[過去ログ] ヘリウムガスで逝きましょう Part11 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
532: 2012/07/06(金)21:40 ID:fggaVj8c(1/8) AAS
>>529
その通りでございます。
ただ、同じ角度でも噴出量は、始めは強くだんだん弱くなって
安定しないので、>>530の方法で調べたほうが確実かな。
過去ログ(>>450)から12分〜13分持つ角度は90度あたりではないかと
推測したが、90度の所要時間を計測した結果は見当たらなかった。
533(1): 2012/07/06(金)21:42 ID:fggaVj8c(2/8) AAS
>>531
まともな人が2人も来たら、
お前のバカさ加減がいよいよ際立ってきたな。
534: 2012/07/06(金)21:45 ID:T5bqZdFh(20/29) AAS
>>533
ID:sK03ViDH
自演バレバレっすよ わかりやすい文章だわ〜w
535: 2012/07/06(金)21:54 ID:fggaVj8c(3/8) AAS
ID:sK03ViDHは俺だが、何の為の自演なんだよ?w
536: 2012/07/06(金)21:57 ID:T5bqZdFh(21/29) AAS
ぷっw ID変えた理由はよw
537: 2012/07/06(金)22:03 ID:T5bqZdFh(22/29) AAS
・自演が速攻でバレて返しが「何の為の自演なんだよ?w 」のチンカス発言
・>522に反論できずに「定型の首吊り」をバルブ角度に例えるバカさ加減
ここまでアホは見た事がないわ
538: 2012/07/06(金)22:12 ID:T5bqZdFh(23/29) AAS
ま〜たID変えて文章の工夫して自演準備かぇ? ID:sK03ViDH
勉強になったなキチガイ君 ヘリウムも勉強しとけよカス
539(1): 2012/07/06(金)22:13 ID:fggaVj8c(4/8) AAS
回線が安定してねーんだよ。
だから、何の為の自演なんだよ?w
540: 2012/07/06(金)22:22 ID:T5bqZdFh(24/29) AAS
>>539
そんなクソ発言はどうでもいいけど、ヘリウム自殺やるときは安定しとけよ
541(1): 2012/07/06(金)22:37 ID:z5GLceD6(1) AAS
>>520は結局何度がベストだと思ってるの?
単に20度って言うんじゃなくて、きちんとした説明があれば信じる人は多いと思うよ
そこでID:sK03ViDH一人が信じないって言ったとしてもそれは別にどうでもいいことだし
542(2): 2012/07/06(金)22:44 ID:fggaVj8c(5/8) AAS
しかし、ここまで絡んでも何も得るものが無いID:T5bqZdFhはすげーなw
まあ、おかげで>>529>>530のように
「死ぬまでに必要な時間」=「必要なガス放出時間」とし、
「実験によるガス放出時間」から「必要なバルブ角度」を割り出す。
という考えが、俺ひとりでない事がわかったので良しとしよう。
わかったかね?ID:T5bqZdFhくん。詳しくは>>450で理解しようね。
この方法にもとづいてバルブ角度を割り出して実行したとか、実験してみた、
という資料はないので、正しいかどうかは責任もてんが、
今のところさして否定する理由もない気がする。
543(1): 2012/07/06(金)22:50 ID:T5bqZdFh(25/29) AAS
>>541
普通の人が軽く質問してれば「俺は実験した結果、○度がベストだった。」って答えたけどね
もちろんBT400で検証したしその理由・実験報告も書いてな
(10回実験してまだヘリウム残量余ってる)
あと20度は例えだから
544: 2012/07/06(金)22:55 ID:T5bqZdFh(26/29) AAS
>>542
自演が速攻でバレて返しが「何の為の自演なんだよ?w 」のチンカス発言君w
お前はなにやってもダメだぜ
さっさと飛び降りろよ 誰も困らないからよ
545: 2012/07/06(金)22:58 ID:T5bqZdFh(27/29) AAS
>>542 正しいかどうかは責任もてんが
>>542 正しいかどうかは責任もてんが
>>542 正しいかどうかは責任もてんが
根拠,根拠言ってるお前がその発言www 矛盾のかたまりだな こいつ
546: 2012/07/06(金)23:02 ID:fggaVj8c(6/8) AAS
>>543
何度がベストかな?
