【AI】AI「トップ100大学」中国49校で日本は“ゼロ”、在米トップ研究者の半数も中国出身者 [すらいむ★] (264レス)
1-

1
(2): すらいむ ★ 03/08(土)23:48 ID:BufYpgX9(1) AAS
AI「トップ100大学」中国49校で日本は“ゼロ”、在米トップ研究者の半数も中国出身者
野口悠紀雄:一橋大学名誉教授

■世界のAI人材を養成しているのは中国の大学
上位10位内に6校、日本は東大の128位が最高

 目を疑うような調査結果がある。これが掲載されているのはU.S.Newsの大学ランキングだ(注1)。

 この大学ランキングは世界的に有名で信頼の置けるものだが、分野別のランキングで「AI」(人工知能)を見ると、世界のトップ大学の大部分を中国の大学が占めている。

 上位10位までを見ると次の通りだ(カッコ内は大学数)。
省6
2
(4): 03/08(土)23:55 ID:6NNj7PtB(1) AAS
皆さんが「大学」と呼んでいる代物のほとんどが予備校や専門学校が化けたものです。
3
(1): 03/08(土)23:59 ID:v6FqvNn1(1) AAS
ニュポン「使い方を云々かんぬん」
ちうごく「最先端のものをつくるぞ」

そりゃ、かなわん
4
(2): 03/09(日)00:13 ID:uuxQjoaz(1/2) AAS
日本は使う側だからな
日本の学生はAIにレポート作らせてドヤ顔してる
猿と同じだ
日本人はずっと使う側だよ
5: 03/09(日)00:39 ID:9nzCFFYy(1) AAS
IT後進国っぷりもここまで来たか
6
(2): 03/09(日)00:40 ID:uJSD7YG2(1/3) AAS
AIのクッソ難しいプログラミングをやってのけられる日本人が
殆どいないんだよなあ

今や物体検出も音声分析もLLMも強化学習も中国人がどんどんやってる状況

日本だとPyTorchで簡単なニューラルネットでまあLSTMでも使って
自分のデータを使い元のデータから転移学習しました、くらいの論文が普通か
オリジナリティを欠く

まずはニューラルネットでファインチューニングを地道にやってみる訓練をするところから
日本人はやったほうが良いだろうな
transformer使うのはその次
7
(2): 03/09(日)00:48 ID:wKGCc20H(1) AAS
AI=中華思想
8
(1): 03/09(日)00:51 ID:aPf0xSdB(1) AAS
日本の大学自体が人工知能軽視だったんだろう。
文系に数学義務付けして人工知能研究やらせるべき。プログラミングも文系分野だろう。
9
(1): 03/09(日)00:55 ID:tZUiLJhv(1) AAS
別にai開発に日本人が食い込む必要は無いからな
llmなんか車や家電の製造で言ったら金型やフッカ化合物
10
(1): 03/09(日)01:02 ID:Rt6kMt8C(1/2) AAS
>>7
AIヤーってか
>>9
車ならエンジンだろ
11
(1): 03/09(日)01:06 ID:PidAmwoz(1) AAS
まぁ仕方ない
この分野は普通に中国すごいし
12
(1): 03/09(日)01:24 ID:KIA4cno+(1/2) AAS
日本政府肝入りのプロジェクト
ラピダス

