早慶ダブル合格なら早大“優勢” 背景に共通テスト利用と国際化路線 (804レス)
1-

1
(18): 06/17(月)09:00 ID:zoDzR4sC(1) AAS
「近年、早稲田と慶応の同系学部にダブル合格した場合、早稲田を選ぶ学生が圧倒的に多いです。現役学生に聞いたところクラス全員が『早稲田が第一志望』と言っていました。全体的に早稲田が1歩抜き出たことにビックリしました」と打ち明ける。“ワセダ復活”の裏に何があったのか。

外部リンク:www.dailyshincho.jp
705
(1): 06/27(木)18:31 ID:3TiBly+h(2/3) AAS
>>293
駿台偏差値更新(6/17)

早大経済 66
早大社総 65
早大社数 64
早大商地 63

慶応経B 62
慶応商A 62
上智経営 62
早大商数 61
上智経済 61

青学国経 60
慶応経A 60★
慶応商B 60★
同志社経 60
同志社商 60
明治経済 59★

明治経済≒慶商B(社会受験)私文
706: 06/27(木)18:32 ID:3TiBly+h(3/3) AAS
文句は駿台へ。
707: 06/27(木)18:43 ID:WmbugHl4(1) AAS
>>705
共通テストない方式同士比べても完全に
早稲田商>慶應経済
なんだな
708: 06/27(木)18:47 ID:MdCA1X0x(1) AAS
このダイバーシティとボーダレスの時代に、三田会だ内部至上だという超内向きな体質の慶應が時代遅れになっただけだろ

早稲田は時代が後からついて来ただけ

核心ついてごめんね
709: 06/27(木)19:41 ID:VMVqmn3c(1) AAS
中野の一等地に留学生向け大規模学生寮を建設した賢さにはマジで脱帽だ
十数年前その情報を聞いたとき正直言って早稲田大学は頭がおかしくなったのかと呆れてた
この土地は留学生向け大規模学生寮なんぞにしなくてももっと有意義な使い道が他にいくらでもあるだろと当時は思ってた
今となっては俺に先見の明がなくて早稲田大学が先見の明あったのは明らかだ
710: 06/27(木)20:58 ID:/WJOLCli(1) AAS
慶応は村社会だからね。今の優秀な若者がそんな所へ行くはずもない。
このままズルズルと引き離されるだけで近づくことはできないだろ。
711
(1): 06/27(木)21:02 ID:WoNs6AHf(1) AAS
キャンパス立地の差が出てきたのかもな
日吉はだいぶ都心から離れているし、矢上は6年間横浜の郊外
712: 06/27(木)21:10 ID:MFvNl1up(1/4) AAS
①甲子園に集まった基地外OBを見てイヤになった

狂気の集団
慶應義塾の応援マナー

慶應の応援が下品すぎ
慶應の応援、相手側のときもバカ騒ぎ継続は論外

甲子園決勝が最悪の雰囲気になった

そんな中で、仙台育英の応援スタンドにTVインタビューが行われた際の学生のコメントがとても前向きで心打たれた

慶應は応援マナーだけじゃなく品格でも仙台育英に完敗だな

外部リンク:tsumugu-exhibition2019.jp
713: 06/27(木)21:12 ID:MFvNl1up(2/4) AAS
②大学から入学する外部生は学内カーストの最下位

同じ慶應卒でも「外部生」は永久に格下扱いだ

自分の選んだ店で美味しそうに食べる彼女、そして次のデートの約束までこぎつけた。沙羅がもし恋人になれば社内でも鼻高々の自慢の彼女になるだろう。妄想は膨らみ、原田はワクワクしていた。

沙羅はグループラインを開き、原田くんとの再会を報告。

「原田くんはやっぱり原田くんだったよ」

すると、栞から返事が。

「仕方ないよ、だって彼外部生でしょ?」

外部リンク:toyokeizai.net
714: 06/27(木)21:15 ID:MFvNl1up(3/4) AAS
③高校中退の落ちこぼれでも入学できる大学に価値はない

授業が理解できず高校を中退…そんな落ちこぼれを慶應義塾大学に連続合格させた裏ワザの中身

慶應義塾大学のAO入試では、内申点の制約がなく、出願に際して語学検定能力なども求められないため、いわゆる「落ちこぼれ」の生徒でも問題なく合格できる。

外部リンク:president.jp
715: 06/27(木)21:17 ID:MFvNl1up(4/4) AAS
④学内で幅を利かせているバカな内部生にイジメ抜かれる

