シーケンサ・PLCラダー総合スレ 39台目 (646レス)
1-

543: 10/05(土)13:40 ID:vjSzl9IL(1) AAS
そう言う人はめちゃくちゃいい給料もらいながら自分の好きな様に仕事してたりするのかな?
だとしたら多少給料が上がった程度では転職なんかしないよね
544: 10/05(土)13:42 ID:dzIOn5Tz(2/2) AAS
経営する側としてはキングカズは求めてないんだよなぁ
欲しいのは育成できるベテラン管理職
545: 10/05(土)13:43 ID:lA5bN+c8(1) AAS
勝手なイメージだけど超有能は有能先代に育てられて恩的なので会社に残ってるか面倒な柵がなくて自分の好きな様に出来るから転職しないイメージ
546: 10/05(土)13:54 ID:BTOcG4Uu(1) AAS
管理するものがなけりゃ意味ないよ
一人のプレイヤーに支えてもらってる会社の求めるものじゃない
まず普通の会社になれ
547: 10/05(土)14:01 ID:cgrBwwvq(6/9) AAS
そもそも零細企業は淘汰される可能性が高いからダメ
548: 10/05(土)15:22 ID:1QtpB7ez(1) AAS
その種のスーパーエンジニアは
スーパー単能工でも、管理職型ゼネラリストでも当て嵌らないだろうし
大企業では伸びないし最初にリストラされる層だろうな
さらに管理された企業は業務の属人化を非常に嫌う

昔なら何でも独力で構築できるなら
韓国中国で超待遇で短期間やとってもらえたかも
ノウハウだけ吸い取ってサヨナラだが
549: 10/05(土)15:31 ID:cgrBwwvq(7/9) AAS
別に能力あるなら独立すりゃいいと思うんだがね
雇われのほうが細かいところで得するみたいなのが多いからこの国は良くない
550
(1): 10/05(土)17:01 ID:D2MGsVHv(1) AAS
しょせん中小零細の世界の話だしね

やっぱり大手に属してて仕事が余るくらいでないと
大手物流倉庫とか食品製造ラインとかおいしい仕事にはありつけない
551: 10/05(土)17:07 ID:hXPsLXWJ(1) AAS
独立して1人親方だとしたら全部自分でやらないといけないわけで
独立後に会社を大きくして社員も増やしてっていう野心でもない限り、独立はしんどいだけだろう
稼げる技術や知識は既にあるものとして、会社運営のことも勉強して実践しないといけないわけだし
その苦労と、心労をするだけの価値があるほどのプレイヤーなら、そもそももっと良い会社でもっと良い給料ももらってる
552: 10/05(土)18:53 ID:cgrBwwvq(8/9) AAS
今の日本の製造業は底抜けてる感じなんで、必要な時だけ助っ人に高い金払ってなんとか済ませる業界構造で行くしか生き残れない気がするんだ
なにしろ育成する気がない経営が蔓延しすぎて現場担当が育たない
553: 10/05(土)21:31 ID:oRb6MHtH(1) AAS
設備屋のうちへ更にそんな人が来てくれたらかなり助かるけどなぁ
少し上のログを読むと需要がないから転職して来てくれているのか
現実的に考えてとてもそうとは思えんけど、
もしそんな世界ならもっと来てより大きな企業へ成長する協力をして欲しい。
554: 10/05(土)22:04 ID:wJgJx9Y7(1) AAS
>>550
食品関係仕事
昔はテストワークもらえたりして美味しかったね
555: 10/05(土)22:17 ID:cgrBwwvq(9/9) AAS
いやま、求人も出さずに人が来るなんてこたないよ
556: 10/06(日)01:29 ID:HviljSwq(1) AAS
この業界ブラックすぎるからすぐ辞めるよ
557: 10/06(日)03:48 ID:OH/KyOTM(1/8) AAS
海外行きたくない若者は絶対に来ないよ
558: 10/06(日)06:04 ID:8ib0u5e8(1) AAS
絶滅寸前のCOBOLラーの集いみたいだな、ここ
559: 10/06(日)11:12 ID:RvPSB5gt(1) AAS
やめたれw
560
(1): 10/06(日)12:22 ID:mD5vHu12(1) AAS
出力が3ポートも死んでるPLCがあったけど
補助接点なしに誘導負荷である電磁弁をTr出力のPLCに直結しているのとか
最近おかしな事をする業者が多いな。
設計不具合だから生産停止分の補填でまた上が争うだろうなこれ。報告書あげるのも嫌になる
お前らまともに仕事しろ
561: 10/06(日)12:26 ID:/l04Nm44(1/4) AAS
>>560
そういうの昔からいるよ
リレー出力タイプでフリッカさせたり、毎スキャンEEPROM書き込んだりもある
562: 10/06(日)12:27 ID:4prfUA/n(1) AAS

