【AI】AI「トップ100大学」中国49校で日本は“ゼロ”、在米トップ研究者の半数も中国出身者 [すらいむ★] (264レス)
1-

66
(1): 03/09(日)11:30 ID:dG0M5Vse(2/2) AAS
中国が凄いのではなく、日本が雑魚化しまくっているだけ
そもそも政府が韓国カルトとかいうマンガ以下の間抜けな状態なのだから、そりゃそうだ
67: 03/09(日)13:49 ID:VjCeAIzh(1) AAS
やっぱり清華大学あったか…
チャイはAIの多分野でアメリカとかに
留学生送り込んでるからな
勝てる道理が無い
68
(1): 03/09(日)14:01 ID:7T9erOE1(1) AAS
別に目を疑ったりしないよ
日本の大学はAI人材を養成してないからね
あいも変わらず物理や工学ばっかり力を入れてる
ソフトウェア軽視が日本の伝統だから窮地になってるし
工学部出身が巨大な学閥を形成してるのが足枷になってる
69: 03/09(日)14:08 ID:Roc8wBus(1) AAS
軍事関連はやらねーとかふざけたことやってるから
70: 03/09(日)14:11 ID:D1dLy4oh(1/3) AAS
財務省シンパの野口さんは最近日本を貶める記事書くのに余念がないねえ
財務省の本性を顕してきているねえ
71: 03/09(日)14:23 ID:qHoDO0rK(1) AAS
支那AIは天安門事件について答えられない欠陥AIじゃん。
72: 03/09(日)14:27 ID:M5tlptNY(1) AAS
アメリカの技術を朴ってる噂があるよな ディープシーク  まあ所詮は中国よ 遠からず馬脚を現すと思うよ
73: 03/09(日)14:31 ID:SA/b4Kck(1) AAS
最先端AIはもはやアメリカの中国人対中国の中国人の戦いになってる
74: 03/09(日)14:57 ID:97N0E7pl(1/3) AAS
日本人「ちゅ、中国の宇宙ステーション。本当に存在した!(パシャ)」
2chスレ:poverty
75: 03/09(日)14:58 ID:97N0E7pl(2/3) AAS
【悲報】シリコンバレー、中国人だらけ。AI研究、米ビッグテックも主力人材は中国の大学卒 [677658592]
2chスレ:poverty
76: 03/09(日)15:24 ID:mz3+/eHf(1) AAS
研究費を出したくないのは
根幹に反日思想があるからね
77
(2): 03/09(日)15:31 ID:prcNL5TM(1/3) AAS
いやあ、これ本当にまずいよ
もう取り返しのつかない差がついちゃった
全部安倍のせいだね
あいつが観光立国じゃなくてAIに国家予算を割いていればこんなことにはならなかった
78
(1): 03/09(日)15:46 ID:D1dLy4oh(2/3) AAS
AIとかデジタルプラットフォームはデータが多く取れる人口規模がデカい国が有利になると思う
79: 03/09(日)15:57 ID:prcNL5TM(2/3) AAS
>>78
日本も世界の中ではまだ人口の多い国だぜ
本当に安倍政権時代に(ついでに言えばその前の民主政権時代に)もっと本気でやってれば……
悔やまれてならないよ
80: 03/09(日)16:26 ID:M76UFe2Q(1) AAS
京「成果いっぱい」
富岳「成果いっぱい」

らしいですよぉ~
81
(1): 03/09(日)16:36 ID:x78/I6L5(1/2) AAS
>>77
反日韓国カルトに心酔するようなアホ政治家連中が、国の舵取りしてるってのが末期
82
