[過去ログ] リスパダール23錠目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
671: 2011/01/10(月)20:12 ID:k2ZIfCDS(1) AAS
リスパダールやめますか、それとも人間やめますか
672: 2011/01/10(月)20:41 ID:NI5oBah7(1) AAS
リスパダール飲み始めた時は、体が鉛のように重かったなぁ。
飲み始めてだいぶたつけど、現在は順調に回復してきたお。
主治医の減薬コントロールのおかげだと思って感謝している。
673
(1): 2011/01/10(月)20:53 ID:THhYnd+1(2/3) AAS
バイアグを飲んでる人がいそうですね
674: 2011/01/10(月)21:22 ID:dzRom9/5(2/2) BE AAS
リスパダールでまったり。
675: 2011/01/10(月)22:12 ID:THhYnd+1(3/3) AAS
精神科医の最終兵器

リスパダール
676: 2011/01/10(月)22:50 ID:RJ1Szoey(1) AAS
5mg/dayだが、口の渇きと頻尿がハンパない。水分をとってはトイレに
行きの繰り返し。糖尿じゃないかと怖くなる。
677: 2011/01/11(火)00:10 ID:7S6uRPDr(1) AAS
>>673
バイアグラ飲んでも意味ないから。
あれは精子の量を増やす作用はない。
678: 2011/01/11(火)01:51 ID:g+BwD6Jq(1) AAS
リスパでは整理とまったこと無いのだが
セロクエル追加で止まった。
やっぱリスパだけのほうが自分にはあってるんだな。
679
(1): 2011/01/11(火)09:21 ID:VyA1XKZ2(1) AAS
リスパダールは太り薬

太らして太らして 外にでるのがいやになるまで太らして 自殺に追い込むらしいな
680
(1): 2011/01/11(火)10:53 ID:y0LGo+BP(1/2) AAS
>>679
私も発症後、数年は外出できずに寝たきりで太った。
親が心配して、体を動かせと何度も言われて、殺意すら覚えたけど
洗濯や犬の散歩やウォーキングやらを少しずつ仕方なく始めたら、何年もかかったけど少しづつ痩せてきた。
洗濯の後のパリパリに乾いたタオルなどを取り込むときに、なんとなく気持ちよく感じたせいか、洗濯を毎日続けられるようになった。
犬は散歩に行く際に「散歩」と言うと意味が分かってくれて、メチャクチャ喜んでくれるのが嬉しくて、これも毎日続けられた。
犬は私が等質であることを全く気にしていなかったしな。
私が人生に絶望していたときに犬に助けてもらったと思っている。
犬が死んだときは、落ち込んだけどね。

