日本のアニメの要素があってLGBTを取り扱ってて異世界で冒険してヒーローがどうたらこうたらとかいうようなカートゥーン作品が評価されるんだろうな、そんな海外アニメが作られ続けるんだろうな。
最悪だよ、もう救いようが無い
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/21(月) 18:07:06.83 ID:pEKOHUiD(1) AAS
レギュラーSHOWって凄いよな、カートゥーンアニメ要素と厨二病要素両方バランス整ってる
後ゴースト&モリーはフォスターズホームぽいっ感じ
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/21(月) 18:52:36.71 ID:qehs9UO8(2/3) AAS
アドベンチャータイムとマイリトルポニーをパクればアホが喜ぶアニメが出来るから楽な仕事だよな
そんでもって制作陣も観てる奴らもそれが本来子供向けであることをド忘れてして調子に乗りまくる
8
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/21(月) 21:45:05.98 ID:xadPaIcC(1) AAS
>>1
死ね、厄介者
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/21(月) 21:50:56.76 ID:qehs9UO8(3/3) AAS
>>8
老害は引っ込んでろ
10
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/22(火) 06:32:34.19 ID:HrQuJZ0W(1/2) AAS
ベアベアーズ
アンクルグランパ
クラレンス
ビッグシティグリーン
ピクルスとピーナッツ
なんだかんだワンダー
スイチューフレンズ
シアターパコーン
ミスタービーン2
101匹わんちゃんストリート
ゴースト&モリー

