[過去ログ] 新課程理系科目に関する情報交換・整理スレ (992レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2012/04/11(水)15:59 ID:ve+7uvgb0(1/6) AAS
2012年度新入生から適用になる新指導要領での
数学・理科科目に関してのスレです。

・11年入学までの人や旧課程教材で先行しちゃった中高一貫生が
 課程の違い等を確認できるようにする
・新課程対応の参考書・問題集等について話す

といったことができればいいなあと思って立ててみました。
2: 2012/04/11(水)16:00 ID:ve+7uvgb0(2/6) AAS
数Iについて(暫定まとめ)
○単元単位での構成上の変更
・旧数Aから集合と論証が加わった
・旧数B統計の一部要素が加わった
○その他の変更
・3次式の展開・因数分解は数IIへ移った
・解の公式は復活
・図形の計量で、球の計量公式(表面積、体積)は中学数学へ

数Aについて(暫定まとめ)
○単元単位での構成上の変更
・(建前上)3単元から2単元を選ぶ形式に変更
・集合と論証は数Iに移転
・「整数の性質」が追加
(ほか2単元は従来からの「場合の数と確率」「図形の性質」)
○継続単元に関する変更
・「場合の数と確率」に条件付き確率(旧数C)が追加、
 期待値が外された
・「図形の性質」で作図が大きく取り上げられるようになった
・「図形の性質」で空間図形の要素が強化された
 (オイラーの多面体定理など)
○新単元「整数の性質」の内容
手持ちの教科書(東京書籍)の節立て・項立ては
・約数と倍数(約数と倍数、最大公約数と最小公倍数)
・ユークリッドの互除法と不定方程式
 (除法の性質と整数の分類、ユークリッドの互除法、2元1次不定方程式)
・整数の性質の活用(記数法[n進法]、小数と分数[循環小数])
3
(1): 2012/04/11(水)16:01 ID:ve+7uvgb0(3/6) AAS
○化学基礎の内容
手持ちの教科書(東書)の目次構成概略
序編 化学と人間生活(ガイダンス的内容)
第1編 物質の構成
 1章 物質の探求(純物質と混合物、化合物と元素、物質の三態)
 2章 原子の構造と元素の周期表(原子の構造、元素の周期律と元素の性質)
 3章 化学結合(イオン、イオン結合、共有結合、配位結合、分子間の結合、
    金属結合、化学結合と物質の分類・用途)
第2編 物質の変化
 1章 物質量と化学反応式(原子量・分子量・式量、物質量、溶液の濃度、
    化学反応式と量的関係)
 2章 酸と塩基(酸と塩基、水素イオン濃度とpH、中和反応と塩の生成、中和滴定)
 3章 酸化還元反応(酸化と還元、酸化剤と還元剤、金属の酸化還元反応、
    さまざまな酸化還元反応)

こっちは11年入学者までの課程、とくに理科総合Aの化学分野の細かいところまで
知らないのでアバウトな感想を。

230ページあって結構な厚さ。コラムや発展内容がかなり豊富で、なんと電子軌道の
話まで載ってる。逆に言えばこれらを切ると実質のページ数はだいぶ減る。
内容的には旧化学Iから典型元素/元素の各論と有機を抜いて、pHに関する議論だけ
入れた形で、量的に半分(以下?)にした程度と言う感じかと。
4
(1): 2012/04/11(水)16:18 ID:ve+7uvgb0(4/6) AAS
定番どころの数学参考書で、新課程対応版がすでに出てるもの
・チャートシリーズ(赤青黄白)数I/A/IA合本
・フォーカスゴールド/アップ 数I+A
・理解しやすい数I+A
・これでわかる数I+A
・1対1対応の演習 I/A
・新数学スタンダード演習(新課程での追加内容の補遺を追加)
・(あんまり定番じゃないが)基礎力徹底ドリル数I、数A

※数学の勉強スレテンプレ(1)〜(2)のものについては出版社サイトで確認、
 その他は書き込み人が店頭等で確認したものだけ
※数II以降の本については今年度後半以後の対応の出版社が多い様子。

