【名古屋】中央線名古屋口スレ73【中津川】 (899レス)
1-

757: 02/08(土)21:52 ID:wVTLIiQn(1/2) AAS
坂下は無人たけど昼の一部の時間に地元の人を置いてここで切符を買えと公共の施設にポスター貼りまくってる
758: 02/08(土)21:58 ID:wVTLIiQn(2/2) AAS
売り場だけで切符は箱に入れてくれって感じのやつ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
759: 02/08(土)22:39 ID:eBJt3Wut(1) AAS
>>755
坂下、南木曽、野尻、上松、木曽福島、藪原、奈良井
大桑と須原は最近無人化した
760: 02/08(土)22:41 ID:OrSEdxNH(2/2) AAS
奈良井とか週末、しなの停めてもいいのにな。
761: 02/09(日)12:44 ID:9AXggmlV(1) AAS
観光地だし しなの停車ならいいのにな。
762: 02/09(日)12:49 ID:sfhcJBg0(1/2) AAS
数年前は土休日に1往復止めていたけど、コロナ後はやめちゃったね
763: 02/09(日)17:05 ID:YUm3wWaP(1) AAS
今はインバウンド激しいのに勿体ない
そのあたり機転利かせることが東海には難しいのかね
764: 02/09(日)18:22 ID:sfhcJBg0(2/2) AAS
夏にワンマンに乗ったら、車掌と運転士二人で対応しても奈良井駅での運賃精算に10分くらいかかって遅延したな。
765
(1): 02/09(日)18:38 ID:KMWw+I4M(1) AAS
ここは名古屋中津川間のスレなのだが、レスするわ
精算にそれだけかかるってことは、多くの客が奈良井までのきっぷを買ってないということだろ
おそらく関東から塩尻経由でSuicaで入場した客に配慮しろと言いたいのだろうが、ちょっとそれは虫が良すぎる
奈良井にしなのを停めないのは、過去停車した時にそこまでの需要がなかったからだろう
公共交通機関を使った木曽路の観光が、木曽福島を起点に形成されていることも背景にある
766
(1): 02/09(日)19:38 ID:M69kVqAc(1/2) AAS
その昔、しなのの始発前に多治見か中津川始発の急行長野行きがあったが、木曽から長野市への需要はそんな少ないのかな?県庁に行く用事はないだろうが
767: 徳田都  警備員[Lv.7][新芽] 02/09(日)19:49 ID:Kvta3u1y(1) AAS
>>766
東濃の人が岐阜に行かないようなものでは?
木曽の人なら、長野までいかなくても松本である程度松本でこなせるのかもしれないね
768
(2): 02/09(日)20:28 ID:sFHh6kDV(1/2) AAS
諏訪や茅野だって長野まで鉄道で直通では行けないだろ
木曽は毎時1本しなのがあるから不便ってことはない
ただ確かに長野とのつながりはさほどないようだ
あと木曽は伝統的に首都圏よりも名古屋とのつながりの方が深いので
それが今の交通機関にも反映しているな
769
(1): 02/09(日)20:47 ID:mKA/gmts(1) AAS
東西中央本線を通しで乗る人もまずいないw
770
(1): 02/09(日)21:28 ID:+0qf1XP7(1) AAS
東管内はそれなりに長野行きもあった気がするけど
771
(1): 02/09(日)22:10 ID:UQmeKR+Z(1) AAS
>>768
「あまりない」程度が適切
長野県も長野支社も南信中信から長野市への直通列車を意図的に設定しようとはしてるんだわ
みすずやその成れの果ての列車もそういう意味がある
ただ実態としては隣接地域の他は大抵一足飛びに東京や名古屋に行っちゃう
実際問題長野市は遠すぎて東京か名古屋の方が近いまであるし