分電盤のブレーカーをラベル読み間違えか思い込みで間違えて落とした所あって
商社が200万払ったって言ってたの思い出したw
563: 10/06(日)15:21 ID:OH/KyOTM(2/8) AAS
まあ、電気図読めない客先にそういうことしたら素通りもするわな
コストケチるためなのか設計者がバカなのか知らんが壊れた時のこと考えない奴が作るとロクなことない
564: 10/06(日)15:55 ID:hI1MD+nU(1) AAS
PLCがリレータイプから急遽Trタイプに変更になったとかで見落とされたんかね
設計中に完全に作り直しレベルの仕様変更なんて1オーダーで連続する場合もあるから
そんな時ほどうちもうっかり検認まで通りそうで気をつけんとなあ
補填をめぐって法的処置取れたら仲介から仕事貰えなくなりそうだ
565: 10/06(日)16:24 ID:P3tiIcDK(1/2) AAS
毎スキャンEEPROM書き込みってどういう処理?
MOVP使わずにMOVでD◯◯とかW◯◯に書き込んでるって話?
566: 10/06(日)16:47 ID:OH/KyOTM(3/8) AAS
書き込み処理のスタートか終了条件をミスって無限ループしたんだろう
少なくとも数万回は耐性あるとはいえ毎秒そんなことやると早々に壊れるな
567
(1): 10/06(日)16:54 ID:bUCS+kk0(1) AAS
PLCしか触ってない奴だと書込上限があると知らないんじゃないか?
DMと同じ様に考えて常時書くんだろ
568: 10/06(日)16:58 ID:OH/KyOTM(4/8) AAS
EEPROMの取り扱いなんて二昔前のPLCのメモリカセットや特殊ユニットの時代から特に変わってないはずなんで、特性を知らないとしたらだいぶ不勉強なやつだな
ソフトのデバッグがちゃんとできてないまま本稼働させるのと同じでいつか派手にやらかすわ
569: 10/06(日)16:59 ID:s+AnUI+J(1) AAS
RUN中でZPUSHは消さずにZPOPだけ消してくれた彼は元気にしてるかな
570
(1): 10/06(日)17:09 ID:OH/KyOTM(5/8) AAS
二昔前と言えば、シャープのやら三菱AやQnAやらの終わった機種からの置き換えはそろそろ国内中小零細現場では完了したんだろうかね
どうせFをFXにすら載せ替えられないほど極まってるとこもあるだろうけどさ
571: 10/06(日)17:13 ID:/l04Nm44(2/4) AAS
>>567
この書き込み見て安心したわ
俺そんなおかしなこと書いたか?って
572: 10/06(日)17:51 ID:oCCalQna(1) AAS
PLCってリレーは気にせず使えって思想だろ?
俺がやるならダイオード入り選ぶけど
573: 10/06(日)17:57 ID:CENsnbIQ(1) AAS
EEPROMってプログラム保存用であって
データレジスタ関係ないでしょ
574
(1): 10/06(日)18:13 ID:P3tiIcDK(2/2) AAS
不勉強だから普通に知りたいんだけど
停電保持がコンデンサ保持じゃなくてEEPROM保持のやつで保持エリアに割り振ったD◯◯にパルス入力じゃないMOVとかBMOVで一生書いたって認識で合ってる?
保持エリアに振ってないメモリはDRAM上にあるから書き換え放題という認識でいたんだけど
575: 10/06(日)18:30 ID:/l04Nm44(3/4) AAS
>>574
データメモリじゃなくてユニットの設定に関係するところ
昔はラダーでバッファに書き込んでたんだけど、そのエリアに書き込むとEEPROMに書き込みが行われる
取説にちゃんと書いてあるんだけどね、書き込み回数上限とか