とりあえず現状の情報としてはこんなもんかなー。
5
(1): 2012/04/11(水)18:38 ID:jErRJRtk0(1/4) AAS
すみません今年度受験のものなんですが、聞きたいことがあります
一対一対応の演習をそろそろ買おうかと思っていたんですが
>>4にあるとおり、すでに新過程対応版が出てしまっているようですね…
もう本屋には旧過程のものは置いていないのでしょうか?
また新過程の参考書には新過程の記入がされてしっかりとされているんでしょうか?
今年度受験なのに間違えて購入してしまったら困るので…
回答おねがいします
6
(1): 2012/04/11(水)18:59 ID:ve+7uvgb0(5/6) AAS
>>5 少なくとも東京出版から直接買うならまだ入手可能。
外部リンク[html]:www.tokyo-s.jp

自分が本屋に行って棚見た限りでは、今年はまだ新課程と現行課程の参考書が並んで
置かれると思う(受験生で今から数IAの本買うってニーズはまだ広くあるわけだし)。
と言うことでおそらくは置いてある本屋もまだまだあると思う。

ただ、旺文社本質シリーズみたいに「現行課程用はもう在庫だけよ」って言ってる版元も
あるんで、13年・14年に受験の人が、自分の課程で要る本があるなら早めに買っておくに
越したことはない、とも思う。
7
(2): 2012/04/11(水)19:10 ID:jErRJRtk0(2/4) AAS
>>6
ありがとうございます
もう一つ訊きたいんですが、理系科目の旧過程の本が
今年度に新しく改訂されることはあると思いますか?
これからの改訂は全て新過程に向けたもの、というのであれば
今年必要になるであろう参考書は今購入しておきたいと思ってます
逆に旧過程用の参考書が今年度受験用に再び改訂される可能性があるならば
新しいものが出るまで待って、発売されてから購入しようと思っているのですが、
そこのところはどうなんでしょう?質問多くてすみません
8
(1): 2012/04/11(水)19:12 ID:jErRJRtk0(3/4) AAS
>>7ですが、旧過程と書いたものは現行過程という意味です
9
(1): 2012/04/11(水)19:48 ID:ve+7uvgb0(6/6) AAS
>>7-8 版元の胸先三寸なんであくまで推測だけど、
・年次別で出てるもの(数研の入試問題集・重要問題集、センター実戦問題集)
・単元別で出てるもの(東京出版の教科書NEXTとか)
・センター対策本(単年度でもマーケットが大きい)
を例外として、他の本の改訂は考えにくいと思う。とくに、IとかBとか言った
現行の課程をベースにした区切りで出してる、年次別でない本は、
センター対策用を除けば、もう改訂はしないんじゃないだろうか。

誤植の訂正とか、妥当性に問題あると言われた問題の差し替えくらいまでは
あるかもしれないけど、本の構成そのものを見直すような改訂は、改訂しても
2年しか売れないんじゃコストに見合わないのではないかと。
10: 2012/04/11(水)20:10 ID:jErRJRtk0(4/4) AAS
>>9
センター対策本などは自分は購入する予定がないので、
今年必要なものは今購入しておこうと思います
詳しくありがとうございました
11: 2012/04/14(土)08:58 ID:LTga+soB0(1) AAS
数学で統計とデータ分析が入るのは面白しろそうだ。
現在では、かなりできる受験生でさえ偏差値が何かわかってない場合が多い。

偏差値いくつで何ができるとか、どこに受かるとか、どこの大学のほうがいいとか、そんな話にはデタラメが多い。
統計の基礎知識が常識になるだけで、受験板の風景が一変するぞ。
12: 2012/04/14(土)16:08 ID:qyDIswMR0(1) AAS
理系のための確率統計(培風館)持ってるオレ、歓喜
13: 2012/04/22(日)20:21 ID:iobEkrwG0(1) AAS
期待値無くなるのかいな
アレは結構面白いと思うんだけどな 
計算も簡単だから日常生活と数学の橋渡しになって数学の面白さがわかるきっかけになれる思うのに
14: 2012/04/23(月)05:34 ID:r7PdkoAk0(1/2) AAS
統計偏差値とデータ分析ががいちばん日常生活と数学の橋渡しになるよ
ダントツで自明だ
15: 2012/04/23(月)05:38 ID:r7PdkoAk0(2/2) AAS
あほな教員が変な進路指導をしたら、高校生に突っ込まれたりするんだろうなw
16: 2012/05/22(火)15:47 ID:3DXHdm1d0(1) AAS
twitterからコピペ
ハロワの検索端末、新卒3年以内に関しては院卒以上の選択肢が出来てたが、
情報系に関しては正社員を条件に入れたら該当0件。派遣の求人しか無いから
受験生は情報系行っては駄目。
17: 2012/05/25(金)17:56 ID:x4JWwe7+0(1) AAS
有益スレあげ
18: 2012/05/25(金)18:42 ID:m6w7UxqV0(1) AAS
TEDで学ぶ英語「数学の教育を変えるための公式」 | Oops! Study [ウープススタディ] - あなたを天才にする教育サイト 外部リンク:oops-study.com