そこで日本のNVIDIAと言われてますねと
英語インタビュー

しかし日本語しか話せない
登場人物誰も日本語話さない

DeepSeekの人は話したことみたことないけど中国系韓国系でアメリカで活躍してる人は当然英語
しかし日本人は登場もしないんだよ
日本人の存在感ゼロなんだよ

唯一孫正義おじいさんだけだよ
13: 03/09(日)01:24 ID:KIA4cno+(2/2) AAS
ラピダス英語インタビュー
動画リンク[YouTube]
14: 03/09(日)01:27 ID:CSVUZlK9(1) AAS
高校の無償化は理系だけにしろって
15: 03/09(日)01:29 ID:FgwgoarD(1/7) AAS
>>6
日本で全然話に登らないけれど
スタンフォードの先生
Tatsunori Hashimoto
外部リンク:ai.stanford.edu
外部リンク:thashim.github.io
Alpacaという有名な学術用を学生たちが作ってる
16: 03/09(日)01:30 ID:FgwgoarD(2/7) AAS
日本人ができないのじゃなくて
日本のシステムが邪魔してると思う
17: 03/09(日)01:31 ID:FgwgoarD(3/7) AAS
日本人だけ!でやろうとするのがそもそも間違ってる
18: 03/09(日)01:32 ID:FgwgoarD(4/7) AAS
>>12
日本側登場人物誰も日本語しか話さない
19
(1): 03/09(日)01:51 ID:6NVXYmVn(1) AAS
大学の研究予算が1/10-1/20以下、
大学院に大量の中国人をしかも優遇→情報盗む、
これではね
20: 03/09(日)02:10 ID:5tphW6Lg(1) AAS
>>19
トヨタが5000億出資した東大の上澄みで構成されたベンチャーPFNも鳴かず飛ばずだぞ
金があってもできないのが日本
21
(1): 03/09(日)02:18 ID:dI9gxvWp(1) AAS
日本はもっと先を見ている
AGI(汎用人工知能)が実現したときに、人とどうかかわるか、法律の扱いはどうなるか
そういう実用化にあたっての課題を研究している
22: 03/09(日)02:37 ID:uuxQjoaz(2/2) AAS
この分野で日本や日本人に期待する事は全く無いな
23
(1): 03/09(日)03:38 ID:FgwgoarD(5/7) AAS
>>21
日本で誰よ
研究ってのは個人の能力だから
個人名が出てないなら
ホラ
24: 03/09(日)03:39 ID:FgwgoarD(6/7) AAS
論文は個人名でしか受け付けてもらえない
ものがないならないで
論文が発表されてることこそ信頼度を得る唯一の手段
それもないなら
ホラ
25: 03/09(日)03:43 ID:uzzPrNaY(1/2) AAS
>>11
中国がすごいんじゃなくて
中国人のアメリカでの活躍

ただしDeepSeekでそれが
中国の中国人とアメリカの中国人の戦い
と言われ始めた

アメリカはMicrosoftもGoogleもIBMもCEOはインド人
一方でインドのITは伸びてないというのがインドの危機感らしい

日本はどちらもないに等しい
26
(1): 03/09(日)03:46 ID:uzzPrNaY(2/2) AAS
>>6
そうじゃないって言ってるのは
オープンAIの最高技術者だったイリヤ
transformerでさえもそれ単体では過去の技術

それより前のは「古代の技術」だからやるなと
27: 03/09(日)05:06 ID:AuJYGIC+(1) AAS
そりゃ孫さんも日本にAI投資したくてもロクなとこがない(からアメリカでやらざるを得ない)って言うわな
28
(1): 03/09(日)05:10 ID:v2P3qg6Z(1) AAS
日本人は怠け者で向上心がなく厳しい数学を避けるから理系の数が圧倒的に少ないんだよね
29: 03/09(日)05:28 ID:MwJKawxa(1) AAS
不思議なことにニューラルネットの研究自体は
注目されるずっと前から日本で延々行われていたんだよね?
30: 03/09(日)05:50 ID:4e1V3EmU(1) AAS
もうええやん。
日本人はご飯炊いて食ってくだけにするからほっといてくれ。
31
(1): 03/09(日)06:10 ID:hCha/05t(1/2) AAS
また中国の工作員が何か言ってる
32: 03/09(日)06:36 ID:9DHUXbDK(1) AAS
>>8
なーんだ日本の理系って文系の上位互換だとかのたまってたのにそんなもんか w
いざとなったら結膜って逃げるの得意だよなー、嘘つきまくりだし。
33
(1): 03/09(日)07:16 ID:2D9YvVSA(1/2) AAS
SIでもトップクラス

台湾を領土にして半導体もトップクラス
34: 03/09(日)07:18 ID:2D9YvVSA(2/2) AAS
>>33
SI → AI

中国の製品の品質が上がれば世界一の製造国になる
レアメタルも取れるので他国が付いていけない状態になる
35: 警備員[Lv.14] 03/09(日)07:20 ID:EAV52gG2(1/2) AAS
人工知能ブームは以前にもあって
その時、日本にも研究者はたくさんいたけど
ものにならずブームは去った
そのトラウマで今回のブームが来ても
その分野はアンタッチャブルな雰囲気があった
中国が強いのはビッグデータの収集を
モラルなしでできるというのもありそう
36: 03/09(日)07:36 ID:FgNArf3B(1/2) AAS
東大はバカだ、が現実になりました
37
(1): 03/09(日)07:38 ID:FgNArf3B(2/2) AAS
>>23
一橋大学の新井紀子は有名だろ!
東ロボ開発者だぞ!
1-
あと 227 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s