547(1): 2012/07/06(金)23:05 ID:T5bqZdFh(28/29) AAS
あと約1時間の宴なんだからキャラ守れよ
548: 2012/07/06(金)23:09 ID:fggaVj8c(7/8) AAS
>>547
逝くの?
549: 2012/07/06(金)23:13 ID:T5bqZdFh(29/29) AAS
ID変わるまでの約束だろ 言わせんな!恥ずかしい
550: 2012/07/06(金)23:14 ID:pjFgcrdr(1) AAS
お前ら二人ともさっさと死ねよ
うるさくてかなわん
基本このスレは過疎でいいんだよ
とっとと実行して死ね
551: 2012/07/06(金)23:16 ID:fggaVj8c(8/8) AAS
www
552: 2012/07/06(金)23:32 ID:w8DKILdJ(3/3) AAS
元気一杯だな
553: 2012/07/07(土)00:33 ID:YEYTy0UL(1/2) AAS
みんな元気だな
とても死ぬ連中とは思えんわ
554: 2012/07/07(土)01:27 ID:5rLM8eCf(1/4) AAS
過去ログ全部遡れてないんだけど、
気を失ったけど、なんらかの理由で失敗したって例ってあった?
555(2): 2012/07/07(土)01:45 ID:/vfTFJFs(1/8) AAS
・イスから倒れこんで床に強打して気がついたってのと、
・イスに座ってたが、気がついたら床に転げ落ちてて袋も取ってたってのと、
・実行から40分くらいして瀕死の状態で家人に発見された、
・何かしらんが袋も取った状態で目が覚めた、
ってのがあったと思う。ウロ覚えだが。
556: 2012/07/07(土)01:56 ID:5rLM8eCf(2/4) AAS
>>555
ありがとうございます。
イスから倒れるってのはバランス崩したのが失敗理由っぽいですね。
40分後っていうのがビックリだ。
袋はかぶったままってことなのか・・・
557(2): 2012/07/07(土)01:56 ID:/vfTFJFs(2/8) AAS
下の2つの例は、最初は勢いよくガスが出てるので首周りから空気が
浸入しなかったが、だんだんガスの勢いが落ちてきて首周りから空気が
入ってきたのではないか?って感じかな。
ホースの外径が太いと隙間ができるらしい。9-13は評判が悪い。
558: 2012/07/07(土)01:57 ID:/vfTFJFs(3/8) AAS
40分後のやつは袋はかぶったまま。
559: 2012/07/07(土)02:14 ID:5rLM8eCf(3/4) AAS
>>557
私見ですが、ノックダウン後ガスの勢いが悪くなって復活ってのは
結構難しいと思います。
ノックダウンできた時点で酸素濃度6%以下だと思うのですが、
ガスが切れるまで最低でも10分弱だと思います。
その後首周りから空気入ったとしても、圧倒的に酸素濃度が改善し蘇生とは
ちょっと考えにくいです。
事後ヘリウム供給がなくても死んでしまうという文化祭の高校生の例もあるので。
ホースの隙間も、あればノックダウン自体難しいかと。
560: 2012/07/07(土)02:38 ID:C5nXN5Qn(1/3) AAS
根拠だとか論理だとか反論だとか矛盾だとか
これから死ぬ、死にたいってスレでいったい何を言ってるんだ?