鈴木 福

2023年3月 
偏差値38の堀越高校芸能コース卒業

2023年4月 
慶應大学環境情報学部
AO入試を何の苦労もなく合格

2024年6月
慶應大学の陽キャから
激しいイジメを受けていることが判明

外部リンク:sn-jp.com
716: 06/27(木)21:40 ID:xB+02TJc(1) AAS
AOSFC??Fラン高

そりゃカースト最底辺だわ
717: 06/27(木)22:17 ID:2bdliNn+(3/3) AAS
最近、上慶同明とかいう2番手グループが結成されたようだが、
河合の結果偏差値とか駿台偏差値みると、文系は慶應が落ちて
上智と同レベルになってるんだな。
718: 06/28(金)00:06 ID:fI1e/RoU(1) AAS
>>711
矢上は駅からあまりにも遠すぎるのが
最大のネック。

遠いだけならまだしも
坂道の連続だし。
一度キャンパス見学にでもいったら
ここに通うのは嫌になる。
719: 06/28(金)00:14 ID:YJOgVckI(1) AAS
大学連合 一橋大+東工大+東京医科歯科大+東京外大+東京大

(首都圏御三家) つくば+千葉+横浜

 東北大(東京中心から東へ400km)
 京都大(東京中心から西へ400km)

 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
 九 州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)

 は ん 大 (第 8 番目の設立旧帝大)
 愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大)

 新潟大医+金沢大医

軽い私立 わせケイ上智明治立教 WKJMR 早軽上明立
720: 06/28(金)06:32 ID:IWlbhvNO(1) AAS
慶應は別格はついに壊れたか
721: 06/28(金)08:02 ID:jr+sS5zd(1) AAS
>>696
そいつはただの早稲田アンチなんで
難易度のこともわからない受験業界の人間なんて語る価値もない
722: 06/28(金)09:08 ID:U/kII1E1(1) AAS
>>655
コラ!うんこまみれ水吞百姓コエダメージ爺は猿脳
朝から晩までまさに1日中口からウンコ吐き続け息を吸うように悪態の限りを尽くすコエダメージかぶれの79歳のおじいちゃん、オッス!今日も嫌われてるか、ふふふ

このコエダメージ爺こと馬鹿野郎の正体は生活保護者兼コソ泥で、名前は玉金あだ名はカメムシというらしいです。何でも青森県は恐山付近の小屋に住んでるようで友人、家族は元々1人もいません。
カメムシは最初から正体バレて冷や汗タラタラなのに冷静装ってるだけで実は小心物の生涯チョンガーの童貞老人です。妻、子供等の家族、友人、味方は誰1人いないし持ち金が無く旅行、外食にも一切行けないのでこのスレに1日中張り付いてるいる訳です。
とにかく、極貧乏・女に見向きもされた事ない・仕事無し(従ってコソ泥、万引き専門)、醜顔、禿げ、白髪、短背丈、短チンと、恥辱の全てが揃った超弩級の暇人老人です。性格の陰険さからさすがの恐山でも鼻つまみ者なり村八分なってるようです。
唯一の趣味がここでのスレですから軽蔑するしかありません。
哀れな事に自作自演を1人何役もやり、高校生には味方してくれと懇願するもののいまだに誰1人として援軍も来ないばかりか逆に叱られ怒られ忌み嫌われる毎日です。
コエダメージかぶれの79歳玉金よ、生活保護者兼コソ泥はいい加減にして一度でいいから人類に役立つような事をしてから地獄へと旅立ちなさい!喝!
723
(1): 06/28(金)10:31 ID:ZDooOu78(1/2) AAS
慶應文学部が小論文入試になったのが、1999年ごろらしい。
その辺が軽量入試による偏差値操作のはじまりみたいだけど、
慶應好調の時期と重なるから、いかに受験生がそういうランキングに
弱いのかわかる。

軽量入試でも三教科+共テ併用の偏差値に差をつけられて
実態がばれはじめた今日この頃
724: 06/28(金)10:32 ID:ZDooOu78(2/2) AAS
ごめん慶應経済の間違いやった
725: 06/28(金)17:39 ID:+NGPD2wG(1) AAS
早慶は似た者同士、仲良くしてね
どうせ遊んで箔を付けに行くための大学
取り繕って目立ちたい人にはお勧めの早慶