(1): 03/09(日)16:41 ID:Rt6kMt8C(2/2) AAS
大学独法化や選択と集中の成果がよく現れてるな
83
(1): 03/09(日)16:47 ID:hCha/05t(2/2) AAS
>>64
中国のどこが凄いんだよ
ビルも論文も経済もハリボテだったろ
84: 03/09(日)16:53 ID:pvKKh3OD(1) AAS
アメリカでリストラになった技術者を年俸9億円で釣るんだから中国は勝てない訳がない、
教育資本主義で日本は最初から負けパターン
85: 03/09(日)16:54 ID:04hSjNvD(1) AAS
基準をハッキリしろ
論文参照数以外は意味ないぞ
86: 03/09(日)16:54 ID:5xwadd91(1) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
科学誌ネイチャー「米中AI競争は土俵が違う」――「中国は製造業土台に実用型、アメリカは投資型」
遠藤誉
87: 03/09(日)16:55 ID:D1dLy4oh(3/3) AAS
このランキングって論文引用回数なのかな
それなら中国有利なのでは
中国人同士で引用しあってるからな
オーストラリアがランクに入っているのも納得
88
(1): 03/09(日)16:56 ID:5EHUmia8(1) AAS
それでもまともにノーベル賞を取れていない。
本当の基礎研究ではまだまだなんだよな。
盗作技術の詰め合わせでしょ
89: 03/09(日)16:56 ID:VcLSZyUQ(1/2) AAS
>>41
韓国人みたいな起源主張やめろ
90: 03/09(日)16:57 ID:VcLSZyUQ(2/2) AAS
>>48
トップじゃない三番手が来るだけやぞ
二番手はアメリカへ
91
(1): 03/09(日)17:09 ID:4kDaz9km(1) AAS
部活ばっかりしてるから
92: 03/09(日)17:22 ID:97N0E7pl(3/3) AAS
ネイチャー「アメリカはAIチャットボットに夢中だけど、中国はAIで工場、農業、漁業に革命を起こしてる。マジヤバイ…」
2chスレ:poverty
93: 03/09(日)17:31 ID:N4HxQBW/(1) AAS
日本人は現実を受け入れようね。
94: 03/09(日)17:39 ID:prcNL5TM(3/3) AAS
>>81
国を繁栄させることではなくて、選挙に勝つことだけを優先するアホが政治家やってたからねえ
95: 03/09(日)17:46 ID:5SSpxyHV(1) AAS
日本はAIで絵師の絵柄パクってキャッキャウフフしてるから負けてない
96: 03/09(日)17:47 ID:x78/I6L5(2/2) AAS
>>83
>>66
97: 03/09(日)18:18 ID:FDi3NsUX(1) AAS
新しい産業が出来ても日本は毎回世界から遅れる理由が詰まってるな
日本は失敗した東大ロボとかAI教える人材が少ない
98: 03/09(日)19:40 ID:E4pgbZ0g(1) AAS
日本はテイカーに金稼がせて内部から潰れた馬鹿みたいな国になっちゃったのでマジで伸びしろゼロです
99: 03/09(日)19:47 ID:kF3KwqUh(1) AAS
教授の研究費、毎月10万円くらいあるのかと思ってたら
たったの3万円でおどろいた、これは給料からもちだしですわ
100: 03/09(日)20:51 ID:S2lOa1dD(1/2) AAS
>>88
平和的な研究に賞を与えるノーベル賞ってものすごくAIとは関係なく無い?