アドタイ以降も普通にカートゥーンチックなアニメあるにはあると思うけど、厨二病アニメ率が高くなったのは事実
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/22(火) 20:17:37.44 ID:HrQuJZ0W(2/2) AAS
>>5
完全にアウルハウスの事言ってて草
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/22(火) 21:05:56.32 ID:eBURHM6y(1) AAS
>>10
少なくともアンクルグランパは「魔法」使ってる設定じゃん
ワンダーだって設定込みで考えたら怪しいし…
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/23(水) 07:30:56.93 ID:yXMW0Aex(1) AAS
ダックテイルズ「冒険物」
ベイマックス・ザシリーズ「ヒーロー物」
だけどこの2作は原作に沿っていて良いよね
逆にTTGOみたいに原作無視して、無理矢理ギャグ系にしたら失敗するし
だから何でもギャグ路線にすりゃ良いって問題じゃないな
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/23(水) 13:47:41.56 ID:UhnT+y0w(1/3) AAS
2010年代でマシだと思ったのはクラレンスぐらいだな。
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/23(水) 13:50:29.44 ID:UhnT+y0w(2/3) AAS
日本のアニメが「美少女動物園」なら、海外のアニメはさしずめ「LGBT冒険魔法ヒーローウテナ異世界動物園」か?もはや日本のアニメを馬鹿に出来ないレベルまで落ちぶれてる事実をいい加減に認めろよ
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/23(水) 17:03:23.24 ID:UhnT+y0w(3/3) AAS
今の海外アニメって完全にTwitterおじさんの自己承認欲求ツールだからな…
17
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/24(木) 08:08:39.28 ID:sDtopFHY(1) AAS
AT以前も魔法とヒーローは普通にあるぞ
キムポッシブル、ダニーファントム、アバター伝説
ベン10、フェアリーペアレンツ、侍ジャック
ジェネレーターネックス、アメリカンドラゴンとかさ
個人的に10年代で増えたのは異世界転生とLGBT要素だと思うわ
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/24(木) 19:12:51.09 ID:TvYgnqCc(1/2) AAS
どうせスティーブンユニバースかアドベンチャータイムを武器にしてかまってちゃんやってればイケてるとでも思い込んでるんだろ?まあ海外アニメはそもそもお前らのためにあるわけでは無いからね
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/24(木) 19:23:38.03 ID:TvYgnqCc(2/2) AAS
>>17
そうやって屁理屈ばかり言ってて恥ずかしくないの?
真面目にアンチする気ねーならレスすんなよ
20
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/25(金) 07:10:02.05 ID:bkK7Ur1U(1/2) AAS
ビッグシティグリーンとベアベアーズは最近だと数少ない良作かもな
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/25(金) 20:17:19.01 ID:bkK7Ur1U(2/2) AAS
アンフィビアの直後にテンプレほぼ同じアウルハウス制作したのか謎だわ、個人的にアンフィビア終了後とかの方が良かったと思う
実際グラフォ〜スタバはいい感じに間空いてたし
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/25(金) 21:03:33.19 ID:Y5Ozfina(1) AAS
アドベンチャータイムとG4マイリトルポニーが生まれてこなかったらいいのに、とまでは言わないが、この2作品を王道とかお手本にするのは違うよね???
どいつもこいつも毒されすぎ、制作陣もファンも。そのせいで考える能が減ってきてる事を自覚した方がいいなそろそろ
じゃないと海外アニメはコンテンツ自体駄目になるぞ割と冗談抜きで
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/26(土) 18:51:51.74 ID:5tykZ99x(1) AAS
>>17
そうそう
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/26(土) 19:32:34.47 ID:ro+poUNC(1) AAS
ヒーロー物でもマーベルとかスターウォーズとかDCアニメは原作を再現してるだけだからまだいいけど、マオマオとかミラキュラスとかゴーストフォースみたいな奴が増え続けるのはちょっと…
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/26(土) 20:06:38.32 ID:zizFZyia(1) AAS
シリアスも厨二要素もDCアニメとかに任せて置けばいいのに、わざわざギャグ・コメディ系のアニメにそういう要素入れて何が楽しいのか分からん
らしさを潰しあってるだけだろそんなの
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/27(日) 10:27:30.54 ID:E0DuG/S0(1/2) AAS
昔=ゲロ、子供ぽい下ネタ、
今=異世界、SEXなどの大人向け描写、LGBT
後昔はグロシーンもコミカルを描いてた気がする、今のグロシーンは子供がトラウマになるレベルのシーンとかもあるし、
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/27(日) 19:58:24.67 ID:QbRVfQa5(1) AAS
需要があるから作られる
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/27(日) 20:17:15.44 ID:E0DuG/S0(2/2) AAS
昔のニックとかCNぽいアニメ作られ無くなったのって、時代の流れだから?
ジョニーブラボーは女性軽視が原因とか
レンとスティンピーは下品、過激さが原因とか、
レズの増加は子供に知って貰うためだと思う一応子供向けだし、でも毎回レズとか入れられて「世の中ジェンダーフリーだからな」とか押し付けられるてる感じで嫌だ、
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 16:24:37.45 ID:dNRqBcC/(1/2) AAS
>>20
確かに厨二病要素は無いけど、初期の頃のエグさと比べるとマイルド過ぎるんだよな
ピクルス&ピーナッツ、クラレンスの2つだな
30
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 18:05:55.88 ID:dNRqBcC/(2/2) AAS
今日のアウルハウスみて思ったけど、同性愛とかどうやって幼児に説明するん?AT、SUにも言える事だけど、
同性愛の関心を高めさせたいのは分かるが、子供向けのはずだが、
31
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 19:41:54.00 ID:K72dP6G3(1/2) AAS
>>30
制作陣が子供向けの意味履き違えたバカばかりだから、キモオタクしかいない底辺の制作サイドだから。
32
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 19:44:32.45 ID:K72dP6G3(2/2) AAS
キモオタクが作った物は当然キモオタクが反応しないわけが無い。 そしてどちらも本来のターゲットである子供を裏で蔑ろにしている。アドベンチャータイム&G4 マイリトルポニー誕生以降、制作陣も信者も人の気持ちを考えようとしないクズと化した。