実力を付けたいなら理科大
Nature Indexや世界学術大学ランキングでは
理科大>早稲田 
726: 06/28(金)18:50 ID:M/zRkLQc(1) AAS
>>723
小論文は国語の代わりだから、小論文を国語として
3科目補正しないといけない。
慶應の2科目偏差値から、河合だと1ランクダウンのー2.5、
駿台だとー2、ベネッセはー4したのが、本当の偏差値、難易度となる
727: 06/28(金)18:52 ID:hzyDjDjA(1) AAS
河合塾の合格者平均偏差値でも早稲田教育>慶応文だからな
どちらも共テ利用入試なしの一般受験のみ
728
(2): 06/28(金)19:52 ID:V7QppWsy(1) AAS
・一文、二文を文、文構に改編
・社学を完全昼間学部に移行
・国教を新設
・政経に国際政経学科を新設
・政経の入試改革
・中野にWISH建設
・早稲田アリーナ建設
・新3号館建設

ぱっと思いつくだけでもこのような大きな意思決定事項があったが
これらは一個もハズレなしの全て当たりだろ
結果が裏目に出て止めときゃ良かったのにと思えるものがマジで一個もない
729: 06/28(金)21:29 ID:2vaft7Dg(1/2) AAS
>>728
そりゃ、日本の最高峰クラスの総長が三代続いているからな。

筑駒→筑駒→武蔵(現在)

現総長で早稲田の失われた30年を最終的に取り戻した。
730: 06/28(金)21:35 ID:2vaft7Dg(2/2) AAS
次の総長は都立高校、県立高校卒の総長はやめてほしい。

まだまだ安定期には入っていないので、やはり国立附属高校卒(筑駒、筑附など)もしくはご三家(開成、武蔵、麻布)、灘卒が良い。

その次は安定期に入るので都立や県立卒でも異論は無い。
731
(2): 06/28(金)21:37 ID:t41XGXxs(1) AAS
>>728
社学の煽りをくらったのは教育な気がする。今新築校舎作っているからブランド向上できるかが問題かな。
732
(1): 06/29(土)01:41 ID:uDGL1mny(1) AAS
国際政経学科は要らなかったかな
733: 06/29(土)02:37 ID:fhE/z3ZE(1) AAS
早稲田は完全に復権したよな
734: 06/29(土)04:38 ID:aMXtuxe6(1/2) AAS
>>732
今となっては国際政経の立ち位置が中途半端なのはあるが、当時は必要だったと思う
735: 06/29(土)04:39 ID:aMXtuxe6(2/2) AAS
EDESSAが出来たからね
国際政経はちょっと中途半端になっちゃった
政治と経済のみでも別に良い気がする
その方が倍率安定するし
736: 06/29(土)07:51 ID:kFQDIMJL(1) AAS
今後慶應OBが広告記事出しまくるのが目に見えている
すでに>>1みたいに、それでも慶應を勧めるとかほざいてるし
三田会礼賛、早稲田と同レベル主張、早稲田バッシング
学歴記事書いてんのオバタカズユキやら石嶺しか見たことないけど、多分そういうの使ってさ
737: 06/29(土)09:15 ID:KMHgsGII(1) AAS
慶應関係者は早稲田が調子悪いとメディアなどの力を使って輪をかけて貶めようとするけど、早稲田はそういうことをしないよな

そういう所も受験生は敏感に見ている
738
(1): 06/29(土)10:14 ID:tEfSTpNV(1/8) AAS
慶應って結局、金・就職・身内びいきなんだよな。
いい会社に就職するのがすべてみたいなメンタリティの学生がめちゃくちゃ多い。
早稲田は、登山家になったり、映画監督になったり、小説家になったりととにかく幅が広い。
その上、就職もいい。

多少見栄えのある就職先で過ごすのが至高とする浅はかさがもう時代にマッチしてない。
サラリーマンになって大喜びって一度の人生それでええんか。
その浅はかさが見抜かれてる。
739
(1): 06/29(土)10:18 ID:/jnXcjhI(1) AAS
やはり、慶應は別格だな
嫉妬される存在
740: 06/29(土)10:39 ID:y8dUpNp6(1/5) AAS
>>97
ウソつき
ペテン師養成義塾
741
(1): 06/29(土)10:44 ID:tEfSTpNV(2/8) AAS
>>739
いやいやそういうことじゃないだよ。
嫉妬する要素ないし。