そもそも中国は民主主義じゃ無いから平和じゃ無い国とされてるし
101: 03/09(日)22:07 ID:fdGbve5N(1/7) AAS
>>2
いいえ。就職予備校やチケット発行所でしかなく
本も読めないごみが大学へ来ています
102: 03/09(日)22:09 ID:fdGbve5N(2/7) AAS
>>4
服を買う人と作る人
音楽を聴く人と作る人
ゲームやる人と作る人
AI使う人と作る人

消費者は永遠に作り手になれない
103: 03/09(日)22:12 ID:fdGbve5N(3/7) AAS
>>54
洋服が時代遅れ
これからはお和服の時代
電通がやれば流行るんだろうな
その辺のごみには着て欲しくないけどw
104: 03/09(日)22:41 ID:r+KB/qNT(1) AAS
日本はAIよりも観光業に注力してるからね。
105: 03/09(日)22:42 ID:S1Qnl0dW(1) AAS
日本には驚き屋しかいないから
106: 03/09(日)22:42 ID:fdGbve5N(4/7) AAS
>>59
俺が経営者やってればスーパー技術者には高給を支払うけどな
107: 03/09(日)22:45 ID:fdGbve5N(5/7) AAS
>>68
文系や芸能やスポーツを持て囃してるからだろ
ゲーム配信者が子供の憧れだからなw
腐ってるわ
クラシック聴く人がどれだけ高尚か
108: 03/09(日)22:48 ID:fdGbve5N(6/7) AAS
>>77
あいつがやったのか官僚がやったのか
観光立国で安く売春する国になった
東南アジアレベルだな
高齢童貞も多い国でさ
日本はもうダメだろ。悪くなったのは政治家のせい?
ここ十年で二流国に転落だ
いずれ三流国になる
109: 03/09(日)22:50 ID:fdGbve5N(7/7) AAS
>>91
それはあるんだが部活やめてもゴミが街で騒ぐだけかも
知的な人間は優遇されるべき
110: 03/09(日)23:39 ID:JjCaDXr7(1) AAS
日本は情報科学の研究者の層と扱われている研究の層が薄すぎる。
111: 03/09(日)23:48 ID:S2lOa1dD(2/2) AAS
基礎研究をしていると社会に役に立つ(または金儲け)ヒントが出て来てそれを生かそうとするのが実学、AIは実学
基礎研究を高尚なものだと洗脳されそればかりやってるからだよ
112
(6): 03/10(月)06:32 ID:E2pNgw3k(1/6) AAS
中国人と朝鮮人を日本から排除すれば
日本が実は凄かったとわかるよ
113: 03/10(月)07:05 ID:YCIbZ0QD(1/2) AAS
理系の賢い連中は多くが医学部に行く。SEなどのIT業界が医者より高待遇できない社会構造が原因か。
114
(1): 03/10(月)07:08 ID:YCIbZ0QD(2/2) AAS
あとは単純に人口規模も影響。中国の学生は日本の10倍以上。東大は128位だが情報系の生徒が10倍になればそれなりに順位と成果は上がる。
115
(1): 03/10(月)07:12 ID:JpD6EDKj(1/5) AAS
>>112
まだそんなこと言ってんのかよ
とっくに中国は日本の水準を抜き去ってるわ

>>114
人口が多いから上底になってるとでも言いたいの?
そんかの敗者の負け惜しみだって
116
(1): 03/10(月)07:23 ID:E2pNgw3k(2/6) AAS
>>115
そう言いつつなぜか日本に留まり続ける中国人朝鮮人
117
(1): 03/10(月)07:46 ID:JpD6EDKj(2/5) AAS
>>116
住みやすいからだろ

現実を見ようぜ
技術力と国力ではもう敵わないのよ
お前がヘイトを書き込んだところでもう取り返しがつかんぞ
118
(2): 03/10(月)08:11 ID:E2pNgw3k(3/6) AAS
>>117
この前のdeepseekだっけ
明らかに中国から賄賂貰ってそうな連中が凄い凄いと過剰に持ち上げた後
学習データをパクってるだけとバレて静かになったろ
中国はいつもこんな感じ
119
(2): 03/10(月)09:07 ID:JwW7/KkG(1) AAS
>>118
人は自分の見たいものしか見ないからな
120
(1): 03/10(月)09:52 ID:JpD6EDKj(3/5) AAS
>>118
だから何?