ウォーキングの後に汗をかいてシャワーですっきりして、その後に飲むお酒が旨くて、ウォーキングも毎日続けられた。
省2
681
(1): 2011/01/11(火)13:23 ID:HEKfreMU(1) AAS
口の辺りがぴくぴく痙攣したり
気が付くとよだれが出てたりするな
これ副作用だよね
682: 2011/01/11(火)14:33 ID:vwbR87H1(1) AAS
そうです
錐体外路症状ですね
683: 2011/01/11(火)16:49 ID:ILB0CxOp(1) AAS
>>681
私も同じようによだれがでたりじっとしてられないetcいっぱい
副作用がでました
それで減量+副作用止めで消えましたが幻聴の復活で
明日先生にリスパ元に戻して副作用止めを十分な量に
してもらうようにお願いします
684
(1): 2011/01/11(火)17:09 ID:jHKMIogw(1) AAS
>>680
ウォーキングは非常に良いと思うが、お酒は良くないというか
リスパダール飲みながらお酒飲むと頭痛くならない?
俺はアルコール類一切ダメ。頭がガンガン痛くなる
685: 2011/01/11(火)20:02 ID:9vgctgvs(1/5) AAS
抗パ剤飲むと記憶力がさらに悪くなったり視力がぼやけたりなど大変だった
抗パ剤も酷い薬 どうしようもなく辛く我慢できない状態じゃなければ精神科医が処方する薬に頼らないほうがいい
686: 2011/01/11(火)20:21 ID:y0LGo+BP(2/2) AAS
>>684
酒飲んでいても頭痛くなったことはなかったけど、
現在アルコール類は一切卒業しました。
おかげさまで体調はすこぶる良いです。
687: 2011/01/11(火)20:31 ID:yF+CBnTh(1) AAS
精神薬とアルコールは絶対に駄目だよ
飲むとしても時間を考えて、服用前後10時間はNGだし、少量程度に限定な
それから晩酌みたいに毎日も駄目だ
688
(2): 2011/01/11(火)22:02 ID:9vgctgvs(2/5) AAS
リスパダール断薬する方法ないの?
酒を飲む楽しみ奪われ仕事を失った薬終いには様々な副作用に苦しめられ病院通いの人生
結婚も出来ないし親の面倒を見るどころか面倒見られている事の情けなさリスパダールは人間を廃人にする薬。
こんな薬をリスクの説明もなしに処方する精神科医は藪医者中の藪医者。
そういえばお茶やコーヒーやグレープフルーツジュースも良くないらしいよ
689: 2011/01/11(火)22:05 ID:OVY4qRYP(1) AAS
>>688
落ち着け。そんなんだからリスパが合うと診断される。
観念してリスパ飲んで、ゆったりした気持ちで被害妄想を退けて
句読点を打つんだ。
690: 2011/01/11(火)22:31 ID:HSUWqFsh(1) AAS
リスパダールを飲み始めたら止めるのは無理だよ
691
(1): 2011/01/11(火)22:32 ID:9vgctgvs(3/5) AAS
廃人にまでなって生きるって辛すぎるよ 普通に思考力や感情があったらもっと辛いと思う。
なにやらNHK教育で統合失調症の番組2回に分けてやるらしいけど日本のメンタルケアって薬物療法だから誤診による統合失調症患者がじょじょに増えて行くんだよね。
被害者増えなければいいけど。
風邪薬とかと違って、初回処方時に止めることができないことを患者に伝えるべきだよ。
幻聴や幻覚や妄想で悩んで服用を望んでいる患者だけにイシャは処方するべきだよ。
前の会社の同僚が言っていたけど、社内でうわさを流し分かるように集団ストーカー
すること

脳を疲れさせ辞めて欲しい人を統合失調症にしたてあげたそうな。
692: 2011/01/11(火)22:35 ID:9vgctgvs(4/5) AAS
>690
どうしてムリなの?
693: 2011/01/11(火)22:43 ID:8s4HkItg(1/2) AAS
ほんとそうだよ投薬前に経過観察を念入りにすべきだ
彼らこそ羅針盤も渾天儀も持っていない
我々が重大な殺人を行ったならば健常者として裁かれるだろう
実にいい加減な裁量である

俺なんかアカシジア止めに一ヶ月間エチセダンを飲まされ
その初歩的な過誤のせいで離脱症状に苦しんでいる

愛知の岡崎にある病院だ
694: 2011/01/11(火)22:51 ID:8s4HkItg(2/2) AAS
「我々が診断前に」の間違えでした
695
(1): 2011/01/11(火)23:49 ID:9vgctgvs(5/5) AAS
被害妄想とかでなく実際のところ被害だから
リスパダール飲んで働けている人ってどんな仕事をしてるんだろう?
服用前より実際の所QOL低いのでは?
696
(1): 2011/01/12(水)00:00 ID:HfmW9gw0(1) AAS
それを書くなら嫁が深夜に奇声を上げるキチガイである証拠を示して欲しいですな。
697: 2011/01/12(水)00:28 ID:oROJfokr(1/6) AAS
そういう人っているんだね?奇声をあげることが統合失調症か知らないけど
脳の働きを低下させ中枢神経もおかしなってしまう薬ですから副作用がない方が珍しいと思います
服薬によるリスクを事前に説明うけてテイクしているのであれば良いのではないですか?
奇声をあげることについて経過を知らないので何とも言えないですけど。
私はここがアメリカであれば訴訟を起こしますが残念無念ながら日本なので難しいのは承知してます。
まっとうな医者は人の人生を奪うような処方はしません。
698: 2011/01/12(水)02:21 ID:eK7huD7O(1) AAS
俺、統合失調歴14年だけど奇声なんてあげたことないよ
699: 2011/01/12(水)08:00 ID:oROJfokr(2/6) AAS
NHK教育で今日の20時からだね。早期薬物療法を理解させようと必死だ。
精神科医が処方する薬って一般科が処方する薬と違って服用したら
止めることができない薬だからね。
NHKの放送って医者側の立場に立ってしか報道してない酷い内容
おまけに不祥事多いし
700: 2011/01/12(水)13:50 ID:GfleRnqn(1) AAS
神番組きた
これで薬飲まない馬鹿患者が減る
701: 2011/01/12(水)15:00 ID:IDZHyHt9(1/2) AAS
>>696
横レスだけど、隣の家の奇声を録音してある。
毎晩深夜なんでこっちの神経がやられてしまった。
702: 2011/01/12(水)15:18 ID:H3h8nxiH(1/2) AAS
>>691
その会社の頭文字ってD?
心当たりあるんだけど
703: 2011/01/12(水)15:42 ID:+mIHjPTX(1) AAS
NHK教育の番組「福祉ネットワーク」にて亀田 弘之教授(本学コンピュータサイエンス学部)らが日本工学院八王子専門学校ゲームクリエイター科およびクリエイティブラボ科と共同で研究・開発している「誂え型認知リハビリテーション用ゲーム」が紹介されます。
番組では「認知機能リハビリテーションに焦点をあてて」の話で紹介される予定です。