価値観が浅いうえに、早稲田に差をつけられて可哀そうだなって。
742: 06/29(土)10:55 ID:3WidGfdY(1) AAS
今後、早稲田は共テ必須の学部を増やしていくから、早稲田の併願は一般のメイン方式で共テが必須の上智の共テ併用、すでにほとんどの学部で共テ必須の青学になり、従来型の明治は法政、中央のグループになる。
743
(2): 06/29(土)11:22 ID:BCVKvBOy(1/8) AAS
またプレジデントが慶應大宣伝記事を配信してやがるな。
例のライターが慶應幼稚舎をべた褒め。

おぞましいね。
744
(1): 06/29(土)11:22 ID:0Tb/T2T8(1/3) AAS
>>738
いい会社に就職するのがすべてだから、いい会社だと思われそうな商社金融コンサル
あたりは、早稲田よりも受験者数が多い(表メディアは、この部分は触れない)。
会社名が重要だから、一般職でも多く受ける。だから商社や金融の一般職は
ダントツで慶應が多い。慶應の一見華やかにみえる就職実績も、商社金融コンサル
で、多くの受験者数(採用数が多めになるのは当たり前)と一般職エリア職
バックオフィスで数を稼いでいるのが実態。別に就職に強いなんてことはない。
745: 06/29(土)11:25 ID:9Ht+4bdD(1) AAS
早稲田の滑り止めのゴミが慶応
早稲田下位学部にしか受からなかった負け犬か全落ちの落ちこぼれが収容されるのが慶応
746: 06/29(土)11:26 ID:tEfSTpNV(3/8) AAS
加えて内部の金持ち層ね。有力会社の子供は幼稚舎から慶應に入って、卒業時普通に就活して駄目だったらパパの口利きでどっかの有力企業に入る。
数年働いてパパの会社に戻って部長あたりについて、さらに数年後に取締役、ってのがよくある話。
で、三田会が幅利かせ始めた会社は斜陽に陥っていく。
747: 06/29(土)11:28 ID:tEfSTpNV(4/8) AAS
上場企業の時価総額上位はだいたい東大か早稲田社長。
748: 06/29(土)11:28 ID:tEfSTpNV(5/8) AAS
上場企業の時価総額上位はだいたい東大か早稲田社長。
749: 06/29(土)11:30 ID:tEfSTpNV(6/8) AAS
慶應系、とくに外部生(大学から慶應)は先輩にごまするのがだるそう。
そういうの苦痛じゃなかったらいいと思うけど、大学からなら早稲田の方がいいと思う人の方が多いだろうね。
この辺の構造がもうバレてる。
750: 06/29(土)11:37 ID:H+Z+/jo9(1) AAS
>>741
その人、まともに相手しちゃダメな人だよ

同情と憐れみをもって、優しく遊んであげて
751: 06/29(土)11:41 ID:tEfSTpNV(7/8) AAS
三田会面倒見がいいとかいう話だけど、全体を考えない身内びいきが
社会全体の活力を奪っている可能性を考えるべき。

明治で有能、慶應で無能でも三田会で繋がりで無能を出世させて
たらあかんやろ。だから三田会企業は時価総額が下がっていく。
752: 06/29(土)11:44 ID:l2ICNd99(1) AAS
>>743
今の時代はSNSが広く浸透してるから、こういう一方的なメディアステマはむしろ逆効果って気付けないんだよな
753: 06/29(土)11:51 ID:tEfSTpNV(8/8) AAS
>>744
そうなんだよな。別に商社コンサル金融って別にうらやましくない。
激務で会社の奴隷。会社辞めるとただの人になるのが怖くてびくびくしつつの空威張り。

その三つは本質的に、仲買い、相談、金貸しだからね。
まあお似合いといえばお似合いね。
754: 06/29(土)12:17 ID:6xcJlpsx(1) AAS
田中幾太郎
755: 06/29(土)12:23 ID:IGBi+0dv(1) AAS
>>731
ムリでは。いくら建物新しくなっても、教育学部そのものの不人気は改善できないでしょ。
756
(1): 06/29(土)12:38 ID:X3PLsOLf(1/2) AAS
東京教育大のように発展的解消すべき
757: 06/29(土)13:06 ID:LTs+LRhq(1/4) AAS
>>731
教育学部の不人気問題は、
社学や文構の台頭の影響もあるけど
そもそも根本的に単なるすべり止め学部としてしか
機能してなかったことにある。