561: 2012/07/07(土)02:40 ID:/vfTFJFs(4/8) AAS
>酸素濃度12%:筋力低下、めまい、はきけ、体温上昇
>酸素濃度10%:顔面蒼白、意識不明、嘔吐、チアノーゼ
意識不明になるのは10%以下だと思う。
ガスを出し続けても、なかなか意識喪失せず苦しくなってやめた
って事例が多いから、元々酸素濃度を低く保つのはけっこう
難しいのではないかと。
酸素濃度が少し回復したか、意識喪失の境目の酸素濃度だったか、
とすれば、ガスの供給が減少した事で意識が回復しうるのでは
ないかと。
562: 2012/07/07(土)02:43 ID:/vfTFJFs(5/8) AAS
あとは首がガクっと落ちて体制が崩れたために
ホースと首周りの隙間が大きくなったとか。
563: 2012/07/07(土)03:15 ID:/vfTFJFs(6/8) AAS
袋かぶってみたが、わずかでも隙間があったらそこから
空気が入ってきて呼吸できそうだ。たぶん密閉しないと窒息しない。
隙間の程度にもよるだろうけど、40分どころか1日かぶったままでも
死なないかもしれない。
呼吸停止状態の前にガスの供給が切れたら死なないような気がする。
564: 2012/07/07(土)03:24 ID:/vfTFJFs(7/8) AAS
酸素濃度6%以下にする事が出来て死ねればいいが、
酸素濃度10〜6%で意識喪失しただけ、そしてガス供給停止で生き残ったら・・
>◆段階3 酸素濃度10〜6%
>たとえ生存しても非常に重い後遺症が残る。
・・・とある。
565: 2012/07/07(土)03:34 ID:/vfTFJFs(8/8) AAS
この危険性があまり指摘されていない。
意識喪失するだけでは、後遺症が残って生きるはめになる。
酸素濃度6%以下の状態を、意識が失った後もしばらく保持しないといけない。
これはけっこうシビアだと思う。
566: 2012/07/07(土)04:26 ID:25dDwL0B(1) AAS
そもそも重度の失敗だと、書き込みじたいが困難になるんだよな。
567: ◆cr9zlDYHvzMx 2012/07/07(土)07:46 ID:Mvc7TcfS(1/4) AAS
空気中の酸素濃度が20パー
ということは袋の中の比率を
ヘリウム:空気=3:1にすれば酸素濃度は5パーで十分死ねるんだぜ
(理論的には袋の中に25パーセント外気が入ってても十分に死ねる)
別にそこまでシビアでもない
568(1): ◆cr9zlDYHvzMx 2012/07/07(土)07:51 ID:Mvc7TcfS(2/4) AAS
あとバルブ開ける角度は30度(閉まった状態が時計の1時あたりで12時まで開けた状態)
BT一つ使った実験でこれで25分持った
不安ならBT二つ袋に通して、袋膨らむまで一つ使用(膨らんだあと20秒ぐらいは余裕を見て空気を追い出す)
→かぶる直前にもう一つを開けるって感じにしたほうがいいかも
569: ◆cr9zlDYHvzMx 2012/07/07(土)07:55 ID:Mvc7TcfS(3/4) AAS
ついでに何度か実験したけど、
重要なのは最初にどれだけ6パー以下を作って即昏倒出来る状態にするかと
その状態を続けるために出来るだけ漏れなくするか
(特にチューブとおすところあたりの漏れと、袋自体の穴)
570(2): ◆cr9zlDYHvzMx 2012/07/07(土)07:57 ID:Mvc7TcfS(4/4) AAS
とりあえず園芸用の30リットル以下の袋二枚重ねでパジャマ用のゴム使用で月曜決行予定
ちなみにBTは一つ使用
火曜以降書き込みなかったら成功
失敗したらどこが悪かったかは書きに来るわ
571: 2012/07/07(土)07:59 ID:YEYTy0UL(2/2) AAS
なぁ、なんで死ぬの?
572: 2012/07/07(土)08:53 ID:2xXmckDR(1/5) AAS
>>557 ID:/vfTFJFs
チューブ太さ1?の誤差で酸素濃度変わるわけねぇ〜だろアホ
こいつ昨日のキチガイ荒らしだろ
連続5レスってwwどれだけ必死なんだよ
そろそろ書き込み禁止隊を呼ぶかな
573: 2012/07/07(土)10:02 ID:kSBBy6vX(1) AAS
また始まるのか
574: 2012/07/07(土)12:29 ID:Aj2QA0+6(1/2) AAS
>>570
BT1個でで30度でやるのかい?