放送日:2011年1月12日(水)20時〜
放送局:NHK教育
番組名:福祉ネットワーク「シリーズ 統合失調症(1)」

認知機能リハビリテーションって何?
704
(1): 2011/01/12(水)16:11 ID:oROJfokr(3/6) AAS
>702
調布市にある会社だよ
脳が疲れて人事に精神科受診を薦められ起きたことを医者に話してしまったら、当然医者は信用しないから
妄想癖があり追跡感覚もあるという事で統合失調症扱いとしてリスパダールを睡眠薬として服用させ職場復帰をできなくしてしまったとのことだったよ
酷い会社があったもんだ。
おまけに屋上での会話を盗聴しているという話だから恐ろしい会社だよ
705: 2011/01/12(水)16:28 ID:H3h8nxiH(2/2) AAS
>>704
俺全くそれと同じケースなんだけど
もう2年も通院してる
治ってるのに医者は来いって言うし、親も行けって言う
706: 2011/01/12(水)17:10 ID:oROJfokr(4/6) AAS
>705
リスパダールなど抗精神病薬を服用して止めたりすると離脱症状や疾病が発症するらしいから
仮に統合失調症でなくても服用した方がいいらしいよ
断薬して元気だという話耳にしないから。
会社や学校などにメンタルケアが浸透しつつあるけど、薬を断薬できないことや毒性について語られることってないよね
おかしな話だよ。

以下のブログの人断薬し体調が優れないらしい
外部リンク:blogs.yahoo.co.jp
707: 2011/01/12(水)17:51 ID:IDZHyHt9(2/2) AAS
この薬飲み始めたら一生のみ続けなきゃならないってのは本当ですか?
今週受診なんで、先生にそのへんのこと、いつまで飲み続けるのか聞いてみようかな。
スレ読んでると不安になってくる。
708: 2011/01/12(水)18:02 ID:+QLy0eY1(1) AAS
毒はいってるから飲まないと言っても
新兵器の注射で昨年から対処されるようになったからなw
素直に飲んでおけ。

リスパはまだ10数年の歴史だから、一生飲んでる人はいまのところ居ない。
いまに副作用少ない薬が出るのを気長に待つしかない。
ちなみに注射(コンスタ)は副作用少ないらしい。
709: 2011/01/12(水)18:13 ID:WVuUYU8c(1) AAS
外部リンク:www.geocities.jp
超重大内容です
710: 2011/01/12(水)18:56 ID:QcrFsC6Z(1/2) AAS
薬が毒なのは当たり前のこと。
そして毒を以て毒を制しているってこと。

>>695
QOL向上している。てか無いと仕事になりません。
711
(1): 2011/01/12(水)19:31 ID:oROJfokr(5/6) AAS
>710
どんな仕事してるの? 