他にも常時通信でインバータのEEPROMに書き込むモードにしてあったり、たまに地雷のようなものが見つかる
576: 10/06(日)18:43 ID:OH/KyOTM(6/8) AAS
書き込み上限は数千回程度と少なめに見込んでソフトを組むのが良いようだな
従ってユニットパラメータなり一度に書き換えるデータセットはまとめて準備しておいて、一回で書き換える。
577: 10/06(日)18:45 ID:OH/KyOTM(7/8) AAS
今どきはFeRAMとかいう恐ろしく書き換え寿命が長い不揮発性メモリもあるようだが、PLCには採用されてるんかねぇ
578: 10/06(日)18:46 ID:/l04Nm44(4/4) AAS
お前はもう黙ってろ
579: 10/06(日)18:55 ID:ayJzJ6ND(1) AAS
>>570
弊社のお客様では、まだ居ますよ。
fやa

シャープやkoyoの会社さんは載せ替えました。
580: 10/06(日)18:55 ID:OH/KyOTM(8/8) AAS
明らかミスでやらかした話より、作り込みすぎて他人には理解できないオーパーツ制御になったソフトの話を聞きたいもんだ
新人並みの低レベルやっつけ仕事なんて世の中いくらでもあるだろうし、動けばヨシな低レベル設備ならそれでも本稼働してしまう。
581: 10/06(日)19:08 ID:yhXQuhKH(1/2) AAS
最近のPLCはSPI Flash Memoryだろうね。
MCUもルネサスのR5Fとか車載向けがまだ主流じゃない?
582: 10/06(日)19:10 ID:yhXQuhKH(2/2) AAS
たまに処理が速いと書かれるオムロンは拡張オプションが基板剥き出しなので確認できたが
STMicroのSTM32使ってる
583
(1): 10/06(日)19:52 ID:FWWPJKpZ(1) AAS
一時期横河のFA-M3が一気に勢力を拡大したが一気にいなくなった
あれは何だったんだろう?w
584: 10/06(日)19:58 ID:BSFnXfPd(1) AAS
>>583
アナログがいいとか聞いたことがあるけど知らんけど
585: 10/06(日)21:53 ID:RspaXZ87(1/2) AAS
やらかしと言えばこの(他所の)機械の電源を入れると他の機械の調子が悪くなるって相談が来て、その調子悪くなるの中にうちのも含まれていたから
ネットワーク絡みだろうと睨んで通信パケット調べると
1サイクルごとに周辺機器へステータス読みに行ってて独占していたから
他の機械が通信に割り込めずギクシャクした動きになってたな
ローカル環境で使う事を前提に組まれたんだと思うけど、御社の機械は他社の設備と連結する用途なんだからちゃんと考えてよね!
586: 10/06(日)21:55 ID:RspaXZ87(2/2) AAS
だけどAPIの概念があったのか
連結される上での通信コマンドは多く用意されていただけに惜しかった
587: 10/07(月)00:48 ID:Qh1pLJ0g(1/2) AAS
'90年代後半にマルチプロセッサで非同期処理をこなす継続型応用命令なんてものを実装してたのか
その頃の他メーカーPLCはどうだったんだろう。キーエンスなんかまだゴミゴミのゴミ作ってたんじゃないかね
588: 10/07(月)07:23 ID:/MQbh20y(1) AAS
今って生産技術がPLCのプログラム弄るメーカーもかなり限定的じゃない?
俺が入社した15年は多くのメーカーが自由に弄られていたが
今は会社のルールや意向で些細な事も専門業者に依頼する所ばかり
TPからメンテナンスモードに入ったログは月一決まったら日にあったので
保守点検はきっちりこちらが書いたマニュアル通りに実施されてた。
逆にマニュアル以外の事は一切されていない
時代の流れなんかなぁ
