【AI】AI「トップ100大学」中国49校で日本は“ゼロ”、在米トップ研究者の半数も中国出身者 [すらいむ★] (264レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

101: 03/09(日)22:07:30.63 ID:fdGbve5N(1/7) AAS
>>2
いいえ。就職予備校やチケット発行所でしかなく
本も読めないごみが大学へ来ています
133
(1): 03/10(月)22:50:50.63 ID:E2pNgw3k(6/6) AAS
>>129
仕組みって蒸留のこと?
確かにdeepseekは自分はChatGPTだとかマイクロソフトに作られたとか答えて自爆するのが大好きだな
158
(1): 03/11(火)16:47:55.63 ID:Ht7NFJs3(4/7) AAS
>>157
やはりAIの仕組みについて学ぶ気はなかったんだな
そりゃ質問に答えても全く反応せずに関係ない次の質問繰り返えすのはただの嫌がらせだろ
そもそもニューラルネットワークも知らない人間が科学板のAIスレに来てる時点で異常
中国凄い日本はダメと言いたいだけのただの中国工作員
264: 03/30(日)12:50:39.63 ID:5w2+5R6C(1) AAS
博士に進学する日本人学生が減っている。それは給付がなかったり、奨学金の上積みを重ねて、
年齢だけ増えてしまうと、仮に民間企業に入ったとしても、そこがリストラがあったり、
あるいは適合が間違っていたと気が付いて転職するにしても、日本の場合35歳を越えると
良い転職はまず望めないから。仮に転職できても勤務歴年数が足らないと昇進試験うけられ
なかったり、昇進する各段階で年齢制限のバリアを設けているので、とにかく年齢が高くて
民間会社に行くと、職位的にはあまり昇進が望めない。だからせいぜい修士出て就職する。
 片方で大学は博士の学生が集まらないので、外国人に給付を出して、招き入れる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s