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/30(水) 09:52:18.89 ID:C93L4A9U(1) AAS
60年代のスーパースリーとかUバードとかヒーロー物じゃん
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/30(水) 18:02:37.29 ID:2Z17jXax(1) AAS
>>1
大人向けアニメはシンプソンズ作られてから社会風刺アニメばかりでマンネリも大概だよなw
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/30(水) 19:13:23.63 ID:ItwVlSzX(1) AAS
>>1はどこで海外アニメを見ようとしてるんだ?
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/31(木) 08:45:32.00 ID:rTuIqA0h(1) AAS
>>1
逆にヒーロー物に関しては、AT以前の方が多い気がする
最近は異世界&魔法の組み合わせアニメが多い
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/31(木) 19:26:36.26 ID:/P1npDfD(1) AAS
アドベンチャータイムとスティーブンユニバースでイキッてる奴は自分が今どんなに醜態晒してるか一度見つめ直してほしい
38
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/01(金) 22:46:47.29 ID:YUrRrRkH(1) AAS
アドベンチャータイム最高
スティーブンユニバース最高
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/02(土) 08:04:38.67 ID:ZU0Ozrhd(1/2) AAS
>>38
スレチだぞ、その2つが好きなら本スレ行くかカートゥーンスレに行ってくれ
40
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/02(土) 17:45:23.03 ID:ZU0Ozrhd(2/2) AAS
スレチかもしれんが
海外アニメもだけど日本アニメも大分変わっちまったな
昔の日本アニメは絵のタッチもコミカルで老若男女楽しめて物が多かったと思う、それにキャラに親しみを持てた、今は美化され過ぎる上グロ描写もリアルな物が増えた気が
アニメって時代を追うごとに変わっていくモンだねぇ
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/03(日) 00:17:44.11 ID:xO6WLu4V(1) AAS
>>38
恥を知れよ、恥を
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/04(月) 02:44:03.58 ID:wGWMizRp(1) AAS
こういうのを見るともう冬の時代なんだなって思わざるを得ない
Twitterリンク:dankanemitsu
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/04(月) 12:58:52.75 ID:zEwDMDV9(1/2) AAS
スターバタフライ
プリンセスエレナ
マイロマーフィー
ダックテイルズ
ベイマックスザシリーズ
アンフィビア
アウルハウス
2015以降ディズニーも厨二病要素強い作品が多い
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/04(月) 13:04:38.55 ID:zEwDMDV9(2/2) AAS
ダックとベイマは原作リスペクトだから外しても良いけど、ヒーロー、冒険なのには変わりないし
一見普通ぽいマイロやエレナも、異世界だの冒険って要素多いし
アンフィビアとアウルハウスは言うまでも無く
ゴースト&モリーも設定込なら怪しいライン
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/04(月) 19:02:02.24 ID:NIwwzRLB(1) AAS
その点「ぼくはクラレンス!」は厨二要素ほぼ無くてストレスを感じずに気持ちよく見てられるな。少なくともキモオタに媚びてるようには見えないし。
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/05(火) 08:10:21.86 ID:zee6Bidh(1) AAS
参考にならないスレッド
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/05(火) 08:32:32.14 ID:aCBvp27F(1) AAS
異世界、LGBT、魔法はともかく
ヒーロー物は60年代から現代まで普通にあるし
冒険物は80年代の旧ダックテイルやガミーベアの冒険があるし
>>1の言う事あんまり根拠無いな、
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/05(火) 20:11:22.29 ID:LAq5etVF(1) AAS
同性愛アニメが多くなったのは多様性重視の時代だから仕方ないとしても
LGBT+魔法+異世界の組み合わせ多いよな、多様性を子供達に伝えたいなら普通にギャグアニメにも混ぜられるだろ、
クラレンスとかアーサーは良い例だと思う
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/06(水) 08:31:16.63 ID:8U+apsK3(1) AAS
学園NINJAランディってヒーロー物だけど余りキモオタに媚びてる風には見えないんだよな、絵柄がアメコミみたいだからかな、
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/07(木) 18:48:08.33 ID:YY/xxUUU(1) AAS
ここでは「海外アニメ」=「アメリカ製アニメ」なのかい?
51
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/07(木) 18:54:39.38 ID:imWWHxKF(1) AAS
多分他国のアニメ余り知らないんじゃ無い?
アメリカの厨二病アニメが多い国ってアメリカ位しか思い浮かばない、
52
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/07(木) 19:54:54.78 ID:aFREHV2z(1) AAS
テンプレがどうとかは知らんがアドベンチャータイムやスティーブンユニバースを武器にネカマしてる奴らは確かに目障りだな
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/01(日) 20:39:57.09 ID:CGvc2JLH(1) AAS
謎だの伏線だの多すぎると見ている側が疲れるんだよな、見なきゃ良いだけだけど
やっぱベアベアーズとかフォスターズホームとかほのぼのしたのが良い
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/05/02(月) 05:34:19.19 ID:c5maqKVu(1) AAS
>>51
米国は商業主義だからね
ハリウッドは儲けになる作品だけしか作らん
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/03(火) 18:07:56.43 ID:zL3ZJUba(1) AAS
最近はアウルハウスが同性愛要素強くて見ていてキツい、シーズン1と同じノリでやって欲しかった、
DCHのアートでショーのコーナーで幼児がアウル関連のイラスト投稿してるのよく見るけど、コレを幼児が見てると思うと…
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/04(水) 19:33:09.70 ID:1X8ryJba(1) AAS
>>17
ペンギンズ、パワパフ、トータリースパイズ
もそうだな、普通にあるのにw
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/05/07(土) 02:17:12.75 ID:fhJqN+Oz(1/3) AAS
>>1
マジレスすると90年代後半から制作費が異常なまでにあがりまくったので、超大作のアホ映画か、低予算でミニシアター向けのインディーズ映画しか作られなくなった