実態と学部名が一致していない「教育学部」は
もう発展的解体をするぐらいしか
道はない。

宮廷同様の教育学専攻のみの小規模の、純粋な「教育学部(教育学研究系学部)」と、
他専攻の寄せ集め的なものを分離させた「総合なんちゃら学部」とにね。

後者が生き残れるかどうかはわからんけど。

あと、早稲田レベルでは教員養成系の教育学部は不要。
国立でも宮廷にはそのような教育学部は存在せず
教員養成系教育学部は駅弁の役割となっている。
758: 06/29(土)13:08 ID:1Q7dy8Dr(1) AAS
そもそも教員が不人気過ぎて、教員養成系の教育学部が人気出るわけがない

中国レベルで教師に社会的地位、尊敬がないと
戦前はあったんだろうけどな
759: 06/29(土)13:39 ID:DOBcdc2S(1) AAS
海城高校、早稲田には推薦7人、慶応はAO1人だけか
海城レベルなら慶応も法、商、理工で指定校推薦を結構割り振ってそうだが使われなかったのかな
760
(1): 06/29(土)13:39 ID:LTs+LRhq(2/4) AAS
早稲田の教育学部って

①宮廷のような教育学研究系専攻の学科あり
②駅弁のような教員養成系教育学部の役割も割とあり
③教育学部にある必要のない、単なる社会科学・人文科学・理学を専攻する学科あり

で、もう何もかもが中途半端の
訳わからん学部なんだよな

①→教育学部
③→総合なんちゃら学部
②→早稲田レベルには教員養成系は不要。教員不人気だし

で解体するぐらいしか道はない。

③は、二番煎じで人気出そうもないから
人科とキャンパストレードでもいいわ。
761: 06/29(土)14:12 ID:y8dUpNp6(2/5) AAS
>>760
数学科、理学科は理工が吸収。
定員1000名→600名に削減。
400名☓120万☓4年間=19億2000万の減。
約20億の収入減。
それをどう補うか?
762: 06/29(土)14:22 ID:y8dUpNp6(3/5) AAS
>>756
だわな。
それは正解。教養学部に転換。
学部生数は大幅な減。
国際教養学部はそのためにできたんじゃないの?
763: 06/29(土)14:48 ID:0Tb/T2T8(2/3) AAS
教育学部の跡地に、所沢から人科を移転させればいいのに
人科の偏差値、難易度が上がることは間違いない
764: 06/29(土)14:54 ID:BCVKvBOy(2/8) AAS
実業界の実態は、早稲田>東大>京大>>>>慶應。

時価総額ランキングトップ20社長出身大学
1位 トヨタ…早稲田大学★
2位 三菱UFJ…東京大学★
3位 ソニーG…早稲田大学★
4位 NTT…京都大学
5位 キーエンス…関西学院大学
6位 ファストリ…早稲田大学★
7位 三菱商…東京大学★
8位 KDDI…横浜国立大学
9位 東エレク…明治大学★
10位 三井住友FG…東京大学
11位 ホンダ…広島大学
12位 SBG…UCバークレー校
13位 信越化学…早稲田大学★
14位 日立…京都大学
15位 OLC…法政大学★
16位 伊藤忠…早稲田大学★
17位 三井物産…慶応大学★
18位 リクルート…早稲田大学★
19位 ソフトバンク…花園大学
20位 任天堂…早稲田大学★

早稲田7 東大3 京大2 慶應1
765
(1): 06/29(土)15:16 ID:BCVKvBOy(3/8) AAS
早稲田大学の学生数は学部学生は4万人程度、大学院生は2万人程度として、6万人程度は
維持すべき。収入面ばかりか、人材輩出面でも学生数は多い方がいい。

教育学部は大きな役割を果たしているので、このまま維持すべき。偏差値や就職を上げたいのなら、
教育学系の専修人数を減らして、社会科学系や理工系の専修人数を増やせばよいだけの話。