日本はDeepSeek並みのAIすら生み出せてないじゃん

>>119
だよな
嫌中の連中は「中国は劣った国」と思い込みたくてしょうがないんだよ
もう勝負あったのに
121
(2): 03/10(月)10:06 ID:E2pNgw3k(4/6) AAS
>>119,120
どう見ても一部の連中が中国凄いと騒いでるようにしか見えないがな
中国の技術を学ぶために留学したいなんて聞いたことない
逆に中国人はもう来るなというのに日本に来たがる
122
(1): 03/10(月)10:39 ID:JpD6EDKj(4/5) AAS
>>121
お前を見てると「自分の信じたいものしか信じない」という言葉しか浮かばんわ
ちょっと調べれば日本への留学生より中国への留学生の方が多いことぐらいすぐに判明するが
今後日本は見るべきところのない国になってくことを認めようぜ
123: 03/10(月)10:41 ID:JpD6EDKj(5/5) AAS
>>121
ごめん、あと、NVidiaの株価を急落させたDeepSeek並みの日本のAIエンジンとか研究って何があんの?
このAI時代に日本は中国に負けてないんだよね?だったら答えられるよね?
124
(1): 03/10(月)10:53 ID:E2pNgw3k(5/6) AAS
>>122
調べても日本から中国への留学生は少ないとしか出てこないが?
それに比べて中国から日本へは増加傾向とあるけど?
DeepSeekはいつもの中国のパクリだっただろ?それが凄いのか?
どの道中国はもうすぐ崩壊する国だ
125: 03/10(月)10:58 ID:fMUDIaqV(1) AAS
Fランの順位なら一位日本だよ
126: (ワッチョイ 364a-b0W2) 03/10(月)11:19 ID:XrvISZk20(1) AAS
日本は公務員に全力だからAIなんかに投資せんよ
127
(1): 03/10(月)11:28 ID:xfuKzbKJ(1) AAS
アメリカはトランプで自滅中だし、恐ろしい世の中になったな
128: 03/10(月)17:35 ID:Ru5d3Kzu(1) AAS
どこの大学にも予算や定員があるから
今いる誰かをクビにしないとAIを
研究する人を雇う余裕はないだろう

たとえ自分がクビになったり予算が減らされても
AIの研究者を招聘することに賛成できる人は
多くはないんじゃないかな
129
(1): 03/10(月)19:59 ID:2RY/ThoN(1/2) AAS
>>124
そう思いたければそう思ってりゃいい
何度も書くけどもう勝負はついてるから
あとDeepSeekの仕組みくらい理解しときな
130: 03/10(月)20:03 ID:Wqw5yLd1(1/2) AAS
>>2
いいえ!4年間楽しく遊ぶための場所です
131: 03/10(月)20:06 ID:Wqw5yLd1(2/2) AAS
>>10
いつまでも続くかわからないのが今のAI
そのうち本物の人工知能が出てくる
132
(1): 03/10(月)20:11 ID:Sb9A7HVo(1) AAS
>>127
バイデン見ててそう思うならおまえは単なる情弱だわ
自滅してるの欧州と日本だぞ
133
(1): 03/10(月)22:50 ID:E2pNgw3k(6/6) AAS
>>129
仕組みって蒸留のこと?
確かにdeepseekは自分はChatGPTだとかマイクロソフトに作られたとか答えて自爆するのが大好きだな
134
(1): 03/10(月)23:03 ID:2RY/ThoN(2/2) AAS
>>133
で、それより優れてる日本のAI研究って何があんのよ
なんか有力な世界に影響を与えてる論文でもあんの?
お前が悪口ばっか言ってる間にどんどん引き離されるだけだと思うが
135
(2): 03/11(火)06:08 ID:Ht7NFJs3(1/7) AAS
>>134
そりゃニューラルネットワークも知らんお前みたいなやつが
中国凄いとか言ってるようじゃただ騒いでるだけとしか思えないだろ
136: 03/11(火)06:57 ID:Xv8LUqm3(1/2) AAS
>>132
バカのQアノンは出てこないで
137
(1): 03/11(火)08:03 ID:Jzv+vq0L(1/7) AAS
>>135
で、日本のAI論文で世界的にインパクトを与えているものは誰が書いたなんていう論文?