 
712
(1): 2011/01/12(水)19:44 ID:wVh9KOrq(1) AAS
当方、急性期の陽性症状が相当激しかったのですが、
リスパダールと効き目が似ている薬って他にありますでしょうか
713: 2011/01/12(水)20:36 ID:QcrFsC6Z(2/2) AAS
>>711
某有名検索サイトの受託業務で広告審査を行っています。
正直メンヘラにはきつい。

>>712
セレネースは近いと思います。
714
(1): 2011/01/12(水)21:00 ID:E2Zo2cBi(1) AAS
>>688
維持量まで減薬してから軽いセロクエルやルーランに置き換えすればよし。但し
間違いなく不眠になるから、覚悟しとけ

俺は半年間不眠でもがき苦しんで、今では寝なくても慣れた。
リスパは2mgから0,5mgまで減らした。0,25mgまで減らしたらセルシンに置き換えて
離脱完了だ。
715: 2011/01/12(水)21:16 ID:hUbz4533(1) AAS
>>714
リスパダールはあまり沈静はかからない。
セロクエルやルーランの方が沈静がかかる。
716: 2011/01/12(水)21:19 ID:7gThohsp(1) AAS
セレレネースとタスモリンを処方されていましたが
担当医の判断でタスモリンを追加で状態が不安定に
もうタスモリンとさよなら出来ないみたいですね
病気のせいか薬のせいかもわからないけど
今の状態で妥協したほうがいいような気がします
精神科医は怖い
717: sage 2011/01/12(水)22:54 ID:RwOex+RD(1) AAS
リスパダール、三年間お世話になりました。
離脱症状が出ないことを祈る。
エビリファイには期待してるぞ!
718
(3): 2011/01/12(水)23:55 ID:oROJfokr(6/6) AAS
抗精神病薬である以上脳や神経が破壊されることには違いないよ
外部リンク[html]:schizophrenia725.blog2.fc2.com
NHKで認知機能の低下が統合失調症の症状って言っていたけどリスパダール飲む前まったくなかった。
飲んで徐々に発症した。薬の副作用にもかかわらず何時の間にか統合失調症の症状になっている。
精神科医は都合の良いように病名をつけ永久患者にしたて上げる
テレビ朝日あたりで取り上げてくれないかな 被害の深刻さを公にする為にも
719: 2011/01/13(木)00:45 ID:Bk3Op75g(1/7) AAS
>>718
統合失調症は薬を飲まなくても脳の神経細胞はバンバン死ぬよ。
720: 2011/01/13(木)04:18 ID:IBh9t3T2(1) AAS
>>718
確かに物覚えが悪かったり思い出せないことが多々あるな
721: 2011/01/13(木)07:05 ID:EdlDg6+r(1/2) AAS
リスパダール飲むようになってから病状が悪化した
722: 2011/01/13(木)07:14 ID:Bk3Op75g(2/7) AAS
>>718
いまどき反精神医学なんか流行らないよ。
統合失調のホンモノはやっぱり薬飲まないとダメ。
723: 2011/01/13(木)07:22 ID:WGWkL+Ui(1) AAS
もうほっとけよ。薬飲めないカスなんだから。
724
(1): 2011/01/13(木)07:53 ID:kEQrss6B(1/5) AAS
>719
裏付けあるの?
725: 2011/01/13(木)07:57 ID:Bk3Op75g(3/7) AAS
>>724
常識です。小林啓之先生は統合失調症は進行性の脳の脱落が起きると言っている。
外部リンク:ds-pharma.jp
726
(1): 2011/01/13(木)09:01 ID:kEQrss6B(2/5) AAS
>725
向精神薬服用前のデータ無しでは確証はないってことが常識かな
抗精神病薬の服用により脳の脱落が加速されているとも言える
精神医療は医療と言えるレベルの内容じゃない
流行る流行らないの問題でもないよ
精神医療に無知で根が真面目な人間が医療という名目によって医師の言葉巧みな処方によって人生を奪われる人が増えなければ良いと思っている。
727: 2011/01/13(木)12:30 ID:kEQrss6B(3/5) AAS
PMDAによる医薬品副作用報告システム
外部リンク:rx.di-research.jp
728: 2011/01/13(木)16:16 ID:Anh0fnLC(1) AAS
一生飲み続けなきゃいけないの?
729
(1): 2011/01/13(木)17:31 ID:kEQrss6B(4/5) AAS
>728
精神科医はよくそう言うね。
実際断薬や減薬する時に副作用や離脱症状が出て大半の方は諦めるよ
その時に初めて止めることができない薬と気付く。
精神科医も薬剤師も初回処方時に事実を教えない。
死ぬ思いをして断薬しても服用により破壊された脳機能や自律神経機能など戻らなく
さらに様々な疾病が発症するらしいよ。
断薬するなら徐々(1、2ヶ月スパン)に減薬し体と相談しながらやることだね。
医師の支持の下やることがいいのだろうけど難しいだろうね
730: 2011/01/13(木)18:59 ID:Bk3Op75g(4/7) AAS
>>726
向精神薬は治療薬です。麻薬か何かと勘違いされれているのですか?