この辺は岐阜や埼玉というより静岡や三重と一緒だな
772: 02/09(日)22:13 ID:M69kVqAc(2/2) AAS
南信からはまさに高速バスがあるからな。昔の多治見始発の急行きそは、南木曽、野尻、上松、木曽福島、薮原と細かく客を拾っていた
773: 02/09(日)23:44 ID:sFHh6kDV(2/2) AAS
>>770
鈍行だけどな
>>771
中央線(西線)も飯田線も東海の路線なので
長野支社はあくまで東海と同じく長野県から要請を受ける立場
774: 02/10(月)09:11 ID:1gegpo8b(1) AAS
つーても海はほぼ南信にしか路線がないからな
775: 02/10(月)12:08 ID:CmrTBoyD(1) AAS
>>768
木曽から長野は普通だと接続悪いけど、名古屋は接続がいいね
776: 02/10(月)14:45 ID:AafMG+Q2(1) AAS
木曽の鈍行を通しで乗るのなんてきっぱーぐらいだろう
高校が少ないので通学する高校生は多少長距離の奴もいるけどな
ただ木曽の高校って進学校とは程遠いんだよなあ
777: 02/10(月)16:36 ID:+YnfhLSq(1) AAS
木曽路普通乗り通しは青空フリーパスで乗り越し精算でもいける
ただ、自分は18きっぷで1回松本行ったらもういいやになった
それ以降は信濃路フリーきっぷ使ってる
778: 02/10(月)16:53 ID:e4Eoaxdu(1) AAS
>>769
普通は新幹線、安さ重視なら高速バスよね
中央線乗り通しなんて物好きの鉄ヲタしかやらない
779: 02/10(月)17:33 ID:2GXZG7Nd(1/2) AAS
大体安さ重視で旧制度の18きっぷを使ったとしても大抵は東海道線だろう
780: 02/10(月)18:04 ID:pkHoefcX(1) AAS
みかんの会社が日中多治見分断しないのは、それを実行したとしても大した収支改善が見込めないからかな
それに中津川以西で8連統一しちゃったから、大人の事情で多治見にする訳にもいかないだろうね
781: 02/10(月)18:31 ID:9qqdRkOg(1) AAS
きっぱーが東京~大阪を移動するにしても沿線に用が無かったらまず東海道線だよな
中央線に愛着でもあるなら別だけど
782: 02/10(月)19:30 ID:76ef75Jg(1/2) AAS
東西を中央線経由で完乗などはもともと論外として
名古屋から塩尻経由で上諏訪茅野に行くのはそんなに珍しくないね
諏訪湖や蓼科白樺湖はメジャーな観光地だし
まあ東京から塩尻経由で木曽路はそれよりは少ないかな
783: 02/10(月)19:55 ID:uUOoE4No(1) AAS
あずさ木曽とか諏訪しなのとか一時期走っていたのに、最近は走らなくなったな
784: 02/10(月)20:11 ID:1efAoCdr(1) AAS
名古屋から富士急行きたい時は新幹線東京乗り換えが多いんかな?
785: 02/10(月)20:18 ID:4sXE449k(1/2) AAS
それはないな。三島から河口湖まで高速バスあるし
786: 02/10(月)20:46 ID:76ef75Jg(2/2) AAS
富士急ハイランドは名古屋から直通の高速バスがあるのでそれが一番一般的かと
787: 02/10(月)21:19 ID:2GXZG7Nd(2/2) AAS
時間とお金を天秤にかけてどっちにするかってとこだな
そもそも富士急に1人で行く奴はそんなにいないので大抵は車でないかと思うが
788: 02/10(月)21:27 ID:4sXE449k(2/2) AAS
名古屋からクルマで2時間半くらいか。ケヤフェスくらいしか富士急に行ったことがない
789: 02/11(火)13:16 ID:dzZhn+IF(1) AAS
>>765
>過去にやって...