多彩な学問の背景知識から、構文や語彙まで学べる。
これはすごい。
本家のサイトは操作が面倒という弱点があったけど、これで解消された。

アーサー・ベンジャミン:数学の教育を変えるための公式 | Video on TED.com 外部リンク[html]:www.ted.com

本家の操作方法を一応説明しておくと、動画の右下"interactive transcript"を押すと原稿が出る。
その左側のプルダウンは字幕の変更。
原稿部分の上側にあるプルダウンから"English"を選択すると英文原稿だ。
このプレゼンについては、課程に関わらず見ておくべき。
日本では偏差という言葉だけがひとり歩きしているわけだが、
その正体を知れば、受験でやるべきことが見えやすくなるに違いない。
19: 2012/06/18(月)16:44 ID:PUjhKYCx0(1) AAS
あげ
20
(1): 2012/06/18(月)18:35 ID:izWSJiRl0(1) AAS
新課程は文系でもセンター理科を2科目受験しなければならないらしいwワロタw
21: 2012/06/19(火)21:36 ID:v7lUjd2L0(1) AAS
共通一次の時代に戻っただけじゃん。どうということは無い。
むしろ今までがゆとり・スポンジ脳過ぎた。
22: 2012/06/19(火)22:00 ID:QIJKsAyV0(1) AAS
どうせボーダーライン下がるだけっしょ
23: 2012/06/30(土)23:35 ID:rLd2mv3y0(1) AAS
外部リンク:sankousho.info
24
(1): 2012/08/13(月)11:58 ID:NxCi9RRL0(1) AAS
理科は旧課程の参考書で大丈夫?
25: 2012/10/11(木)17:10 ID:TaGOMlVW0(1) AAS
参考書の不揃いのほうが問題
26: 2013/01/22(火)13:36 ID:QARHkkXH0(1) AAS
学習指導要領の出版状況 【高等学校学習指導要領】定価\588(東山書房) 出版日:平成21年9月30日ISBN9784827814781
27
(1): 2013/01/22(火)14:38 ID:qGAyS8wJ0(1) AAS
>>24
亀ったけど一応。センターで「〜基礎」だけ必要な人(あるいは科目)と、
理系で私大個別/国公立2次まで受ける場合とで話は変わる。

物理限定で言えば、数研の物理に対してのまとめページ
外部リンク:www.chart.co.jp

↑を見ると、個別・2次でフルセット必要な人は旧課程本使っても変わらんでしょ、
という感じだと思う(少なくとも物理は)。高校物理のI・IIの切り分けに依拠しない本、例えば駿台の
物理入門とか、河合の物理教室とかいったalternativeな教科書だったらなおさら。

一方、センターとか、コメディカル/家政系とか「基礎」だけ必要な人は、新課程対応本買ったほうが
いい(切り分けがかなり違ってくるから)。新課程では「センターでフルセット必要」ってパターンも出てくるけど、
こうした人のセンター対策も対応本買ったほうが良さげ。

なお、生物については遺伝・遺伝子がらみで新課程では相当手が入ったと聞いている。生物の
人はフルセット要る場合でも新課程本のほうがいいのかもしれない。
28: 2013/01/23(水)21:04 ID:jqr839Sp0(1) AAS
本屋を見てきた。新課程の理科の本、少しずつ出てきた罠。 「らくらくマスター物理」(河合)。「化学の新研究」(三省堂)。「理解しやすい化学」(文英堂)。「フォトサイエンス化学図録」(数研)。「理解しやすい生物」(文英堂)。「フォトサイエンス生物図録」(数研)。
29: 2013/01/24(木)01:54 ID:2/lBnpxt0(1/2) AAS
「本質の研究 I+A」を改訂して新課程対応版にした「総合的研究 数I+A」が出てる。
(「総合的研究」は旺文社の小中高の参考書での統一ブランド名のようで、
 高校版で出てるのは今のところ数IAだけの模様)
30: 2013/01/24(木)02:02 ID:2/lBnpxt0(2/2) AAS
もう一つ、新課程物理基礎の教科書を買ってみた(東書)。