もちろんスタジオ制の超大作は、映画作品の制作資金を出している銀行や投資家、投資銀行、機関投資家、投資グループに弁護士・会計士とかといった
映画の事なんて何も知らないド素人がガタガタ文句をつけてくるので出来上がるのはお粗末な脚本、やっつけ仕事の演出のクズ映画にしかならない
LGBTやコンプライアンスの件も、銀行や投資家、投資銀行に機関投資家、投資グループに弁護士、会計士が民主党を支持するリベラル層ばかりで、共和党支持層が殆どいないのがデカいんだろう

今ではもうこういった輩に"クチ出し"されずに映画が撮れるのは、クリストファー・ノーランくらいらしい

ギレルモは"クチ出し"されたくなかったので、自費でシェイプ・オブ・ウォーターを作ったらしい
こういうセンスある監督でも自費制作じゃないと映画が撮れなくなっているのが現状のハリウッドみたい
ちなみにデヴィッド・フィンチャーですら予算が降りないのでネットフリックスにいった。
スコセッシも同じく。
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/05/07(土) 02:25:01.62 ID:fhJqN+Oz(2/3) AAS
>>31
>制作陣が子供向けの意味履き違えたバカばかりだから、キモオタクしかいない底辺の制作サイドだから。
>>32
>キモオタクが作った物は当然キモオタクが反応しないわけが無い。
>そしてどちらも本来のターゲットである子供を裏で蔑ろにしている。

うん、そうだね。

2000年代までは洋画だけは一般充リア充オタクDQNや年齢関係なく普遍的に楽しめるエンタメだったけど
2010年代に入って遂に洋画や米国アニメすら時間と金がある暇人やオタクサブカル向けのものが多くなってしまったな
今思うとハリーポッター 辺りが最後だったのかもしれない
59
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/05/07(土) 02:44:49.29 ID:fhJqN+Oz(3/3) AAS
>>40,51-52
海外アニメ好きなんだけど
まぁそこにいる連中の日本sageの多いこと多いこと

トムジェリの動画にも大量発生してたな。
「日本のアニメなんかより全然面白い」みたいなテンプレは勿論、
「戦時中にアニメ作る余裕のある国には勝てねぇな…」
と、何故か戦争の話に持っていく輩も湧く始末。

今、日本のカートゥーンネットワークが日本アニメに押されててどんどん放送枠が縮小してる事実を知ったら発狂するんじゃなかろうか?
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/07(土) 07:42:32.53 ID:gCeAKR38(1) AAS
>>59
日本アニメ多いに関しては、2016の頃スレイヤーズと忍空一挙放送してたし日本アニメゾーン復活したって聞いた時は「またかよ」って感じで済んだかな、まぁ16の頃の倍酷くなってたけど
逆に今はどこまで酷い編成になるのか楽しんでる
61
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/05/08(日) 00:37:17.55 ID:xjAhGWPF(1) AAS
日本に限ればディズニーが一番商売やってる
日本CNはクソすぎる
早くHBO MAX上陸してくれよ
62
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/08(日) 06:46:51.30 ID:ZiX6TuiK(1/2) AAS
CNはVOD未配信の番組多いし、本気出せば絶対強いのに、酷い編成の理由は閉局しても誰も悲しませない為だと言う、粋な計らいだと信じてる
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/08(日) 07:59:11.15 ID:kc7q9Iag(1) AAS
>>61
>>62
スレチ
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/08(日) 13:02:46.31 ID:ZiX6TuiK(2/2) AAS
今年からジェリーストーンとかゴースト&モリーとか久々にカートゥーンチックなアニメが上陸してるね、原点回帰してると信じたい
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/10(火) 19:41:28.60 ID:HRVGlyGF(1) AAS
カートゥーンってさあ、元々はギャグアニメのハズだろ?
ブラックジョークとかならまだしも、伏線やらシリアスな描写なんて入れてくんなよ
気持ち悪いだけなんだよマジで
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/10(火) 20:05:18.83 ID:v55wcDaX(1) AAS
キモいまでは言わんけど見ていて疲れる、話数多いと尚更
17が挙げたアニメは批判されないんだろ、普通に子供向けでオタクに媚びて無いから?
67
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/05/11(水) 03:18:28.41 ID:UOU4+WBR(1/4) AAS
>>1
単純な話で、需要があるから。米国映画は完全商業主義だから「出来のいい映画」よりも「儲かる映画」「興行収入が稼げる映画」が「大正義」になってしまうから

