[過去ログ] 日本製のラジオ(MADE IN JAPAN) 2 (312レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2012/04/14(土)14:45 AAS
ソニーの日本製のラジオについて語ろう。
数少ない日本製のラジオ。
大半は秋田小坂町の十和田オーディオで生産
されています。
 しかしながら企業のコスト削減でどんどん海外生産に
なっていってます。
ラインアップも減少しマニアにとっては大きなショックです。

前スレ
日本製のラジオ(MADE IN JAPAN)
2chスレ:sony
2: 2012/04/14(土)14:47 AAS
●ソニーの日本製のラジオ一覧(現行モデル)
CF-T510V
ICF-T610V
SRF-AX51V
ICR-N10R
ICR-N1
ICR-N20
ICF-S65V
SRF-AX15
3: 2012/04/14(土)14:47 AAS
続き
ICF-EX5
SRF-A300
ICF-810V
ICF-800
ICR-S71
ICF-B100
ICF-B50
ICF-B7
ICF-SW07
省3
4: 2012/04/14(土)14:48 AAS
続き
ワンセグラジオ XDV-100
5: 2012/04/14(土)15:26 AAS
ソニーのステマ乙
6: 2012/04/14(土)15:53 AAS
現行モデル水増し乙
7: 2012/04/14(土)16:01 AAS
立てるにしてもテンプレぐらい直せよ。
それにICF-B7なんてchina製で
元テンプレの時から間違ってるのにそのままかよw
8
(1): 2012/04/14(土)16:34 AAS
ソニーの日本製ラジオについて語るスレです。

現在唯一の日本製ラジオは秋田県小坂町に本社
がある十和田オーディオがソニーより生産委託
され製造しています。

また日本メーカー製ラジオは企業のコスト削減
や日本のラジオ市場の縮小もあり海外生産機種
を含めラインアップを大幅に減少させ今やその
種類の少なさにおいてもラジオマニアにとって
ショックな状態が続いています。

その数少ない日本メーカー製ラジオの中でそれ
省9
9
(1): 2012/04/14(土)16:43 AAS
●ソニーの日本製ラジオ一覧(2012.4.14現在)

(一般流通向け機種)
ICR-N1
ICF-EX5MK2
ICF-801
ICR-S71
ICF-SW7600GR
ICF-SW23
ICF-SW07

(国内免税店向け機種)
省6
10: 2012/04/14(土)17:21 AAS
>>1


>>8-9
テンプレ修正乙

日本製は絶滅危惧種だな・・・
ラジオに限ってはソニーを応援したくなる
11
(1): 2012/04/14(土)17:57 AAS
ソニー、ラジオの国内生産終了、業務機も自社開発終了へ 2006/1/26
外部リンク[php]:blog.radionikkei.jp
12: 2012/04/15(日)02:59 AAS
ああ、