もともと計画では大学院生をもっと増やすはずだったのに、挫折してしまい、学生数が
減る一方になっている。学部学生数をもっと増やすべき。その際に高偏差値学部の定員を
増やせば、偏差値も就職も上昇するからね。
766
(1): 06/29(土)15:29 ID:OuOI3ktW(1/6) AAS
>>765
少子化だからある程度それに合わせて縮小せざるをえないかな
海外組を入れてそれを穏やかにしていければいいが
767: 06/29(土)15:36 ID:BCVKvBOy(4/8) AAS
>>766
もう「ある程度」は十分減らしている。
偏差値や就職を上昇させようとするなら、高偏差値学部や学科に定員を転換すればいいこと。
また大学院生数はもっと増やしていく計画だったのを今は停止しているが、もっと増加
させていく方向で行かないとね。
768
(2): 06/29(土)15:37 ID:0Tb/T2T8(3/3) AAS
教育学部は、昔ながらの教育学に縛られるのではなく、起業家育成など
実学やビジネス色の強い分野に進出すればいいのではないか。
そうすれば人気も出るし、就職での評価も高くなる。
769
(1): 06/29(土)15:40 ID:LTs+LRhq(3/4) AAS
>>768
大量にいる教育学部の教員をどうするのか?
って問題がある。
全員クビにできれば簡単だけど
それは無理でしょう

今いる教育学部の教員で
それらの実戦的な教育内容の学部に残れるのなんて
ほとんどいないだろう
770
(1): 06/29(土)15:40 ID:BCVKvBOy(5/8) AAS
>>768
その通り。教育学部の中の教育学専修の定員を、社会科学系や理系の専修に転換させる。
全体の定員はそのままでいい。

また所沢の人間科学部やスポーツ科学部も定員はそのまま維持して、政策系や経営系、
理系などの高偏差値、就職の専修に転換していけばいい。
771: 06/29(土)15:41 ID:BCVKvBOy(6/8) AAS
>>769
十分に可能だよ。教授が退職するたびに新しい教員の専攻を変えて行けばいいだけ。
十年もかからない。
772
(1): 06/29(土)15:44 ID:BCVKvBOy(7/8) AAS
とにかく学生数について、学部生4万人、大学院生数2万人のレベルは維持して達成すべき。

今年になって、また授業料を大値上げしてしまった。一年間に130万〜200万の授業料なんて、
滅多なことでは払えない。これでは人材の確保ができない。

学生数を6万人程度確保して、授業料を抑えないと、ろくな人材が来ない。
人材輩出のためにも学生数は多い方がいいしね。
773
(1): 06/29(土)15:49 ID:OuOI3ktW(2/6) AAS
>>772
大丈夫、インフレしているから
マンション価格や株価、世界の大学の学費を考えると安い
774: 06/29(土)15:50 ID:dRdSwID8(1) AAS
>>770
ついでに法政みたいに、キャリアなんちゃら学部とかに名称変更したら、イメージも変わろう
775: 06/29(土)15:53 ID:OuOI3ktW(3/6) AAS
国公立大学ならそういうトップダウンで変えられるんだけどな
大阪市立府立、首都大、筑波、金沢みたいにさ

私立、特に早稲田は学部が独立しているから難しい
776: 06/29(土)15:54 ID:j/FTO7fU(1/2) AAS
ソーシャル教育サイエンス学部
777: 06/29(土)15:56 ID:j/FTO7fU(2/2) AAS
グローバル教育人間科学部
778
(1): 06/29(土)15:56 ID:BCVKvBOy(8/8) AAS
>>773
世界的に見ると、一流大学の学生はほとんど無料だ。

早稲田大学は、これ以上学費を上げると人材を確保できない。
私学助成金を大幅に増やせない限り、自分たちで収入を確保する以外にはない。

これまで以上に学部学生を4万人程度、大学院生を2万人確保して、きちんと
授業料を収めてもらえばいい。その代わり今以上に高額にはしない。
779
(1): 06/29(土)15:56 ID:h2XI8uxe(1/2) AAS
早大がアップを始めるとレイバーがワラワラ入学してくるのにw
780: 06/29(土)16:00 ID:OuOI3ktW(4/6) AAS
>>778
円安だから平気平気
781
(1): 06/29(土)16:11 ID:1niVtLtU(1/2) AAS
慶應社長ってことは三井物産が心配だね
782
(1): 06/29(土)16:14 ID:X3PLsOLf(2/2) AAS
教育は共テ8科目+総合問題の重量級入試(C方式)始めたり、
法と違って改革の意欲はありそう
単に教育は発言権弱くて総長に従わざるを得ないだけかもしれんけど・・