一回やってみてダメだったとして、状況の変化というものが理解できないっていってるようなもんだぞ
790
(1): 02/11(火)13:33 ID:s2SL7a3k(1) AAS
奈良井は今もさわウォの時臨時停車してるじゃん
791: 02/11(火)15:54 ID:SS67DC/+(1/4) AAS
文体からして東濃人だろ
相手にするだけ無駄
792: 02/11(火)16:05 ID:nc7Wf8VM(1) AAS
静岡の頭のおかしい爺さんが寝言言ってます
793: 02/11(火)16:33 ID:SS67DC/+(2/4) AAS
完全にアウトな悪口で草
794: 02/11(火)16:43 ID:JOTaDc9w(1) AAS
東濃は曲がりなりにも沿線
静岡は沿線どころか東海3県ですらない
795: 02/11(火)16:46 ID:7Y/FdWb9(1/4) AAS
在来線で名古屋に乗り換え無しで行けるもんね
スゲーや(棒
796: 02/11(火)16:47 ID:SS67DC/+(3/4) AAS
そもそも認知が歪んでるからな
あいつは静岡に違いないって思い込んでるだけ
797: 02/11(火)16:49 ID:7Y/FdWb9(2/4) AAS
まぁウチからは名駅も栄も20分ちょいなんで東美濃理論で行くと東美濃よりつおい( ・´ー・`)どや
798: 02/11(火)17:07 ID:ZYUHd9nN(1) AAS
>>790
名古屋からじゃなくて塩尻からのやつを停めてくれって言いたいんじゃないの
現実味はゼロだけどさ
799: 02/11(火)17:18 ID:BjOVySFm(1) AAS
コロナで設定がなくなったナイスホリデー再設定してくれないかな。
800: 02/11(火)17:21 ID:Kwbnmqp0(1) AAS
荒れてると思ったらだいたい顔文字の連投だなw
801: 02/11(火)17:39 ID:7Y/FdWb9(3/4) AAS
名古屋まで1時間の負け爺乙( ´,_ゝ`)プッ
802: 02/11(火)17:40 ID:7Y/FdWb9(4/4) AAS
てか負け爺も全角爺かよw
803: 02/11(火)17:59 ID:iGJd8zCt(1) AAS
何度も言うけど同じ沿線、同じ地域っていうのが既に幻想だからね
東濃から名古屋に通うことはあっても名古屋から東濃に通うことはほとんどない
例えば名古屋市内から土岐市への通学って一日中たったの3人しかいないんだぞ
こんなん関東の大学に日帰りで通学する学生だってその10倍はいるというような数だ

もちろんJRからしたらどっちも大切な客であることに違いはないにせよ、東濃は別にプライオリティが高いところではない
客数としても単価としても決して高いわけではないからな
804: 02/11(火)18:08 ID:vP/SQGjo(1) AAS
土岐市のイオンは名古屋から行く場所じゃないし、プレミアムアウトレットは数か月に1回程度しかいかないだろうからね
土岐市までは名古屋おでかけきっぷの範囲内だけど、東濃鉄道は追加課金しないといかんし
805: 02/11(火)18:28 ID:SS67DC/+(4/4) AAS
観光客は大抵車だろうがそれにしたってなあ
客入りがそんな順調なら恵那峡グランドホテルが潰れることはなかった
806: 02/11(火)18:41 ID:518Yo+V1(1) AAS
というより名古屋から土岐のアウトレットとか100%クルマだろ。そもそも
807: 02/11(火)18:46 ID:G30QF9du(1) AAS
自分に都合が悪い書き込みは全てキモ瀬だと思ってるとこが笑えるね
静岡の奴が地元でもないこのスレにいつまで粘着してるんですかねえ
808: 02/11(火)18:53 ID:dn2go7UK(1) AAS
ねぇねぇ
名無しのにゃんにゃんって、知ってる?