最近の海外アニメのテンプレ状態が酷いのは確かだが、これは「ハリウッドメジャーの作品を作る実力が劣化した」という意味ではない
ハリウッドは「万人向きじゃない映画」、「分かってくれる人」を前提とした「100%絶対に黒字になるマニア・オタク・信者向け作品」ばっかり作ってるということ
この背景にあるのはコミック、アニメ、ゲーム、特撮、SF、フィギュアなどのオタク文化がアメリカのメインカルチャーで存在感を示していているという事なんだよ
彼等に売り込めば、商売になるということ。

こういう作品はオタクプロデューサー・オタク監督・オタク脚本家・オタク演出家が
お金を落としてくれるのはマニア・オタク・信者だと意識しているから、彼らにウケない作りはしない。

だから、万人受けしなくなった

多少一般人向けに見える作品でも
大体がマニア・オタク・信者へ向けての内輪受け・内輪ノリに終始しており、
マニア・オタク・信者じゃない普通の一般人にとってはどこが面白いか分からない。
だから初めて見た観客は絶対に満足しないから「つまらない。もう二度と見ない!!」になる。

・・・でも、マニア・オタク・信者ほど、リピートしてくれるし、円盤もガンガン買ってくれるという

2019年の興行収入が歴代最高の割には観客動員数は特に増えておらず
今でも一般人は1年に1回しかいかない人が多いことを考えるとマニア・オタク・信者のリピートがほとんどというのが現実
日本のアニメがゴールデンタイムのファミリー・一般人向けの作品が消滅して深夜・朝8~9時台のマニア・オタク・信者向けアニメしか放送しなくなったのと似ている
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/11(水) 05:59:22.85 ID:4whkmUd3(1) AAS
>>67
長文且つスレチだな
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/05/11(水) 06:09:54.84 ID:CsJ2PDzv(1) AAS
やっぱり韓国アニメだな
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/05/11(水) 12:28:17.06 ID:UOU4+WBR(2/4) AAS
ネットフリックス等のサブスクで、多量のドラマシリーズが生産される様になった
アイドルも、似た様なグループの多量生産で有象無象のxxばかり

ひとつヒットが生まれると、挙って似た様な商品が乱発生産され 世に溢れる
消費者 またそれw飽きた
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/05/11(水) 12:34:19.04 ID:UOU4+WBR(3/4) AAS
>>1
米国の映像業界が劇的におかしくなったのは、オタク(マニア)が映画作るようになって、観衆の嗜好とは外れ始めたこと。

この背景にあるのはアメリカのメインカルチャーにおいて、コミック、アニメ、ゲーム、特撮、SF、フィギュア、コスプレなどのオタク文化が存在感を示していているという事
だからオタクが作ってオタクが見てオタクだけがニコニコしながら褒めてるけど、SF耐性アメコミ耐性メルヘン耐性がない一般人にはつまらない
だがターゲットを大幅に絞り込んだマニア向け作品が一番リピーターになるし、ずっこける可能性だって低くなる。

最近のハリウッド映画や米国のアニメーションは女・子供かキャラクターのマニア向けに二極化されてしまって、いわゆる一般人やアニメファンへ向けた作品はほとんど無いと思います。
多少はそう見える作品でも、大体がある特定の層へ向けての内輪受け・内輪ノリに終始しており、部外者から見ると、疎外感しか感じません。

プリキュアやスーパー戦隊で言えば、映画ファンは「大きなお友達」なんだよね…。

DVDやBDは買うしフィギュアやグッズは買うから収益上無視は出来ないんだけど、あくまでメインターゲットは幼女・幼児とその両親祖父母であって、
あくまでプリキュアやスーパー戦隊はメインターゲットのために創られるべきなんだよ…。
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/05/11(水) 12:35:14.69 ID:UOU4+WBR(4/4) AAS
そろそろ、映画ファンに・・

「今の作品、映画業界を尊ぶ奴はクソ」
「昔の映画を知らない奴は映画界隈を語る資格はなし」
「名作の○○を見たことない?いやあ~、君は人生損してるよ。○○は全くの隙もない傑作だから」
「名作の○○に触れてないのは、人間としてアウトだね」
「〇〇って作品は□□という名作の改悪版だ、オリジナルは良かった」
「今放映している●●は□□という名作の劣化・焼き直しでつまらん!昔は良かった」

・・・といった懐古厨が続々と生まれそうです。
1-
あと 119 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.723s*