広末の時も当初は一文に入れるつもりだったのが、
一文教授会の猛反対で結局教育にねじ込むことになったという噂が
783: 06/29(土)16:15 ID:tCwHMdtP(1) AAS
人気のあるところにチョンレイパーが集まるからな
784: 06/29(土)16:17 ID:ot4x4mzm(1) AAS
>>779
おじいちゃんw
785: 06/29(土)16:19 ID:OuOI3ktW(5/6) AAS
>>782
共テ8科目というのも改革の方向性が違う気がする
786: 06/29(土)16:45 ID:BHssEIil(1) AAS
>>743
人気の農大附属、横浜初等部を見下してマウントを取るやり方だね

慶應は貶したい相手は必ずこのやり方を取る
787
(1): 06/29(土)16:47 ID:G8vU9DOP(1) AAS
田中幾太郎
788: 06/29(土)17:20 ID:LTs+LRhq(4/4) AAS
>>787
こいつ慶應大好きだよな
789: 06/29(土)17:30 ID:9kMhZbrG(1) AAS
慶応好きというより慶応の太鼓持ち記事発信してカネ稼いでるライターだから生活の糧
790: 06/29(土)17:33 ID:6+VEzLQm(1/2) AAS
>>781
三菱や伊藤忠と比較して今の成長率はワンランク下なんだよなすでに傾き始めてる…
791: 06/29(土)17:46 ID:y+1jhzFu(1/2) AAS
今見たら任天堂(早稲田卒)と東京マリンにも抜かれてんじゃん時価総額……
というか時価総額トップ16の中早稲田卒社長の企業が7つあるの本当にきもい…
792
(1): 06/29(土)17:48 ID:h2XI8uxe(2/2) AAS
城南地区の明るいイメージとオサレなシティライフ
その頂点が慶応でもあるんだよな
暗くて陰惨な都の西北とは違う
793: 06/29(土)17:50 ID:WRp+3Iw6(1) AAS
東進買収して偏差値工作してたもんなw
794
(1): 06/29(土)17:51 ID:OuOI3ktW(6/6) AAS
>>792
大事な低学年は日吉、矢上じゃん
三田も狭いし
795: 06/29(土)17:52 ID:y+1jhzFu(2/2) AAS
トヨタ
ソニー
リクルート
信越
ファストリ
伊藤忠
任天堂
これ全て早稲田
最近の慶応卒系で動向が面白そうなのはディスコ位かな。
796: 06/29(土)17:57 ID:ik0WbMOm(1) AAS
>>794
横浜の超おしゃれなイメージ!
797: 06/29(土)18:18 ID:Y8vSlEQD(1/2) AAS
今やワセジョ>>>港区女子なイメージ
時代は変わるもんだ
798: 06/29(土)18:21 ID:Y8vSlEQD(2/2) AAS
日本の理工系重視シフトが確定的になって理工学部の格差が一気に顕在化してきたな
人気も難易度も
慶應どうすんだこれ
私大2位でいいならいいが
799: 06/29(土)18:29 ID:ZzTWU0RF(1) AAS
ワタクはやきうで決まるから甲子園の勝ち!
800
(1): 06/29(土)18:31 ID:6+VEzLQm(2/2) AAS
しょうがないよ。名前だけで実学がないと理工はやっていけない。さらにいうと分野を越えて常に広く研究しないとだめ。突貫工事で作った大学が落ちるだけ。慶応は理学を必要ないと捉えていたし上智も今需要がありそうな情報系のみ。これじゃ伸びるわけがない。国立や早稲田、理科大、明治、中央、法政あたりはまだいいと思う。立教は工学ないからだめ。元バンカラ系が上がってハイカラ系が下がる時代だよ。
801: 06/29(土)18:56 ID:y8dUpNp6(4/5) AAS
AA省
802: 06/29(土)18:59 ID:y8dUpNp6(5/5) AAS
駿台偏差値更新(6/17)


早大経済 66


早大社総 65
早大社数 64
早大商地 63


慶応経B 62
慶応商A 62
上智経営 62
早大商数 61
上智経済 61

C(マーチ)
青学国経 60
慶応経A 60→コレ
慶応商B 60→コレ
同志社経 60
同志社商 60
明治経済 59
803: 06/29(土)19:08 ID:WGANmHHf(1) AAS
慶応に行くくらいなら死んだ方がマシw
804: 06/29(土)19:10 ID:1niVtLtU(2/2) AAS
>>800
じゃあ今盛り上がってる上慶同明ってかなり的を得てるんだね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.359s*