589: 10/07(月)07:40 ID:Qh1pLJ0g(2/2) AAS
最低限の教育で派遣でもパートタイマーでも日本語分からない人でもできるルーチンワークにするなら、マニュアルどおりのことだけやるのが唯一の正解だから仕方ない。
そこで異常が見つかれば上長が専門家呼ぶだろさ。
人手不足になると現場は自分の受け持ちだけでオーバーフローするような人しかいなくなるから、生産技術とかのサービス部門も暇でなければちょっと動けないっしょ。
590: 10/07(月)08:22 ID:NaVwWgQT(1/2) AAS
工場で技術していた頃は、年間7件の改善活動を報告する書類の提出が義務づけられていたから
仕方なく見様見真似でPLCのプログラムを現場の要望に合わせて改造する事もあったよ
退職する少し前に、技術の離職率の高さと新規に人が来ない事態に陥って
それらのノルマのような物もなくなり、負担を軽減しようと言う動きになってた所でおさらばした
今は外注に頼みやすい環境になって自分で深い所まで触る機会も減ってんじゃないかな
591: 10/07(月)08:27 ID:NaVwWgQT(2/2) AAS
技術に人が来なくなった最大の理由は
転職会議ってサイトで退職した先人がボロッカスに書いてたからだと思う笑
誰が書いたか分かるぐらい詳細に真実が記されてた
そして俺も書いた
592: 10/07(月)13:57 ID:gClZYcln(1) AAS
ウッホホイ
593: 10/08(火)04:40 ID:LRMfRGIg(1/2) AAS
まあ、改善させたければ人を増やすか給料を倍に増やせ
話はそれからだ
594: 10/08(火)05:17 ID:HQBEoQJK(1) AAS
SET/RSETを使用禁止にされていたんだろうなって縛りが読み取れるラダーを解析中だけど
これ余計に難読性増してるやん…
厳しいようでTP側から内部接点ではなく物理I/Oを制御していたり一過性がない
接点側じゃなく途中にエッジ検出命令を使われているから年配の人が書かれた事は予想がつくけど
廃業して設計者も行方不明な機械の改造依頼やめてくれ
595
(1): 10/08(火)08:04 ID:BdEhSH+U(1) AAS
SET/RST禁止されたらFFを工夫して使ったりマスクでビット操作したりする
596: 10/08(火)08:27 ID:FInIqv2j(1) AAS
ログ見ると零細相手に苦労されている所多いんだな
今年は納品先がちょっとアレな所が数件あって
最終工程のワーク質量を記録するユニットに基準器を乗せていたら
教育担当と名乗る人から何してるのか尋ねられて、キャリブレーションと校正をしていると答えたら
校正って何?キャリブレーション?って質問されたりメチャクチャだったな
その後の問い合わせがないけどきちんと扱えているのだろうか。
597: 10/08(火)10:21 ID:3UGnyZUz(1) AAS
>>595
DMのBSETとか
598: 10/08(火)10:23 ID:v3zqyN3X(1) AAS
単純に自己保持並べてSET条件とRST条件を別に作ってやるだけよ
スキャンタイミングを考慮しないといけないけど
599: 10/08(火)13:49 ID:LRMfRGIg(2/2) AAS
SET/RESETが無くても組めないことはないがどうしても行数増える
古いPLCだとそれで少ないリソース食いつぶしてしまうから縛りを付けるのはバカ
600
(1): 10/09(水)14:57 ID:nxo0qMe0(1) AAS
SET/RESETを多用して組まれてるなら何も考えずに、それを踏襲してやるのもワザの一つかな
オムロンで”W”使えない世代を更新する時では、あえてW使って”ココが修正箇所”と表示させるのもアリだし
リソースは山ほど有るので一気に10000以降までアドレス変更しちゃうときもある