731: 2011/01/13(木)19:04 ID:Bk3Op75g(5/7) AAS
>>729
統合失調症は生涯薬を飲むべきです。
飲むのを止めれば90%の人は再発します。
732: 2011/01/13(木)19:07 ID:Bk3Op75g(6/7) AAS
ジプレキサは脳神経の回復もさせる。神経細胞の脱落を抑える。
733
(1): 2011/01/13(木)21:08 ID:0hawCtne(1) AAS
脳が死ぬとか回復するとか
もうどれを信じていいやら
734: 2011/01/13(木)21:20 ID:Bk3Op75g(7/7) AAS
>>733
ジプレキサもリスパダールも治療薬です。
脳細胞が死ぬ副作用などない。
麻薬ではありません。
735: 2011/01/13(木)21:33 ID:EdlDg6+r(2/2) AAS
やけにリスパ信者多いな
736: 2011/01/13(木)21:59 ID:cEc/6iek(1) AAS
そりゃ陽性症状には覿面に効くからな。
737: 2011/01/13(木)22:19 ID:Q9bN2lrI(1) AAS
陰性症状には効かないよね
738: 2011/01/13(木)22:27 ID:kyfBsw1E(1) AAS
効いてるんだか効いてないんだかよくわからないが
たぶん効いてるんだろうなという感じ。
気にしなければ幻聴気にならないし
そういえば幻聴聞こえてたかな?と思い出したら聞こえてくる感じ。
739
(1): 2011/01/14(金)00:02 ID:kEQrss6B(5/5) AAS
>733
根気良くググればいろいろ出てくるよ。自分で調べて見ることが一番だよ
被害者のブログ、論文、ニュース記事
もしかしてウィキリークスにもヤンセンの機密文書あったりするかもw
740: 2011/01/14(金)01:48 ID:pv6MFKrC(1/3) AAS
>>739
薬を飲むのを止めれば再発率は90%だよ。
統合失調症の治療には薬が必要。
741
(1): 2011/01/14(金)03:36 ID:KJ0YNaIR(1) AAS
リスパダールもう14年間飲んでるし、等質が治る気配もないから
やめるのはもう諦めますた
742: 2011/01/14(金)06:37 ID:pv6MFKrC(2/3) AAS
>>741
統合失調症が治るわけないから。でもリスパ飲まないよりはだいぶマシ。
743
(1): 2011/01/14(金)08:03 ID:ci6rVwBk(1/3) AAS
統合失調症って治らないの?
一生薬飲み続けなきゃいけないの?
744
(1): 2011/01/14(金)08:07 ID:pv6MFKrC(3/3) AAS
>>743
当然。
745
(1): 2011/01/14(金)08:24 ID:ci6rVwBk(2/3) AAS
>>744
まじか
人生終わった
君は等質?
746
(1): 2011/01/14(金)09:36 ID:QkfwZ6/4(1/2) AAS
>>745
私も入院中に今後一生薬飲み続けなければいけないと知り、大変なショックを受けた。
ただ時間かかるけど寛解すれば、非常に少ない量になるよ。
私は発作から15年たった現在、0.5mlで3ヶ月に一回の通院です。
発作の原因となった特定のストレスがまた起これば薬を増やす必要があると思うけど、そのストレスは避けられるものだしね。
万が一、そのストレスがかかってもいいように、頓服用の薬を持っているけどね。
例えば痛風や高血圧の薬も一生薬飲み続けなければいけない薬だから同じだよ。
747
(1): 2011/01/14(金)10:31 ID:ci6rVwBk(3/3) AAS
>>746
うわあああああああああああああああああああああああああああ
終わった
748: 2011/01/14(金)10:40 ID:NSYV3Fla(1) AAS
24で発狂 以後会社キンム 現在82歳 老人性痴呆症のキミあり
749: 2011/01/14(金)11:15 ID:QkfwZ6/4(2/2) AAS
>>747
あなたのようにネガティブな人は終わるけど、私のようにポジティブな人は終わらないよ。
750: 2011/01/14(金)13:11 ID:wAQoo13e(1) AAS
この薬アカシジアが酷い
おまけに太る
751: 2011/01/14(金)14:17 ID:pPFjhSLM(1) AAS
アンチリスパうざい
752: 2011/01/14(金)16:53 ID:qjlwihyi(1) AAS
リスパ信者うざい
753
(2): 2011/01/14(金)18:13 ID:pGukVHgU(1/2) AAS
今日から可もなく不可もないルーランに変わりました
このレス見たらリスパダールは飲みたくありません。
リスパよ さらば いろいろお世話になりました。
754
(1): 2011/01/14(金)18:33 ID:GKT7JlWX(1) AAS
>>753
いきなりルーランって、いきなり断薬に近い落差だぞ。気をつけろよ。
755: 2011/01/14(金)18:37 ID:KLfPWNJy(1) AAS
>753
いきなりはやばいと思うよ。
756: 2011/01/14(金)20:11 ID:pGukVHgU(2/2) AAS
>>754
>>753
セレネース3mとタスモリン1mをメインに
ルーラン4mとリスパ1mを交互に処方してました