809: 02/11(火)20:15 ID:TbU0S8u+(1) AAS
キモ瀬なる単語を使うのは鶴亀本人
810: 02/11(火)23:35 ID:cU1hTZPv(1) AAS
もういよいよ鶴亀と顔文字の区別もつかなくなったのか
末期だな
811: 02/12(水)11:10 ID:8jYr6X8t(1) AAS
やっぱリニアはJR東日本でやるべきだったな
みゃーみゃー田舎者に任せてたら酷いことになるわ
812: 02/12(水)12:04 ID:Ywine1hQ(1) AAS
それはない
813
(1): 02/12(水)12:09 ID:cTBVxfIH(1) AAS
トンキン土人の為の糞リニアに賛成する偽腐や名古屋の猿どもは手に負えない
あんなものが出来ても人口流出を止められないし、ただ街が衰退するだけだしな

結果的に鶴亀みたいな老いぼれが多く残る始末w
814: 02/12(水)12:28 ID:MkmNSAvx(1/2) AAS
リニア実験線がみかんの会社の管轄なので、となりの緑の会社は管轄外なんよ
815: 02/12(水)14:20 ID:W6V/vF0n(1) AAS
段ボール小屋からこんにちは!ですか?
816: 02/12(水)19:02 ID:fvcjIC+N(1) AAS
>>813
ういろうでも食ってろハゲ
817: 02/12(水)19:14 ID:EtO3+oew(1) AAS
ぴよりん憎しって?
818: 02/12(水)21:32 ID:MkmNSAvx(2/2) AAS
勝川駅高架下のぴよりんショップも人気だから、名駅と同じように並ばないと買えないんよ
自分はそこまでして買いたくないが、そこに憎しみの感情を見出すめんどくさいタイプも世の中にはいるかもね
819: 02/13(木)01:10 ID:GGowE/0I(1) AAS
定光寺に作るしかないな
820: 02/13(木)13:27 ID:Cqhk5wGC(1) AAS
千歳楼の跡地に・・・
821: 02/13(木)14:31 ID:vhb5FLWf(1/2) AAS
跡地に何が?
822
(1): 02/13(木)15:25 ID:azKDqSHZ(1) AAS
ASTY
823: 02/13(木)18:19 ID:EXzjFlaG(1) AAS
>>822
ぜってー潰れるw
824: 02/13(木)22:00 ID:vhb5FLWf(2/2) AAS
真っ暗になってから、混むんじゃないの?
825: 02/13(木)22:13 ID:0Le/9LsS(1) AAS
たぶん超満員かと。見える人には
826: 02/14(金)14:30 ID:GS3xsNHn(1) AAS
オウムの逃走者が潜伏してたんだっけ?
827: 02/15(土)14:12 ID:N7gudwow(1) AAS
スレが伸びたなと思ったら鶴亀が来たのか
生きてたのかよ
828: 02/15(土)15:25 ID:d0LFLdon(1) AAS
ピヨリンに逆恨みしてたらウケる
829: 02/17(月)20:25 ID:EAaTmXPY(1) AAS
ここは倒壊みたいなのと気が合う堅物が多いのな
830: 02/18(火)08:54 ID:ji9rj8yo(1) AAS
そらーそうよ、全員公務員か公共セクターの従業者よ
831
(1): 02/26(水)11:29 ID:LYdoKbIr(1) AAS
改正で中津川7:41の松本行きが、塩尻で50分も停車するようになっている
832: 02/26(水)12:18 ID:STva2LZk(1) AAS
昔、客車で運行していたヤツか?
833: 警備員[Lv.5][新芽] 03/02(日)01:38 ID:p+kN2WVO(1) AAS
>>831
中津川行きの下り始発から接続するやつか
特急を先に行かせるとはいえ松本までは複線なんだからさすがに待たせすぎ
834: 03/02(日)05:28 ID:rbV5SW7o(1/2) AAS
たぶんその前に東線の普通があるのでは?