ただ、個人的な嗜好でインターロックだけは極力使わないようにしてる
601: 10/09(水)15:05 ID:eOxjHgbi(1/2) AAS
マスターコントロールは自分的には禁止、というか使う概念がない
set/rstはなるべく近傍に配置
そういう意味ではオムロンのキープリレーは纏めやすかった

工程歩進で、M**を順にSET(最大16こ)
工程エンドでFMOV K0 K4M** k1でクリア
っていう設計仕様もあったな
カウンタリレー(ステップリレー)のイメージだろうか
602: 10/09(水)15:07 ID:eOxjHgbi(2/2) AAS
ちなみに異常項目はSETで組んでる
よくある自己保持組みよりも行数圧縮できて見易い
603
(1): 10/09(水)15:11 ID:tKkONXG/(1/4) AAS
マスコン使わなくてもそりゃ書けるが
意味合い的には単なる共通実行条件なのに使用禁止にする理由はなんなのだ
オムロンのインタロック命令に特別な挙動があるのかな
604: 10/09(水)15:13 ID:6T0WVker(1) AAS
シフト命令使えよって思う
605: 10/09(水)15:15 ID:4CA1OuR+(1) AAS
>>600
俺がこの仕事に就いたときには内部接点のWって既にあったけど
ない時代なんてあったのか。不便だな
set/rsetと言えば昔オムロンにはなくてkeepしかなかったって話は聞いた事あるな
606: 10/09(水)15:57 ID:tKkONXG/(2/4) AAS
メカリレー盤でも容易にできる作用(配線さえ頑張ればという意味)の命令を縛るということは、PLCならではの命令でそれを上回る設計メリットが出せるからそうするのだと思うが、単に本人の好みの問題だとすると他人のメカ屋からは読みにくいことしてんなと思われるだけかもな
607: 10/09(水)16:01 ID:tKkONXG/(3/4) AAS
マスコン(共通接点)の、エディタ上の表示がどう描かれるかはメーカーによって違うので、その接点が今開いてるのか閉じてるのかモニタして一見して分かりにくいクソUIだったら使わないのは正解だと思うし、他のやり方採用してもっと分かりにくいならそれはどうなのかなと思う
608
(1): 10/09(水)16:27 ID:NQFI1zS/(1) AAS
マスタコントロールは古い命令だから、主にリレー置き換えを簡単にするのを狙った命令だろう
典型的なのが警報回路で警報リセットボタンで切れる警報回路用の母線を使う回路を見たままラダーに起こせる
609: 10/09(水)16:41 ID:Swyzi8Dn(1) AAS
PLCの成立経緯から考えればそういうことになるのだろね
メカリレーやタイマー山盛りの盤をそのまま電気回路図からラダー図に置き換えて動くならプログラミング素人にも分かりやすい
610
(1): 10/09(水)16:58 ID:elUSLJAz(1) AAS
>>608
それをするとその部分の回路はリセット優先になって
異常が出ていても押してる間、異常が帳消しにもなってしまう
611: 10/09(水)17:06 ID:nARn5swE(1) AAS
なんの話だろ
PB類に立ち上がりエッジとか使わない例?
JOGなどティーチング関係の手動操操作類は長押し受け付けるけれどフェイル処理関係で長押しも受け付けるのは…
612
(1): 10/09(水)17:27 ID:tKkONXG/(4/4) AAS
昔の盤ってあんまり気の利いた制御してなかったと思うけどね
使う人は仕様を理解していて、変な裏技的操作をしないというのが前提で
613: 10/09(水)20:33 ID:hMs2kWuY(1) AAS
>>610
リレー盤ならよくある挙動
614
(3): 10/10(木)01:01 ID:6JRdI/oO(1) AAS
PLCで基幹のDBと連携しないといけないらしいんだけどSQLなんて知らん…
マジでどうしよう
615: 10/10(木)01:09 ID:TNxgmGlI(1/5) AAS
>>614
外注または良質の(本来の)派遣依頼
616: 10/10(木)01:17 ID:TNxgmGlI(2/5) AAS
>>603
母線からいきなり作らず、まず1つの主要な接点を置いてブロックの区切りとして回路作る習慣があるので
その接点にSM400や運転準備条件や運転条件を入れている
MCのように1ヶ所に集める必要がない
1列無駄といえばそうだけど

好む人と好まない人に別れる

ブロック化が功を成して
保全なんかが急ぎの思い付きで、関係のないとんでもないところに
1行追加したりされるのを防ぐ縄張りにもなってる
617: 10/10(木)01:21 ID:TNxgmGlI(3/5) AAS
>>612
妙なタイミングで想定外な操作すると
盤がガチャガチャって鳴って妙な動きをするのとかもあったな
リレー盤だと「制御盤」という貫禄があった
618: 10/10(木)01:24 ID:TNxgmGlI(4/5) AAS
モーメンタリ1aスイッチとリレーでFF作るとリレー何個必要か
619: 10/10(木)02:04 ID:YglDJECj(1/14) AAS
今どきのPLCってSQL発行とかできるんか?
DBを持ってるサーバーか、その下のクライアントPC経由でPLCに手を突っ込んでもらって、必要なデータは適当なタイミングで読み書きしてくれという形に持っていく方がラクそうに思えるが…
620: 10/10(木)02:14 ID:YglDJECj(2/14) AAS
調べてみると、サーバー側の負担を減らすためにPLCからSQL投げる方法も確かに可能なようだ
DBの担当者(社内情シス?)と打ち合わせて、どんなSQL投げたらいいのか、返答はどんな形で返ってくるのかザックリ仕様を固めてから、自分で組むか外注するかとかを決めることになりそうだな
SQLで下手こくと本番DB吹き飛ばすことも可能だと思うが、テスト環境用意してそれを壊しまくれば使えるようになるやろ、たぶんな
621: 10/10(木)02:26 ID:YglDJECj(3/14) AAS
>>614
とりあえず、やりとりしなきゃならんデータのボリュームと通信頻度の要求仕様を確認して、必要最小限の手続きで済ませる仕様整理からスタートやね
上で使われない無駄なデータを送るのはよろしくない
622: 10/10(木)02:30 ID:YglDJECj(4/14) AAS
MESユニットみたいな高級品を使えるハイソな案件やれたら強い実績積めるから、仕事は難しそうだが羨ましいわ
623: 10/10(木)02:40 ID:tFRgDf72(1) AAS
>>614
設備側で検索でもしない限り
SQLも要らんと思うので
書き込むだけならPLCから直接、行挿入とデータ書き込みできると思うよ