薬を変えると不安定になるのは事実です。

もろもろの変調が
副作用のせいか病のせいなのか年のせいなのか
全く区別が出来ません
757: 2011/01/14(金)23:42 ID:1e5xrYQt(1) AAS
抑うつと不眠が来ないなら乗り切れるんじゃないの?
758
(1): 2011/01/15(土)17:21 ID:VwrA9xvy(1/3) AAS
1mlから0.5mlに減薬する過程で手や腕の神経のピクツキが痛みを伴って増えてきてまた委縮感もあるんだけどこれって薬剤性ALS?
リスパダールの所為で神経細胞が変性してしまって死滅しているのだろうか・・・
759: 2011/01/15(土)20:57 ID:d5qS/ps5(1) AAS
リスパダールは本当に副作用が強い最悪の薬である。
760: 2011/01/15(土)21:41 ID:RoLqYUV1(1/3) AAS
>>758
運が悪かったな。そういう症状が出る体質なんだと思われる
アルツハイマーで廃人になって死ぬまでリスパを飲むこったな
761
(1): 2011/01/15(土)21:53 ID:VwrA9xvy(2/3) AAS
>760
リスパダールでアルツハイマーになるの?
762: 2011/01/15(土)22:56 ID:ww7MzsSt(1) AAS
日常的に胃薬や痛み止め飲みすぎでもアルツになりやすいみたいだが。
向精神薬はどうなんだろうな。
763: 2011/01/15(土)22:58 ID:RoLqYUV1(2/3) AAS
>>761
脳神経を遮断する薬を20年以上飲んだらどうなるか・・?
医者は研究中だからまだ世間には公表しないだけで、実際は・・

リスパに限った話じゃないよ。メジャー全般。
でもDSSのエビリファイだけは違うらしいがね
764: 2011/01/15(土)23:13 ID:VwrA9xvy(3/3) AAS
>763
やっぱり予後は良くないですね。

断薬するとどうなるんでしょう 遅発性ジスキネジアなどに悩まされるのでしょうか?
765: 2011/01/15(土)23:33 ID:4F4cGrF8(1) AAS
私の現状は私の実力のおかげなのか母親が顧問を
強迫し続けたせいなのか全く区別が出来ません
766: 2011/01/15(土)23:37 ID:jQuGHJvu(1) AAS
この薬ってアンチエイジング効果あるよな
ぜんぜん老けない
767: 2011/01/15(土)23:57 ID:RoLqYUV1(3/3) AAS
そういえば病院やデイケアにいる等質患者って実年齢より10〜25歳くらい若い人ばっかだな。
65歳なのに45歳にしか見えない人とか、45歳なのに30歳にしか見えない人とか
28歳なのに17歳にしか見えない人がごろごろいる。
768: 2011/01/16(日)00:09 ID:chPAJNlW(1/2) AAS
若さの秘密はリスパダールです
769: 2011/01/16(日)00:12 ID:rtOz5PxV(1/4) AAS
断薬すれば再発率は90%以上です。飲むの止めたければ自己責任で勝手にどうぞ。
770: 2011/01/16(日)00:32 ID:cgS23Qjp(1) AAS
俺35だけど、20代に見られること多いな
1-
あと 231 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s