【AI】AI「トップ100大学」中国49校で日本は“ゼロ”、在米トップ研究者の半数も中国出身者 [すらいむ★] (264レス)
上下前次1-新
239(1): 03/15(土)01:53 ID:lPqzinYT(1) AAS
>>235
マジお前一つも俺に反論できなかったよな
情けねえ奴
240(1): 03/15(土)06:07 ID:miU7LILd(1/3) AAS
>>239
戻ってきたのか
ツールで作成されたただの煽りに反論とか
煽りには煽りで返すのが礼儀だろ
お前5ch以外ではまともなレスもできないんじゃないか
241: 03/15(土)06:34 ID:y8tj0YY0(1) AAS
やっぱりアメリカの大学に行けない奴が来てるのか
242: 03/15(土)07:41 ID:cnB2GUBG(1) AAS
>>238
就職に必要な技能を教えてますか?
243: 03/15(土)08:11 ID:tfoPa7Ja(2/4) AAS
>>240
一言も反論できない言い訳が「ツール使ってるから」とかカッコ悪すぎんよ〜
あと「東大卒」というワードに異常に反応しててワロタ。なんか刺激しちゃってごめんね
244(1): 03/15(土)08:15 ID:miU7LILd(2/3) AAS
確かにお前の言うように
毛沢東はクズ
習近平は死刑にすべきだな
245(1): 03/15(土)08:19 ID:tfoPa7Ja(3/4) AAS
>>244
俺も中国に暮らしたいとは思わんよ 笑
246: 03/15(土)08:20 ID:miU7LILd(3/3) AAS
>>245
悪い間違えた
これで最後にするわ
付き合ってくれてありがとな
247(1): 03/15(土)09:15 ID:Uec/hG/D(1) AAS
アメリカで作られたシステムやソフトを有り難がって受け入れて使い、
それで何ができたかを自慢しているような幼稚なレベルが日本の社会。
完全にアメリカの奴隷に自分からなりに行っている自覚すらない、国も企業も大学も。
248: 03/15(土)09:55 ID:tfoPa7Ja(4/4) AAS
>>247
日本人は中国を毛嫌いしてる反面、アメリカ大好きだからね
Google最高ーAmazon最高ーApple最高ーと言ってるのはバカと言わざるを得ない
この点中国はそれらのサービスを基本的に締め出しているからしたたかと言わざるを得ない
249(1): 03/15(土)10:30 ID:o6UEsfKS(1) AAS
人材もそうだけど圧倒的にデータ量よな
監視カメラや医療のデータ集めるなんて日本じゃ
アホどもが反対するから無理無理
250: 03/15(土)13:40 ID:SHqdK7f7(1) AAS
>>249
仕方ないから中国からデータを買ってる日本企業
251: 03/15(土)14:11 ID:rzkoMNxF(1) AAS
清華大学とか情報科学分野の定員が500人くらい
一方東大は30人
勝てる訳が無い
80年代電子分野で日本が強かったのは、戦時中の理工系強化のおかげで
電気電子人材の量で、欧米に勝っていたから
欧米の大学は工学部を見下していて、1970年頃まで工学部が手薄だった
252: 03/15(土)15:55 ID:TvbV8UHS(1) AAS
ニューラルネットワーク構築で簡素化するんだけど、なぜか簡単に構築が出来る事が判明した
室温超伝導のお陰w
253: 03/15(土)17:30 ID:ob6MEAwy(1) AAS
全体主義に対抗して部分主義を立ち上げる
部分とは総和以上の価値を持つ
それをもって全体は部分の総和以上だ
脳は人間を超克するのと同じく部品は機械を超克するのだ
部分は超越する
異世界の法則だろうと
254(1): 03/16(日)07:39 ID:HbCVRQJB(1) AAS
中国は二番煎じ大国
10億全員で二番煎じに飛びつく
儲かりそうなAIに飛びつくのは当然
そういうのもある程度は必要だがしかしマインドが卑しすぎる
二番煎じを拒否する高いマインドの人間は中国人には皆無みたいだな。だから人口10億超えで科学ノーベル賞0。さすが地縁血縁と金がすべての国。
255: 03/16(日)07:48 ID:KJQ3HHMs(1) AAS
>>254
かつての日本そのものじゃん
今やその二番煎じすらできないのが日本だろ
256: 03/16(日)08:07 ID:IKI4gMn4(1) AAS
AIやロボットの社会実装は中国がトップを走るやろうが
同時に失業を増やす事にもなる…不景気加速
257: 03/18(火)09:33 ID:3j+dz3mI(1) AAS
どんなに頭良くても毛沢東を崇拝していて習近平には絶対服従天安門の話題出されても知らぬふり中国共産党絶対主義なんだろ
258: 03/18(火)20:21 ID:w2BA7gvZ(1) AAS
AIを学ぶ学部以前に教えてくれる研究者いるの?
日本って動き遅すぎて変化の早い世界では生きていられないな
259: 03/24(月)15:37 ID:UC3gwnzq(1) AAS
製造業界「たすけて!モノづくり大国だった日本が終わりそうなの!!」工作機械の老朽化、政府による支援も無く…
2chスレ:poverty
260: 03/24(月)21:11 ID:F/s++Fup(1) AAS
日本もさ完成してからパクればいーだけ
261: 03/25(火)17:14 ID:RvJ7uqBa(1) AAS
155 考える名無しさん 2025/03/25(火) 16:44:13.70 0
1万の情報を1000の理論から検索するそれがAI
1万の情報を1の理論から検索するそれが理論屋
理論屋にAIを作るのは難しいと分かる
156 考える名無しさん 2025/03/25(火) 16:55:02.14 0
>>155
AIのデータの蓄積が柔軟な理論を構築するということらしい
部分主義にも通じる
AIと理論が補完し合う具体例をいくつか挙げてみますね。分野ごとにどういう形で両者が絡み合っているかを見てみましょう。
1. 医療分野:疾患予測と医学理論
省7
262: 03/26(水)15:22 ID:pFlvbDqZ(1) AAS
第5世代コンピューター失敗の後遺症とも言える…罪務省が予算を切る口実になってしまった
263: 03/28(金)16:58 ID:N1BwmY4d(1) AAS
まいかいDeepSeekは教訓めいた謎文を置いていく藁
> (例えば、ダークマターの分布に関する新たな洞察)。
そのまま貼り付けるバカは、磔に処されればいいのにな。
264: 03/30(日)12:50 ID:5w2+5R6C(1) AAS
博士に進学する日本人学生が減っている。それは給付がなかったり、奨学金の上積みを重ねて、
年齢だけ増えてしまうと、仮に民間企業に入ったとしても、そこがリストラがあったり、
あるいは適合が間違っていたと気が付いて転職するにしても、日本の場合35歳を越えると
良い転職はまず望めないから。仮に転職できても勤務歴年数が足らないと昇進試験うけられ
なかったり、昇進する各段階で年齢制限のバリアを設けているので、とにかく年齢が高くて
民間会社に行くと、職位的にはあまり昇進が望めない。だからせいぜい修士出て就職する。
片方で大学は博士の学生が集まらないので、外国人に給付を出して、招き入れる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.753s*