データが綺麗なら特に問題ないかと
データ上ユニークが2種類(1部品2部番とか)とかあったら最悪だが

クエリつかるならいったんPCで受けるが良いだろうな
例)ダミーDB Microsoft Access使う場合
AccessにダミーのDB設定してクエリーという表を作成
このクエリーがほぼSQLと同等の機能もってる

PCに基幹DB(オラクル/MySQL/PostgreSQL)のクライアントをインストール
データーソースをAccessDB これらの DB繋ぎ変える

コンサルでも構築でも、結構工数取ると思うよ
624: 10/10(木)03:27 ID:YglDJECj(5/14) AAS
最近はマシンのタクトもやたら速いしトレーサビリティだかなんだかで上位ホストに送らないとならんデータが多くて大変だな
それでもやらないと人手不足の現場にダルい事務処理をずっとさせることになる
案件に成功すれば改造コスト高くてもすぐペイするんだろね
ランニングいくらかかるかは分からないけど人件費より高いことはなかろうしな
625: 10/10(木)04:13 ID:YglDJECj(6/14) AAS
最近のDB接続ユニットはストアドプロシージャも使えるんだな
便利な時代になったもんだわ
626: 10/10(木)04:27 ID:JKOjcE5O(1/3) AAS
sql初めて触るなら色々覚える事が一気に増えて大変だろうなぁ
上に書いた覚えあるけどdb壊して徹夜で対応しようとしていた所がいたぐらい責任の範囲が拡大するので
様々な事を想定しながら組んでシミュレーションを徹底的にしなきゃ
もしものトラブル時にその被害が担当した機械に留まらなくなってくる。
心配なら今回は外注に頼むか断る決断も必要だと思うよ
627: 10/10(木)04:47 ID:YglDJECj(7/14) AAS
関わるデバイスがPLCってだけで、やることは完全に情報処理屋さんの仕事だもんな
機械設備で必要なデータを揃えるのは制御設計者なら楽勝だろうから、そこは責任持って引き受けていいと思う
しかし、基幹システム側につなぐ物理ルートからして今使ってるであろうフィールドネットワークと衝突しない方が良いし、PLCリンクでDB接続専用のPLCなりIPCを新しく立てて情報処理トラブル時の影響箇所を機械設備から遠ざける(生産は止めたくないから)といった配慮が必要だろう
どのくらいの予算規模なのか分からないけど、何があってもプッチンプリンみたいな大惨事だけは回避しなけりゃ皆揃ってメシの食い上げだ
628
(1): 10/10(木)05:09 ID:TNxgmGlI(5/5) AAS
自分の場合は間にPCはさむシステムに仕様を提案したよ
それを外注ではなく商社さんに振ってPC屋さんを手配してもらった
自分を通すと責任負えないからね
629: 10/10(木)05:12 ID:JKOjcE5O(2/3) AAS
ただこの仕事をしていると割と触れる機会は多いので、覚えておいて損はないよ
歩留まりのトラブルシューティング目的などで、エアの流量・圧やヒータの消費電力・温度をロギングしたい云々の相談は多い
それをどのように表示したいのかで大きく分岐するけど、PCからWebベースで表示したいという所が大半なので
IT屋に外注する必要があったりもする。
そうするとうちらが当たり前のように扱う4-20なども知らない相手と打ち合わせしなきゃいけないから
そこからどのように計算してページに表示すればよいかを教える必要もあったり、マジで面倒w