575: 2012/07/07(土)14:24 ID:C5nXN5Qn(2/3) AAS
ぐだぐだ言ってないでやってみろよ、わかるから
失敗が怖いっていうのは、やる前なら結果がどうだろうと関係なく怖いんだから
576: 2012/07/07(土)14:28 ID:2xXmckDR(2/5) AAS
生きてる人間に言われてもなw
577: 2012/07/07(土)14:46 ID:Aj2QA0+6(2/2) AAS
人の望みって安らかに死ぬことだな
578: 2012/07/07(土)16:03 ID:RZDCIv1G(1) AAS
卒業までに就職決まらなかったから死ぬ
579: 2012/07/07(土)16:55 ID:zPs5OYJj(1) AAS
後遺症の危険性をほぼ完全に無くす事は、ハードル高いよ
検証が難しいので、ヘリウムスレじゃなかなか結論が出ないだろう
重い後遺症を高度な技術で回避するのが目標の自殺総合スレでも立てようぜ
580: 2012/07/07(土)16:57 ID:/xwPxaDm(1/6) AAS
BT1コで(1時から12時に開放)だと、角度が浅すぎないか?
25分持つかもしれないけど、5分くらいたつと噴出が弱くなるらしいから
とまってしまう危険もある。
浅い角度で成功したというのを見たことが無い。
なかなか意識喪失せずに苦しくなってやめたとか、
死ななかったってのが多い。
中途半端な濃度で失敗したら後遺症が残る。
袋をかぶる時に空気が入り込むだろうし、
かぶり始めた時点で酸素濃度を6%以下にするのは
難しいのだろうと思う。被ってからガスを供給して
省4
581: 2012/07/07(土)16:57 ID:/xwPxaDm(2/6) AAS
ガスを25分持続させなくてもいいと思う。
6%以下で呼吸停止→5分で脳死→13分で完全死
なのだから、本来は13分程度濃度を維持できればいいはず。
呼吸停止状態かつ脳死状態まで5分と少しでいけば、
蘇生不可能で、仮にガスが止まっても勝手に心停止して死に至る。
なので、理論上は5分程度濃度を維持できればいける。
濃度6%以下の状態を5分以上作り出す事が最優先なのだから、
中途半端に持続時間を気にしてバルブを絞るよりは、
180度開放でも8分程度持つらしいので、(180度開けとは言わないが)
思い切って開いたほうが成功すると思う。
省4
582: 2012/07/07(土)17:14 ID:2xXmckDR(3/5) AAS
BT4002個で+5度くらい余裕持って解放すればいいんだよ
細かく難しく考えるな
583(1): 2012/07/07(土)18:26 ID:C5nXN5Qn(3/3) AAS
1個でも2個でもいいからやれよ
もう悩んでぐだぐだここに書かなくて済むから
584: 2012/07/07(土)18:44 ID:2xXmckDR(4/5) AAS
生きてる人間に言われてもなw
585: 2012/07/07(土)19:00 ID:5rLM8eCf(4/4) AAS
>>583
いいからやれよ
もうここに書かなくて済むから
586: 2012/07/07(土)19:06 ID:/xwPxaDm(3/6) AAS
無酸素無毒性気体を吸気した時の人体の反応
6V/V%以下の極限的な低濃度では、その一回呼吸で一瞬のうちに失神、昏睡、呼吸
停止、けいれんとなり6分で死亡する。
酸素濃度6V/V%以下の無酸素空気の一回呼吸の危険性については注意を要する。
吸気の酸素濃度が8%以下になると,静脈の酸素分圧よりも低くなるため,肺内で酸素が
毛細血管から肺胞へ逆流し,さらに酸素分圧の低下に伴う過換気が生じ重篤な酸素欠
乏に陥る。
酸素濃度が6%以下のガスを吸入すると速やかに意識を失い死亡するとされる。
またこれほど酸素濃度が低くなくても,曝露時間が長くなればhypoxia からついには死に
至る。
587: 2012/07/07(土)19:07 ID:/xwPxaDm(4/6) AAS
上記によれば、
>6V/V%以下の極限的な低濃度では、