目次構成はこんな感じ
1編 物体の運動とエネルギー
 1章 速度・加速度
 2章 さまざまな力とそのはたらき
 3章 力学的エネルギー
2編 さまざまな物理現象とエネルギー
 1章 熱
 2章 波
 3章 電気と磁気
 4章 エネルギーとその利用
 終章 物理学が拓く世界

>>27に張ったリンク先で書かれてるように、波関係が大幅に軽くなってる&剛体の静力学がない。
31: 2013/01/24(木)21:04 ID:iI+ifSmT0(1) AAS
教科書なら数学1,Aと生物、化学、物理の各基礎は買った。
教え子たちの受験が終わるまでしばらくまってくれ。

フォトサイエンスは生物と化学の新課程版をすでに使ってる。
元々1,2融合本だったので、普通に軽い改訂
長岡の本は我慢できずに買った。
読むのはこれも3月から
32: 2013/01/25(金)17:58 ID:5ukbvt+Q0(1) AAS
高校数学公式活用事典(旺文社)ISBN9784010751992、は新課程の全体像を俯瞰できる良書。
33: 2013/02/08(金)18:10 ID:8AVTHEoZ0(1) AAS
理系の話ではなくて申し訳ないのですが、ちなみに私文受験で国語(現国・古典)英語、世界史Bの三教科使用の場合は、新課程への移行による受験問題の影響はどのようなものになるのでしょうか?
34: 2013/02/09(土)14:38 ID:+3YLPzLU0(1) AAS
全くないよ
35: 2013/02/15(金)23:49 ID:iLqnImqwO携(1) AAS
まとめると?
新課程に移行する際に出てくる弊害は?
36: 【東電 72.1 %】 2013/02/16(土)00:17 ID:HxsBAjWY0(1) AAS
www.mext.go.jp/a_menu/01_c.htm
www.kawai-juku.ac.jp/kawaijuku/analysis
37: 2013/02/16(土)07:05 ID:9VvOq+CU0(1) AAS
来年も理高文低の流れ

河合塾 大学受験案内 2013年
コース案内

■ 私立理科選抜コース ■
青山学院大・芝浦工業大・中央大・東京理科大・法政大・東京都市大・明治大など難関私大コース
38: 2013/03/12(火)15:14 ID:UohO8uC60(1) AAS
つまり理数無勉だと何の影響もないってことだよね?
文系やこれから理数勉強しようとして人にとっては
39: 2013/03/13(水)22:44 ID:EInv4+0OP(1) AAS
新課程のセンターは前までの過去問で大丈夫なん?
40
(1): 2013/03/13(水)23:12 ID:SbevzTLk0(1) AAS
理科で「基礎」がつかない科目だと現行課程でいうIIの範囲も含まれることになるから
旧旧課程(1985〜1996年)の過去問も見といたほうがいいかもね。
41: 2013/03/13(水)23:15 ID:aOtAdwaNO携(1) AAS
センター物理軽くなるってことか
出てくのはあっても入ってくるのはないってことでおk?
42: 2013/03/14(木)14:04 ID:eTJqdDaH0(1) AAS
新課程の参考書かってしもた
43: 2013/04/06(土)12:50 ID:hqO0QsKbP(1) AAS
2015年1月のセンターは選択
2016年1月のセンターは新過程

ってことか?
44: 2013/04/13(土)23:49 ID:wuAFwnBH0(1) AAS
もしくは表向き新課程だけれども中身は旧課程の人にも配慮
45: 2013/04/14(日)09:08 ID:AB9M1ioS0(1) AAS
通信添削では、指導マニュアルを丸写しにするのが正しい指導
外部リンク[html]:sophiamt.blog116.fc2.com
46: 2013/04/16(火)12:42 ID:CkZPk77PO携(1/2) AAS
>>20
標準2単位の○×基礎2科目だよ
47: 2013/04/16(火)12:45 ID:CkZPk77PO携(2/2) AAS
>>40
理系はそもそも2次で理科はIIもいるから問題ないだろ
48: 2013/04/16(火)18:14 ID:wBqjRfCUO携(1) AAS
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
1-
あと 944 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s