ソニーの日本製ラジオ買っとこうかな。

これは買いだ。

そいぎんたーノシ
13: 2012/04/15(日)09:46 AAS
(棒)
14: 2012/04/22(日)12:09 AAS
>>11
ソニーに聞いてみました
外部リンク[php]:blog.radionikkei.jp
15: 2012/04/22(日)12:35 AAS
ずっと前からソニーのラジオは日本製じゃなかったんだ
16: 2012/04/23(月)02:56 AAS
ソニーが経営と工場が一体だった頃は日本製だったよ。
そもそも国際化とか言って経営会社と工場会社みたいに
会社組織を分社化してからソニーはおかしくなったんだよね。
17: 2012/05/08(火)11:25 AAS
SRF-T615(JE)って存在を知らなかった。
ググッてもオリジナルの画像ですら出てこないし。
持ってる人情報ヨロシク!
18
(1): 2012/05/08(火)12:18 AAS
↑何この馬鹿
俺のグーグルは大量にヒットするんだが?約 10,400 件 (0.44 秒)
19
(1): 2012/05/08(火)12:37 AAS
>>18
よく見てろ。大量にヒットする画像はSRF-T610Vだ。
ワールドモデルで筐体にカタカナ表記があるわきゃないだろ。
20: 2012/05/08(火)14:09 AAS
気づかないのならしょうがない
21
(1): 2012/05/08(火)14:19 AAS
画像リンク[JPG]:files.xici.net
うまくぐぐろう
22
(1): 2012/05/08(火)16:18 AAS
>>19
ほんとだ確かにそうだったスマン
だが
>ググッてもオリジナルの画像ですら出てこない
はやはり大馬鹿だ
うちのぐぐる先生はしっかりヒットするんだけどなwww
外部リンク[html]:www.sony.jp
23: 2012/05/08(火)19:27 AAS
>>21
>>22
おお、ありがとう。
要するにSRF-T610VのTVを除いて英語表記にしただけか…。
数少ない日本製なので色めいたんだけど微妙かなぁ。
エリアコール戦局機能はあるのかなぁ?
24
(1): 2012/05/09(水)08:00 AAS
日本でしか使えないエリアコールは
アナログVHF-TV受信機能共々
SRF-T615(JE)には要らないのでは?
25: 2012/05/09(水)13:06 AAS
>>24
いやまったくその通りなんだけど
俺らが使うのは国内なんで付いてると便利だなぁと。
610のディチューン版なら裏コマンドとかで使えるといいなぁ。
26
(2): 2012/05/09(水)17:20 AAS
過去610Vは色々と話題になってたようだけど
実際のところ実力の程は如何なものでしょうか?
イヤホン巻取り式は嫌なので610V(615)の性能次第では
購入しようかと思います。
27: 2012/05/09(水)17:29 AAS
>>26
またこんなスレageてソニーがステマやりだした
死ねよソニー
28
(1): 2012/05/09(水)21:45 AAS
>>26
SRF-T610Vを持ってるが
作りが安っぽくて華奢な感じ
日本製でも価格は安く的な悪さがでてる
あとラジオとしても感度とかイマイチ感が強い
29: 2012/05/09(水)21:49 AAS
小さいラジオはどう転んでも好感度にはならん。
30: 2012/05/09(水)23:00 AAS
>>28
ありがとう。回避するよ!
31
(3): 2012/05/09(水)23:39 AAS
2バンドでも、AMワイド、FMワイド両対応のラジオは珍しいと思うけどね。
他の一般的なラジオより聞ける帯域がほんのちょっとだけ広い。
どう使うかは結局自分次第だけど。
32
(1): 2012/05/10(木)00:18 AAS
>>31
AMワイドって何?
33: 2012/05/10(木)00:55 AAS
それを質問するようなヤツにはもともと必要ない機能だから聞いてもムダ
34: 2012/05/10(木)08:05 AAS
>>31はそもそも意味わからず言ってるのだろう
35: 2012/05/10(木)11:02 AAS
帯域が広いと音がいいんだよキミタチ
36: 2012/05/10(木)11:05 AAS
>>32
ヒントICR-S71
37: 2012/05/10(木)13:07 AAS
結局誰もAMワイドを定義付けできていないw
38: 2012/05/10(木)13:21 AAS
俗称だもの
39: 2012/05/10(木)13:31 AAS
みつを
40: 2012/05/11(金)11:16 AAS
>>31
ワールドモデル対応だからだね。
41: 2012/05/11(金)20:07 AAS
ワイドって言ってもそれは日本だけで通じる
ガラパゴス規格に対してのワイドだからなぁ
42: 2012/05/11(金)21:31 AAS
最近のソニーのラジオは台湾あたりのメーカが作っているのですか?
43: 2012/05/13(日)15:12 AAS
大半が中国
ごく一部が日本製
44: 2012/05/13(日)15:58 AAS
5年以上前に国内生産終了してるし、日本製なんてもう無いんじゃない。
45: 2012/05/15(火)12:14 AAS
十和田製ソニーブランドのラジオなら
46: 2012/05/15(火)20:30 AAS
ああ、それは十和田製であって、ソニー製では無いですがね。