>その一回呼吸で一瞬のうちに失神、昏睡、呼吸停止、けいれんとなり6分で死亡する。
とあるのだから、袋を被って30秒も呼吸しているようだと、
袋を被った瞬間には、酸素濃度6%以下ではないはず。
やはり、被ってから濃度を継続的に低下させるだけの
供給量が必要だと思う。
酸素濃度6%以上という事は、被った瞬間には空気が30%以上入っているはずだから、
簡単に計算してみると・・
588: 2012/07/07(土)19:09 ID:/xwPxaDm(5/6) AAS
A 40Lの袋を被ったとして、BT400で「毎分40Lで10分噴出」した場合
(ヘリウムと空気は袋の中で交じり合って同じ量が排出されるとした場合)
・最初が空気濃度30%の場合
0秒で(空気濃度30%=酸素濃度6%)
30秒で空気濃度3/4(空気濃度22.5%=酸素濃度4.5%)
1分で空気濃度1/2(空気濃度15%=酸素濃度3%)
2分で空気濃度1/4(空気濃度7%=酸素濃度1.5%)
3分で空気濃度1/8(空気濃度3.5%=酸素濃度0.75%)
・最初が空気濃度50%の場合
0秒(空気濃度50%=酸素濃度10%)
省18
589(1): 2012/07/07(土)19:10 ID:/xwPxaDm(6/6) AAS
・・・概算にすぎないけど、ABどっちでも逝けそうな感じではあるな。
590: 2012/07/07(土)19:14 ID:2xXmckDR(5/5) AAS
>>589
昨日の空気漏れキチガイさんよ お前、病院行って来いよ 精神異常だわww
591: 2012/07/07(土)21:55 ID:cGHX7cv5(1) AAS
最初袋を被った時、空気が相当量袋に入り込むという考えがあるみたいだが、本当にそうだろうか?
まず袋の空気を抜く
次に袋にヘリウムを注入する。
袋がある程度ふくらんだら、頭を袋に入れる。
袋の内容積が45L、頭の体積を10Lとすると、頭の体積分のヘリウムが外に吐き出されることになる。
この時、空気はヘリウムより重いのだから、袋に入るののわずかだろう。
空気が袋に入る心配をするほどの量とは思えない。
592(1): 2012/07/08(日)00:17 ID:tNhwn4F4(1) AAS
理論上はBT400が1コでも逝ける事になるが、
最初の時点で空気を抜かなかったとすると、
A「毎分40Lで10分噴出」した場合
最初の袋の空気濃度が100%であったとして、
0分で酸素濃度20%
1分で酸素濃度10%
2分で酸素濃度5%
B「毎分20Lで20分噴出」した場合
最初の袋の空気濃度が100%であったとして、
0分で酸素濃度20%
省7
593: 2012/07/08(日)01:18 ID:s8wSW7R6(1/3) AAS
>>592
知らね〜よボケ! 一人でやってろキチガイ荒らし
594: 2012/07/08(日)04:34 ID:bGafUmoU(1/2) AAS
>>568
12時までひねったのかは不明だけど、ひねりが弱い失敗例
563 : 優しい名無しさん : 2009/11/13(金) 13:44:56 ID:E0qsWq5U [6/7回発言]
ごめん、さっきタンクが空になったって言ったけど、思いっきり残ってたわ
意識が朦朧としてたから回す方向を間違えて勘違いしてた
普通に考えて40分もガスが出続けるワケないから途中で止まったんだろう(風船時間400)
未遂は絶対避けないとダメだと思ってほんの少しだけバルブを捻ったんだけど、それが仇になったらしい。確かに捻りが弱過ぎるとガス止まるわ
これで原因がハッキリしたわ。意識失ってからはガスが完全に出てなかった
どれくらい残ってるのか確認してくる
566 : 優しい名無しさん : 2009/11/13(金) 15:53:15 ID:E0qsWq5U [7/7回発言]
省3
595(1): 2012/07/08(日)05:37 ID:bGafUmoU(2/2) AAS
動画ではいったん90度くらいまで大きく捻るようだ。
>動画見る限りだと、バルブは90度程捻るだけでOKなのかな?