835: 03/02(日)07:36 ID:KBbrWhL4(1) AAS
到着の19分後に普通があるね。普通まで退避するのは松本のホームの問題なのかな。
836: 03/02(日)19:49 ID:wEDhqwcJ(1) AAS
山王信号場の分岐部の線路が撤去されたね
そのうち分岐器もなくなって場内信号機も閉塞信号機に変わるのかね
837: 03/02(日)19:50 ID:rbV5SW7o(2/2) AAS
元々、中央線の上り線って名古屋港線だったそうだね。
838: 警備員[Lv.4][新芽] 03/11(火)20:58 ID:Uw2McwQe(1) AAS
もともと金山~名駅間は中央線と名古屋港線の単線並列だった
中央線を複線化するときに名古屋港線の山王信号場までの線路をそのまま中央線に転用したことで今の配線になってる
名古屋港線自体は東海道線の支線なのに中央線から分岐してるのはそのため
839: 03/13(木)22:22 ID:skOA0hYW(1) AAS
新幹線以外、で倒壊の特急をチケットレスで買えるとこある?
840
(1): 03/14(金)00:18 ID:aFgxMRey(1) AAS
ありますん
841: 03/16(日)09:06 ID:Qo3P3LlT(1) AAS
山王信号場の分岐器が撤去されて線路も綺麗になったな
まだ場内信号機はそのままだから、山王信号場としては生きている
842: 03/16(日)10:10 ID:tfmUZVum(1) AAS
>>840
どこよ?
843: 03/16(日)12:19 ID:K9dGWN5a(1) AAS
315系でも中央線の金山〜名古屋は名鉄6000系に敗北する。
些細な問題で不満ってほどじゃない。
844: 03/16(日)13:16 ID:WviGU0IX(1) AAS
それ分速制限のせい?
そら名古屋駅場内はしゃーなし
845: 03/16(日)19:35 ID:P4OxVn31(1) AAS
名鉄は名古屋駅手前でどん詰まりするから平気
846: 03/16(日)21:34 ID:ClD55Qmr(1) AAS
それ中央線も
847
(1): 03/18(火)20:06 ID:h194fm3g(1) AAS
315系の案内放送だが地下鉄は線区まで名鉄も瀬戸線はちゃんと乗り換え案内で言うようにしてほしい
848: 03/18(火)20:10 ID:gBJ7z8HC(1) AAS
車内液晶の乗り換え案内で、地下鉄とか路線記号入れられないのかしら
849: 03/19(水)06:35 ID:4weBnAyw(1) AAS
倒木の関係でホームライナー乗車整理券なしで乗車可キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
850: 03/19(水)11:50 ID:gXfWdRc8(1) AAS
坂下~中津川での支障なのに、なぜ瑞浪折り返しになっているんだ?
851
(1): 警備員[Lv.2][新芽] 03/20(木)19:42 ID:euoJNgpb(1) AAS
>>847
肉声の頃から基本的に地下鉄としか言ってなかったよな
親切な車掌は路線名まで言ってくれたけど、今じゃ液晶モニターも含めて頑なに地下鉄としか書かない
852: 03/20(木)20:18 ID:8HZE6PcY(1) AAS
でも米原はJR西日本線ではないんだな。
853: 03/20(木)20:37 ID:XovnXvFr(1) AAS
>>851
>肉声の頃から基本的に地下鉄としか言ってなかったよな
いや車掌はちゃんと線名までアナウンスしていたし今も肉声になった時はしている
854: 03/20(木)21:29 ID:YmynNcMH(1) AAS
路線名まで言うようになったのは連絡運輸が始まった時からだな
855
(1): 03/22(土)18:36 ID:55Ag3lPg(1) AAS
鶴舞でJRと地下鉄が互いに「地下鉄のりばはあちらです→」「ここはJRのりばではありません」と乗り間違えしないよう注意喚起を念入りにしてるけど、こんなのそこまで間違えるもんかねえ
856: 03/22(土)21:47 ID:onI9q+7c(1) AAS
同じ名前の駅は大体どこもそうしてないか?
1-
あと 43 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s