十和田オーディオもAMステレオ受信機生産より完全撤退してます。
47: 2012/05/15(火)20:52 AAS
わかってないなぁ
48: 2012/05/15(火)21:36 AAS
十和田製ソニーブランド
ソニー製とは一言もかいてないよな
49: 2012/05/16(水)19:31 AAS
十和田オーディオも完全撤退してるってことは、
もうソニー製ラジオは全部アジアメーカ製ってことですか
50: 2012/05/16(水)20:16 AAS
>十和田オーディオも完全撤退してるってことは
これが正しい情報ならば、そうだろうね。
正しいかどうか知らないけど。
51
(1): 2012/05/16(水)20:54 AAS
ソニーのラジオも十和田製も、もう終ってたんですね
52: 2012/05/16(水)21:41 AAS
十和田のラジオ、全て自社で設計から生産まで可能だね
外部リンク[html]:www.towada-gp.com
53: 2012/05/17(木)02:16 AAS
>>51
完全撤退して1年前には製造も終ってるらしい。
54
(1): 2012/05/22(火)03:42 AAS
ICF−801買ったんだけど、音が良いいねコレ。

AMつけっぱな時間増えた。
55: 2012/05/22(火)08:11 AAS
十和田、先月火事出したりその後灯油漏らしたり、なかなかスゲーな
56: 2012/05/24(木)13:09 AAS
ICF−801の製造工場は何処?
57: 2012/05/24(木)19:28 AAS
今はシナだと思う。
58: 2012/05/26(土)20:13 AAS
てことは、最近値下がりして豊富に流通しだしている801は、金型がMADEINJAPANのシナ工場製?
>>54
音いいでしょ!  AMってこんな音良かったかな?みたいな。
59: 2012/05/27(日)10:21 AAS
それやると不当表示になって違法だぞ・・・・
60: 2012/05/27(日)10:50 AAS
ひどいことやるメーカーなんだな。消費者をバカにしている。
61
(1): 2012/05/27(日)13:27 AAS
日本で箱づめすれば国産なんだぜ
62: 2012/05/27(日)13:37 AAS
>>61
本当だな?
63
(1): 2012/05/27(日)14:13 AAS
VAIO本体に貼り付けた原産国表示の「シール」だけ日本製
外部リンク[html]:gameyasan131.blog11.fc2.com
64: 渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM 2012/06/12(火)20:45 AAS
>>63
偽装工作の中には、容量の大きなコンデンサーと見せかけて、容量の小さなコンデンサーを使用していたケース、
ハードディスクのケースに錘を入れて重くした上に、512MBのUSBメモリをつけ、更に容量偽装プログラムで
400GBと見せかけて、容量がいっぱいになれば自動で古い方から削除するようにしたケースも。

前者は安心して電源を買い換えたところ、頻繁に電源容量不足でシステムが落ちることで、
修理工場に持っていったところ、コンデンサーの容量が偽装されていたことが発覚。

後者は中国で購入した400GBの外付けハードディスクにて、お気に入りのビデオファイル(4.7GB)をぶち込んだところ、
終わりのところとエンディングテーマでしか再生されないという不具合で、おかしいと思い、そのハードディスクの
ケースを開けて発覚。
65: 渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM 2012/06/12(火)20:48 AAS
国の格安HDD、フタを開けたらナットが!
GIZMODO

2011年04月12日21時00分

提供:GIZMODO

23コメント

中国の格安HDD、フタを開けたらナットが!
写真拡大
省9
66: 2012/06/12(火)22:05 AAS
なんだこの連続あぼーんは?
67
(1): 2012/06/17(日)10:01 AAS
昔のアレにそっくりだな
外部リンク[html]:rpe-parts.co.jp
68: 2012/06/23(土)12:20 AAS
アレはアレだからアレしないとアレだよな
69
(1): 渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM 2012/06/29(金)05:52 AAS
>>67
電気二重層コンデンサか。

すぐに自己放電するので、充電が終わってから数時間放っておくと、蓄電量は空になる。
似たような体験は、上下に振って発電し、一種の電解コンデンサに電気を蓄えておくことで、数分間点灯が可能になるLEDライトもあったな。

電解コンデンサである構造上、電極の陽極と陰極のつなぎ方を逆にすると、破裂することもある。
許容電圧、許容電流を越えるパワーで充電するといっぺんに過充電で間違いなく電解コンデンサの破裂に匹敵する事故になる。
70: 2012/06/29(金)09:50 AAS
>>69
無知なくせに間違った情報書き込むなバカ
71: 2012/06/30(土)00:31 AAS
なんかwikipediaの電気二重層コンデンサの説明が変だな。
72
(2): 2012/07/07(土)16:34 AAS
メイド・イン・シナの東芝お風呂ラジオが1年で昇天。
ソニーのお風呂ラジオが欠番中で困った。
73: 2012/07/07(土)23:40 AAS
>>72
ソニーにもう日本製風呂対応ラジオは無いからスレチ
こっちで聞いたら・・・・