>あまり捻りすぎると駄目みたいだけど
>
>FINAL EXIT ヘリウム自殺解説動画 後半 日本語解説
>動画リンク[YouTube]
>
>05:22
>6.ボンベのコックを大きくひねり、袋をヘリウムガスで満たしましょう。
> (5秒程度で完了します。)
省2
596(1): 2012/07/08(日)05:57 ID:s8wSW7R6(2/3) AAS
>>595
ID変えながら大変だな キチガイくん また回線が不安定っすかww
お前の書き込みなんてウンコ以下だから誰も意見しね〜よカス
597: 2012/07/08(日)06:59 ID:XPGB/XUq(1) AAS
>>596
いつ逝く予定?
598: 2012/07/08(日)10:48 ID:DGyDwT8o(1) AAS
?体も入りそうな大き目のバナナ型浮き輪
?浮き輪の空気入れるとこにジョイント使って確実にチューブを繋ぐ
?適当な長さで浮き輪を切る
?切断面をゴム紐ですぼまる様に加工
?45度程度のリクライニング状態に座る
横に倒れないなら直立でもOK
?被って、ガス供給開始
?姿勢が崩れなければ、重い二酸化炭素は首元から排気
軽いヘリウムだけで袋は満たされる
こんなのどう?
599: 2012/07/08(日)16:33 ID:s8wSW7R6(3/3) AAS
ポリ袋をバナナ型浮き輪にするメリットなさすぎww
むしろデメリットw
600: 2012/07/08(日)18:59 ID:5Hs1TR1E(1) AAS
ID:s8wSW7R6はNG登録推奨
草生やしたレス乞食には決してレスしないように
601(1): 2012/07/09(月)02:21 ID:KyDfkKIK(1/4) AAS
袋にヘリウム十分入れてみたんだけど、
袋の口を下にさえ向けていれば、
ほとんど漏れはないみたい。
ノックダウンさえしてしまえば、
後はヘリウムの供給量より転倒とか防止した方がよさそう
602: 2012/07/09(月)02:36 ID:O5wLS2ZU(1/5) AAS
>>601
まったくその通りだな
実験やってもないのにチューブの隙間とか酸素濃度とかいってるあのキチガイはバカだ
壁に寄り掛かる姿勢でやるなら絶対に意識失ったら前か左右に倒れる
たとえ首から下を完全固定しても部位で一番重たい頭が前に倒れるからな
そ〜なったら供給量とかまったく意味がなくなり最悪は後遺症
603(4): 2012/07/09(月)03:21 ID:7KsWoQ6Q(1/8) AAS
大体いけそうな感じになってきた。
だが、供給量は大事だろう。
早めにノックダウンできるだけの酸素濃度まで
低下させるだけの供給量は必要なはずだ。
供給量さえあれば、多少体制が崩れても
陽圧で空気の浸入を防ぐ事もできるだろう。
そのためには隙間はなるべく開かないようにしたほうがいい。
袋の口を下に向けていたらほとんど漏れはないと、なぜわかる?
ヘリウムは無味無臭なのだから漏れてもわからん。
どのみち、被る時や噴出中には袋の中で気体が渦巻いている
省1
604: 2012/07/09(月)03:38 ID:O5wLS2ZU(2/5) AAS
>>603
よお、キチガイ
供給量は大事なんてわかっとるわアホ
お前、本当にテンプレ・過去スレ見てんのか?
「余分なヘリウム」も一緒に抜けるんだぜ〜
「酸素」だけ抜こうとするからそのアホ理論が発生する
605(1): 2012/07/09(月)04:05 ID:7KsWoQ6Q(2/8) AAS
お前は何を言ってるのか良くわからん。
606: 2012/07/09(月)04:24 ID:O5wLS2ZU(3/5) AAS
>>605
アホにはわからんだろな
上方置換が意味ないなら寝てやっとけよ
607: 2012/07/09(月)04:48 ID:7KsWoQ6Q(3/8) AAS
>上方置換が意味ない
と、どこに書いてるんだ?