そろそろ逃げずに答えてよ
その口ぶりなら日本のAI論文の引用数は中国よりも圧倒的に多いんだろうなあ
138: 03/11(火)09:54 ID:5298yCfq(1) AAS
もう終わりだよこの国
139: 03/11(火)10:20 ID:PaPwbWcL(1) AAS
アメリカの日本破壊工作の成果だろ
日本を何もできない国にしてアメリカ企業の植民地にする
そのせいで日本はアメリカ企業のデジタル植民地となった
アメリカみたいな馬鹿な国の犬をやり続けてるせいで日本は失われ続けてる
軍事も制限されてアメリカから型落ちを高額で輸入させられる
アメリカを切り捨てない限り日本は何もできない状態が永遠に続き
永遠にアメリカ依存の植民地となる
140
(1): 03/11(火)10:50 ID:Ht7NFJs3(2/7) AAS
>>137
おいおい、ニューラルネットワークについて少し調べれば日本の研究が今のAIに与えてる影響はいくらでも出てくるだろ
留学生の話もそうだが、もしかして中国工作員の端末には都合の悪い情報は表示されないようになってるのか?
そういえばDeepseekも天安門事件とか、中国に都合の悪いことには答えられなかったらしいな
141: 03/11(火)11:18 ID:VKF5Asdn(1/2) AAS
1960~80年代の研究で今のニューラルネットの発展で重要だったものは
日本人が作ったのは事実かな

でもそこらのgithubのAI関連ライブラリって日本人の影響滅茶苦茶少ないぞw
142: 03/11(火)12:22 ID:vbFCXs4r(1) AAS
日本の大学は軍事研究ができないけど
中国は軍事研究に積極的だし
人工知能って軍用ドローンとかで一番役立つ
143: 03/11(火)12:32 ID:+g7Wugsx(1/2) AAS
理論というのはオブジェクト指向なんだ
メソッドのないオブジェクトはAIに譲ろう
ADHDは狩猟民族の名残りとかメソッドのないオブジェクトは
AIでも書ける記事だ
144
(1): 03/11(火)12:40 ID:nQUd5rKN(1) AAS
別に日本はそこまでAIに注力してないだろ。
145: 03/11(火)12:42 ID:VKF5Asdn(2/2) AAS
>>144
各分野のトップレベルの人が今のAIでどうデータを揃えて
どんな事が出来るのかというビジョンを全く持ってないんだもん
146: 03/11(火)13:19 ID:+73ZDGdQ(1) AAS
>>3
人口ボーナス
はい論破
147: 03/11(火)13:19 ID:BZNKODfI(1) AAS
>>4
中国人は使われる側か
148: 03/11(火)13:23 ID:zysx6//4(1/3) AAS
そりゃ経験詰めばいいだけのことに過ぎない物をアカデミーのおもちゃにしちゃったからだよww
149: 03/11(火)13:25 ID:zysx6//4(2/3) AAS
アホみたいにハードルだけ上げてアカデミアビジネスが招いた悲劇である
今すぐすべての人々に院卒のしかくを与えれば状況が変わるだろう笑
150: 03/11(火)13:25 ID:zysx6//4(3/3) AAS
そういう感じwww
151: 03/11(火)13:52 ID:ZL4Q5xdd(1) AAS
また遅れるんか
152
(2): 03/11(火)13:58 ID:56q6C0zv(1) AAS
>>140
じゃあなんで日本発のAIエンジンが世界で使われてないんですかねえ
ウォークマンとかトヨタ車みたいにさ
DeepSeekは早くも世界中で使われてるぞ
まさかDeepSeekでは天安門事件が検索できないとか思ってる?