【ICF ICR】 ソニーのラジオ総合9 【ICZ SRF】
2chスレ:sony
74: 2012/07/07(土)23:43 AAS
ソニーにもう無いなら、ソニーのスレで聞くのはスレチだろう
75: 2012/07/08(日)20:57 AAS
風呂でラジオが聴けるなんて羨ましいな
76: 2012/07/25(水)04:05 AAS
>>72
うちも仕方なくそれかったけどうちにはだめだわ。 うちは弱電界地域だから、地元局1しか入らない。
なのでソニーからまた中身が801の感度バリバリのフロラジオS70の後継機出して欲しい。
77
(1): 2012/07/25(水)09:48 AAS
アンテナくらい買えばいいのに
78: 2013/01/01(火)16:13 AAS
日本製ラジオ製造継続祈願
79: 2013/01/01(火)16:40 AAS
>>77
そうだよね
外部リンク[html]:www.jacom.com
80: 2013/01/01(火)20:49 AAS
ソニーラジオごときにALAなんて畏れ多くて付けられん
AN-12がお似合いだよ
81: 2013/01/07(月)00:34 AAS
過疎スレ
82: 2013/01/07(月)01:33 AAS
んなの今更
83: 2013/01/07(月)01:42 AAS
そうじゃないよ。自分の振った話題に誰も食いつかなかったから寂しんだよ。
84: 2013/01/13(日)13:20 AAS
TRKO-01B
音質もいい
85: 2013/02/12(火)01:42 AAS
うーん、ソニーってどうして国内専用のラジオばかり発売すんだろw
世界のソニーだろ。ラジオほ世界を席巻したソニーだろ。

内外共通品なら、10倍は売れると思うが。

                                     〜 価格次第だが。
86: 2013/02/12(火)01:57 AAS
甘すぎ
87: 2013/02/14(木)01:39 AAS
世界のソニーっていうのが既に幻想だから
88: 2013/02/14(木)01:57 AAS
俺達が思うほど、ラジオは売れない。なんでもいいから安いの買うってのが世間のデフォ。
89: 2013/02/14(木)12:49 AAS
一般の感覚じゃ5千円でも高いしな
90: 2013/03/14(木)23:56 AAS
CRF-320Aの話をしても良いですか?
91: 2013/03/15(金)01:26 AAS
一人でどうぞ
92: 2013/04/09(火)13:46 AAS
 
下記のうち何種類が日本製だろう?

ワールドバンドレシーバー | 商品ラインアップ | ラジオ | ソニー
外部リンク[html]:www.sony.jp

感度上げるためにラジオに接続する外部アンテナなんてのもある

AN-12 | AVアクセサリー | ソニー
外部リンク:www.sony.jp

AN-LP1 | AVアクセサリー | ソニー
外部リンク:www.sony.jp
93: 2013/04/09(火)13:46 AAS
ICR-N1 | ラジオ | ソニー
外部リンク:www.sony.jp

ICF-RN931 | ラジオ | ソニー
外部リンク:www.sony.jp

ICF-EX5MK2 | ラジオ | ソニー
外部リンク:www.sony.jp
94: 2013/04/09(火)22:32 AAS
組み立てたのが日本ならば中のモジュール部品がアジア産でも日本製ですよ。
95: 2013/04/10(水)00:54 AAS
つか、どこで作ろうが品質管理さえしっかりしてくれればかまわないよ・・・・
まあ、ソニーに期待しちゃいけない部分だけどさ。

まあ、十和田オーディオさえ頑張ってくれればそれでいい。
96: 2013/04/10(水)01:04 AAS
既に十和田オーディオが頑張ってるのはラジオじゃないしな
97: 2013/04/10(水)01:17 AAS
十和田の会社紹介動画見た。
ラジオは香港工場だと言っていた。
98: 2013/04/10(水)03:08 AAS
「MADE IN PRC」
99
(1): 2013/04/10(水)11:04 AAS
と、するとあれか、今流通上にある在庫がはけてしまえば
ソニーの日本製のラジオはなくなるって話か?
100: 2013/04/10(水)12:14 AAS
>>99
え?
1-
あと 212 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s