こいつ・・こういう理解力なのか・・
608: 2012/07/09(月)04:54 ID:V7jgVF49(1) AAS
死ぬ前くらいは、言い争いにエネルギーを使わずに協力しようぜ
609: 2012/07/09(月)05:14 ID:7KsWoQ6Q(4/8) AAS
キチガイが無駄に絡んで来るんだよ。
たまには役に立ちそうな事でも言ってほしいもんだ。
610(1): 2012/07/09(月)06:01 ID:KyDfkKIK(2/4) AAS
>>603
実際試したことってありますか?
漏れがないかの判断は正直つきませんが、
ビニール袋にヘリウムガスを充填し、首に巻く予定のゴムバンドで止めてみたのですが、
ビニール袋はしぼまず数時間浮いています。
上記から考えてノックダウンが可能な状態の濃度から、
10分20分で蘇生してしまうほどの濃度へが大幅に変化するとは思いません
お詳しい方だと思いますので、否定だけでなく有意義な情報の提供をお願いします。
611(1): 2012/07/09(月)12:27 ID:T1xvjaYh(1/2) AAS
ADHDで今までいじめられ続けて二次障害の鬱病持ちなんだけど
もう生きるのがつらくなってきた。
死のうと思うが注意点とかある?
BT400では足りないかな
612(1): 2012/07/09(月)12:37 ID:9czvEIRH(1/4) AAS
>>611
>>1 からのテンプレ読んでから質問したほうがいい
613(1): 2012/07/09(月)12:46 ID:T1xvjaYh(2/2) AAS
>>612
すまぬ。
賃貸で死ぬのはやはりリスクあるかな。
一応今一人暮らし
614: 2012/07/09(月)13:24 ID:9czvEIRH(2/4) AAS
>>613 賃貸でも問題は、首吊りのスレ
2chスレ:mental
のテンプレに書いてある
615: 2012/07/09(月)14:18 ID:O5wLS2ZU(4/5) AAS
>>603 ID:7KsWoQ6Q 「上方置換はあんまりあてにならないと思うけどな。」
↑
これが上方置換に意味があると思ってる人間が発言する言葉かよ
「袋の口を下に向けていたらほとんど漏れはないと、なぜわかる?
ヘリウムは無味無臭なのだから漏れてもわからん。」
↑
これもアホ丸出し 漏れはないと破裂しますけど?キチガイ君
616: 2012/07/09(月)18:35 ID:O5wLS2ZU(5/5) AAS
>>603 ID:7KsWoQ6Q
↑
本当にバカばっかりだな
617(1): 2012/07/09(月)19:23 ID:7KsWoQ6Q(5/8) AAS
>>610
ノックダウンが酸素濃度何%程度の状態なのかよくわからんが、
不測の事態がおこらなければ、おおむねそこから濃度が回復する事は
ないだろう。初期は15L/分、それから5L/分でも上手くやれば死ぬ。
だが、気を失った状態から回復したという報告もいくつかあるので、
留意しておいたほうが失敗は少なくなる。
・イスから転倒して失敗
・バルブ角度が浅くて失敗
・袋に挿入するホースを2本使用した
などの失敗例があるので、
省5
618(1): 2012/07/09(月)21:52 ID:KyDfkKIK(3/4) AAS
>>617
実際試したことありますか?
619: 2012/07/09(月)22:22 ID:9czvEIRH(3/4) AAS
追い込むな〜
試したこと無いんじゃないか?
620(1): 2012/07/09(月)22:33 ID:7KsWoQ6Q(6/8) AAS
>>618
なにを?
621: 2012/07/09(月)22:42 ID:9czvEIRH(4/4) AAS
>>620
ヘリウムを満たした、ビニール袋を作ったりかぶったりした事じゃないか
622: 2012/07/09(月)22:49 ID:7KsWoQ6Q(7/8) AAS
>どのみち、被る時や噴出中には袋の中で気体が渦巻いている
>のだから、上方置換はあんまりあてにならないと思うけどな。
これの事かな?