153: 03/11(火)14:02 ID:V+b5Oxas(1) AAS
どのデータ見ても日本はAIでだいぶ遅れてるな
ビジネス界隈でも使用率低すぎる
154: 03/11(火)14:04 ID:+g7Wugsx(2/2) AAS
AIの予測は人間よりも信用できる
データの蓄積が得意で柔軟性もある
155
(2): 03/11(火)14:38 ID:Ht7NFJs3(3/7) AAS
>>152
あれだけ論文論文言ってたのに結局読まなかったのか?
まあただの嫌がらせだったのは分かってたけどな
お前のように研究者や投資家に組織的に嫌がらせするやつがいるから>>112が大切なんだよ
そういえばお前たち今日はXにも攻撃したらしいな
156: 03/11(火)14:40 ID:Xv8LUqm3(2/2) AAS
こんなところにまで絶滅危惧種のホルホル馬鹿が
157
(1): 03/11(火)16:40 ID:Jzv+vq0L(2/7) AAS
>>155
誰の書いたなんという論文?と何度も聞いてるのに答えられない時点でお察しだよね
>>152とか都合の悪い質問は全スルー
そうやって不都合から目を背け続けているからここまで日本が沈んでしまったわけ
とりあえず人から聞かれた質問には明確に答えるクセをつけた方がいいよ
158
(1): 03/11(火)16:47 ID:Ht7NFJs3(4/7) AAS
>>157
やはりAIの仕組みについて学ぶ気はなかったんだな
そりゃ質問に答えても全く反応せずに関係ない次の質問繰り返えすのはただの嫌がらせだろ
そもそもニューラルネットワークも知らない人間が科学板のAIスレに来てる時点で異常
中国凄い日本はダメと言いたいだけのただの中国工作員
159: 03/11(火)16:55 ID:HFmXaCAI(1) AAS
大学なら使うんじゃなくて作れよ
ヴァァァ~カ
ノーナシ
160
(1): 03/11(火)17:04 ID:Jzv+vq0L(3/7) AAS
>>158
質問に質問で返すなど習わなかったか?
「日本人が書いた世界的に影響を与えた論文はありません。」と答えるのが嫌だからマウント取ろうとしてるのなんかとっくに見抜いてる
論文の引用数という客観的なデータを見ればとうに勝負はついていることぐらい誰の目にも明らかなんだよね
もうそういう「アーアーキコエナーイ」みたいな態度はやめろって 笑
あげくに中国人認定とか笑うわ
161
(1): 03/11(火)17:09 ID:Ht7NFJs3(5/7) AAS
>>160
ニューラルネットワーク 日本人 論文で検索すればいくらでも出てくるんだが
それが出来なかったのか?
162: 03/11(火)17:25 ID:WpXhv7ga(1) AAS
>>82
まあそうなるよね
今の若手は、誰もやってない研究にチャレンジする余裕はなくて、ストーリーが立つ小粒の研究と日々の生活のために時間を擦ってそう
163
(1): 03/11(火)19:55 ID:Jzv+vq0L(4/7) AAS
>>161
それはDeepSeek並みに世界的なインパクトを及ぼしてんの?
学者名も出てこない時点でお察しだが、ホント質問に答えないよなお前
ちなみにDeepSeekの論文「DeepSeek-R1: Incentivizing Reasoning Capability in LLMs via Large-scale RL」の著者は「DeepSeek-AIチーム」で、梁文峰が中心
164
(1): 03/11(火)20:23 ID:Ht7NFJs3(6/7) AAS
>>163
ちゃんと検索したか?
福島邦彦とか甘利俊一とか本間俊光とかすぐに出てくると思うんだが
お前AIの仕組み全く分かってないだろ
165
(1): 03/11(火)21:10 ID:Jzv+vq0L(5/7) AAS
>>164
だからその論文はDeepSeek並みに世界的な影響力を持ってて彼らの開発したAIは世界的に利用されてるわけ?
ひたすら論点ずらしして誤魔化してるのが笑える🤣
1-
あと 99 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s