[過去ログ] 日本製のラジオ(MADE IN JAPAN) 2 (312レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
280: 2017/01/07(土)19:18 AAS
だな
281: 2017/02/05(日)23:03 AAS
マルチンポ野朗は放置
282: 2017/03/05(日)13:32 AAS
自然に読んでたけど日付見てワラタw
283: 2017/03/26(日)05:20 AAS
確かにw
284: 2017/05/22(月)01:39 AAS
(。・ω・。)モキュ
285: 2017/06/01(木)22:23 AAS
ICF-SW07⇒生産終了
ICF-SW11⇒中国産
ICF-SW35⇒中国産

時代の流れ
286: 2017/06/24(土)17:04 AAS
SW-11生産終了…
287: 2017/06/24(土)22:35 AAS
だいぶ前よね
288
(1): 2017/06/25(日)03:03 AAS
aiwaからラジオ出して欲しいね
289: 2017/08/02(水)16:23 AAS
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
290: 2018/03/07(水)10:22 AAS
オシッコ
291: 2018/03/08(木)22:13 AAS
でた?
292: 2018/03/11(日)15:44 AAS
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

X9H1W
293: 2018/07/06(金)11:20 AAS
音良さそう
外部リンク:amzn.asia
294: 2018/07/09(月)22:16 AAS
ソニーのラジオもほとんど中国産になったね。
295: 2018/12/06(木)00:40 AAS
>>288
現実になる
296: 2018/12/06(木)08:38 AAS
中身はtecsunだが
297
(1): 2019/11/24(日)20:09 AAS
sw22これこそソニーデザイン、各国特に中華はマネしたよね、販売価格が高くて当時の支那人は買えないからな
298: 2020/02/01(土)00:35 AAS
>>297
直に逆転しそうだけどな。
299: 2020/10/19(月)23:18 AAS
AMなくなるお
300: 2020/11/04(水)09:03 AAS
AMなくなるらしいな
301: 2021/05/13(木)14:19 AAS
無くなるの?
302: 2021/05/22(土)21:40 AAS
何を今更
303: 2022/01/23(日)10:24 AAS
民放AMがFMに移ったところでどうせ聴かないだけ
番組の内容なんて微塵も関心なさそうな低俗スポンサーの金使って的外れの政権批判と日本下げばかり
NHKの3波とコミュニティFMだけあればいい
304
(1): 2022/04/27(水)19:41 AAS
親が発売された当初に買ったICR-S71、よく通る声、タフなスタミナ、
畑仕事に付き合わさせれて土汚れた手でいじられ、雨にも負けず、
時に忘れられて一晩中、一人で喋っていたりw
雑に扱われて電池蓋はとっくに無い、親は亡くなったが俺の代でも
天気のいい日は外作業に付き合ってもらっている。

そんなでも御役御免の日は近いのか・・・
305
(1): 2022/05/01(日)20:18 AAS
>>304
シリアルナンバーどれくらい?
初期だと超貴重品だぜ
中の回路がかなり違う
306
(1): 2022/05/01(日)21:32 AAS
AMは放送設備、アンテナがデカいからなぁ
地方では問題ないけど
それより、最近はスポンサーが付かなくなってきているそうな
ローテクなものも残していかないといざという時ヤバい
307
(1): 2022/05/02(月)18:13 AAS
>>305
シリアルシールは・・・、泥を拭き取ったら何とか読めた 695**
これは父用として後に買った二個目かもしんない
もう一個は上部の蓋、電池蓋がなく、本体がヒビ割れてたから捨てちゃった
それでも鳴っていたんだけどね
こんな単純そうな物でも中身の変更があったの?
308
(1): 2022/05/28(土)12:14 AAS
>>307
鬼遅レスでスマンが中身のICの組み合わせで3種類あったんだ

 CX162 + TA7331P 初期型で極少量
 CXA20111 + TA7331P 量産型
 CXA20111 + LA4510 末期型

初期型はマジでAM専用
CXA20111はFMの回路も入ってるがICR-S71ではもちろん使われていない
末期型はTA7331Pが廃番で設計変更
ちなみにそのシリアルだと一番世に出回ったやつだろうな
309: 2022/06/05(日)09:49 AAS
>>308
ICの組み合わせが違うんですね。
それで音質や感度に差があるとかあったんでしょうか
起動が速いとかw
聴くだけのシロウトには関係ないですね。
教えて頂きありがとうございます。
310: 2022/06/14(火)01:05 AAS
ソニーのトランジスタ製造秘話が凄い 米国工場へ潜入し、製造装置や部品構造を暗記→設計図を本国へ送信 2chスレ:news
311: 2022/07/23(土)14:28 AAS
>>306
民放AMは日中のCMはパチンコチェーン店だらけだからな
平日日中リスナーの大半は職業ドライバーだから仕方がないのだろうけど
312: 2022/11/23(水)13:40 AAS
動画リンク[YouTube]
眉毛
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*