俺は予備はないので、実験なしで一発で逝くつもり。
実践したやつの話では、首周りの隙間が大きいと、
隙間から空気が浸入してくる感じ、
ガスが抜けてなかなか袋が膨らまない、
って話があった。
623(1): 2012/07/09(月)23:25 ID:7KsWoQ6Q(8/8) AAS
なので、単純に袋さえ被っていればヘリウムの上方置換の原理で
空気の浸入を防ぎ死に至る、というのは不十分だと思う。
失神してから復活する事例もあるのだし、
厳密に上方置換の原理が働くというよりは、
空気の浸入はありうる、と考えたほうがよいと思うのだが。
それを防ぐための陽圧はかけたほうがいいだろう。
624(1): 2012/07/09(月)23:30 ID:KyDfkKIK(4/4) AAS
>>623
結局、試したことないんですよね?
実践したやつの話ではなく、あなたは実践しないでお話しているということでよろしいでしょうか。
625(1): 2012/07/10(火)00:07 ID:Q/sw0Km5(1/5) AAS
>>624
実践したら死ぬじゃん。
おれは未遂に終わったりはしていないが、
実践したやつの話が信用できないという事か?
まあ、信用するのもアレだけど、
こういう事もあるのか、くらいには捉えてるけどね。
自分でビニール風船作って実験したからべつに陽圧もいらん
という理屈で納得したなら、それはそれでいいんじゃね?
おれはあくまで手順や過去の事例から
陽圧はあったほうがいいと主張しているだけだしな。
626: 2012/07/10(火)00:58 ID:0F6gVZ/z(1) AAS
>>625
あなたが採用している意見も実践して死んでない人の意見だと思うのですが。
100
627: 2012/07/10(火)01:24 ID:Q/sw0Km5(2/5) AAS
だからどうしたの?
628: 2012/07/10(火)02:05 ID:Q/sw0Km5(3/5) AAS
そもそもノックダウン濃度を何%のつもりで言ってるのか
よくわからん。
6%で呼吸停止なら、それでほぼ成功だし
10%で意識喪失した程度なら、まだ濃度を下げないとダメだろう。
意識喪失まで平均35秒かかり、更には意識喪失できずに失敗や、
喪失後に回復した事例があるから、
袋をかぶった時点で6%以下の酸素濃度ですぐ死亡した、
というのは、上手くいった場合だろう。
意識喪失レベルの10%前後からさらに濃度を下げないと
確実な死には至らない。最初に袋を被る時点で空気の浸入もあり、
省5
629: 2012/07/10(火)03:08 ID:Q/sw0Km5(4/5) AAS
しかし、そろそろ死なないと死体が腐るな。
棺桶にドライアイス入れて自分で蓋を閉めたら
運ぶのも簡単で保存もきいてよくないかな?
そんな死に方は嫌だが。
ヘリウム風船で首吊ってそのまま天国まで
飛んでいくのも夢があっていいな。
630: 2012/07/10(火)05:02 ID:JNIXoD6j(1/4) AAS
BT400 1個で心配してるやつはアホ
BT400を2個でバルブ角度35度ですべて解決
これが怖かったらヘリウムをやめればOK
アホくさ〜
631(1): 2012/07/10(火)05:30 ID:6fTaU+9O(1) AAS
物凄い対流が起こるほどヘリウムを噴出させなきゃ、上の方のヘリウム密度は下がらない
下を空けたゴミ袋が延々浮いている事で証明出来る、水と油より分離しようとする力はある
呼吸で吐いた二酸化炭素なぞ、真逆様に落ちていく程比重に差がある
人が入れる程の袋を腰まですっぽり被り、中で噴出させ続ければ袋の下が丸々あいてようが
首のあたりの密度は純ヘリウムだ。
問題は姿勢を崩さない事で、ロッカーでも斜めにたてかけて中でやるとか、横に倒れない
バケットシートにもたれるかする必要がある
車をもっていれば腰どころか足まで届く袋に入ってやればまず失敗しないだろう
ちなみに車の運転席で上半身の重さだけでも首は釣れるぞ、全体重かけなくても頚動脈が
締まる程の重さは成人なら確保出来る、あまり太いロープで圧力を分散させない様に
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 370 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s