この仕事の一番面倒なのは、3交代の夜勤-早番の交代タイミングの1時間だけ設備を停止できるので
その時間帯に対応して欲しいという無茶ぶりを受けて、その後の運転様子見も含めこんな時間に帰宅する俺みたいになる
そして9時から他所で新規の運転立ち合いがある
630: 10/10(木)05:46 ID:YglDJECj(8/14) AAS
別に日本だけではないんだろうけど、基本止めらんない設備多すぎ問題は経営者が潜在的リスクとして頭に入れとかなきゃならないことだとは思うね
設備改修するために前後にしわ寄せしていくのとかも現場が疲弊する要因よ
まあお疲れ様
631: 10/10(木)06:01 ID:YglDJECj(9/14) AAS
あと機械設備のハード部分…これはメカ屋だから言わなきゃならんのだけど電気系統よりはるかに早く消耗する部分がどうしてもあるので、定期メンテ(部品交換など比較的大掛かりな内容の)をやれる稼働スケジュールを引いてくれる工場長がいないと遅かれ早かれ詰む
エアのトラブルも結局は地道にエア漏れ箇所修理したりフィルタエレメント交換したり、コンプレッサ側もきちんとメンテしないと着実に悪くなる
ロギングする前にやることやらないと意味ないんだよね
632: 10/10(木)06:24 ID:ptk5Px+K(1) AAS
職業訓練にこの手のエンジニア増やそうとする政策がある意図を察すれない人は鈍感なバカだからぶっちゃけ向いてない
633: 10/10(木)06:35 ID:YglDJECj(10/14) AAS
この国は頭が良いエリート層が皆医者になるバカな国だから細けえこたいいんだよ
634: 10/10(木)06:59 ID:JKOjcE5O(3/3) AAS

決して人にお勧めできる仕事ではないなw
トラブル対応とか「後どのぐらいかかる?今何してる?原因なに?」とか
確認しに来られて中断せざるを得ないのが一番ストレス
上から確認してこいとパシられてる現場作業者だから、その方が悪いわけではないんだけど
せめて説明を理解できる程度の人に尋ねさせてほしい
高校生レベルの言語理解力で十分だから
俺「この部品を今交換して挙動を確認しています」
作業者「きょどう?ってなに?」
マジでこんなん。
635: 10/10(木)07:09 ID:KldvGTWO(1/3) AAS
>>628
客先からMESインターフェース指定されない限り俺もそうしてる
自分でSQL文書いたりはしねー
636: 10/10(木)07:13 ID:YglDJECj(11/14) AAS
ヒータはなかなか難しいけど、エアの流量と圧力に関しては大して金もかからずにすぐできて効果は鉄板な対策があるので、未だにエアを大量に使っててそれが歩留まりに直結するような現場は必ずやった方が良い。
その具体的な内容はググればすぐ出てくるのであえて書かないが、微少なエア漏れ修理を続けるよりもコスパ高い。
637: 10/10(木)07:14 ID:9POvI8/T(1) AAS
SQL絡む案件はオムロン一択だな
作業者の知能が低いのは分からんでもない
小学低学年が読める漢字のみ使用可 とか条件欄にあるの例も少なくない
638: 10/10(木)07:20 ID:YglDJECj(12/14) AAS
挙動不審、キョドるという言葉を聞いたことがなさそうな作業者、ある意味では幸せな人生送ってきてるのかもなあ
いや、この国はバカにならないと生きづらくて仕方ないので、上手く適応してるとも言えるか
639: 10/10(木)08:03 ID:ZJVxRumv(1) AAS
そんな作業者でも世界的にはトップレベル
作業者には政治と簡単な漢字と計算がわからぬ。
女を買い、ギャンブルで遊んで暮らしてきた。
けれども盗みや破壊がすぐにバレるかに対しては、人一倍に敏感であった。
640: 10/10(木)08:37 ID:Pq+StNx9(1) AAS
ID:YglDJECjに気配を感じる
641: 10/10(木)08:41 ID:KldvGTWO(2/3) AAS
最近毎日暴れてるじゃん
642: 10/10(木)09:14 ID:YglDJECj(13/14) AAS
末端設備のデータを基幹、ERPにまで上げる話が出る時、その中間担当のSCADAをまず置きましょうってならないのかは素朴な疑問。
そうなれば改修仕様のほとんどをSCADAベンダーに良きに計らってもらえば済みそうな気がする
詳細が分からないのであくまで想像だが末端PLCから直接基幹DB叩くとするのはDX計画として若干違和感。それでやりたいこと全て実現できるならいいけどね
1-
あと 4 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s