築40年以上大家さん 集まれ!★4 (872レス)
築40年以上大家さん 集まれ!★4 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
643: 名無し不動さん (スッップ 49.98.148.104) [sage] 2021/01/28(木) 20:02:37.99 ID:Pm6fZmmGd 吊木は臭い貯めそうやな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/643
644: 名無し不動さん (スッップ 49.98.148.104) [sage] 2021/01/28(木) 20:04:25.79 ID:Pm6fZmmGd ハバキだ間違った… なぜか昔から誤読して癖になってたわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/644
645: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.196.199) [sage] 2021/02/01(月) 22:10:12.32 ID:Upl8SmOQa 火事も怖いけどやっぱり雨漏りが一番困るわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/645
646: 名無し不動さん (アウアウウー 106.161.136.152) [sage] 2021/02/01(月) 22:22:44.17 ID:oSgEpluia いっそ燃えて欲しい……俺に一切責任がない形で。放火とか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/646
647: 名無し不動さん (ワッチョイ 59.138.188.133) [sage] 2021/02/01(月) 22:23:55.79 ID:8A2YXtdp0 築古・老人・古いガスコンロ・石油ストーブ・電気ストーブ これで火災率がかなり上がる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/647
648: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.185.64) [sage] 2021/02/02(火) 12:59:47.66 ID:EK5CPnmqa 多少光熱費かかってもエアコンが安全 除湿器があれば室内干しでも全然大丈夫だし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/648
649: 名無し不動さん (ガラプー 05001013857166_ac) [sage] 2021/02/03(水) 04:58:29.91 ID:+z1DoKd7K スレチだったら誘導よろ まだ築40年まではいかないけどバブル末期のポンコツワンルームアパート 首都圏近郊だけど生活保護もありの3万レベル 表向き管理料率は賃料の10%だけど、 それと別に契約書に定めた「建物管理費」は全室分の徴収した「共益/管理費」合計を上回る固定費として引かれる だから月々実質は収入の20%以上管理会社に持ってかれ 更に更新料に至っては賃借人から取ってない消費税まで足されて「更新事務手数料」で55%引かれ 長年住んでた人が退去すると床、壁、天井全て張り替えでその部屋一室の年間賃料も吹っ飛ぶくらいのリフォーム代を大家側負担で請求してきた・・・ 管理会社ってどうやって選定すればいい? 大家&管理会社間の契約途中で変更するのって大変かな てか大手はほぼ自社物件しか扱わないのか、その地元に特化した管理会社当たった方がいいか、、 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/649
650: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.196.145) [sage] 2021/02/03(水) 05:35:38.02 ID:7N+K5x8Ga なぜそのような状況、立場になったのかわからない 相続?それとも不動産投資? どっちにしても今は完全なカモ状態 手出しが多いので管理を一旦解消したいって申し出れば? 俺は管理頼まずやってるからよくわからんな 周りの建物は管理を頼んでるみたいだけど、はっきり言ってお金を溝に捨ててるようなもんだ 数ヶ月に一回おじさんがホウキと塵取り持ってうろうろ掃除したり草抜いてるだけ 屋上とか草ボーボーで排水詰まって池みたいになってる建物や高架水槽の水道管の保温材全部飛んでる建物、掃除すら来ないでポスト回りにゴミやソファーが置きっぱなしになってる建物 いいカモだよね 不動産屋は管理費を取りつつ、わざと客を紹介しない場合もあるんだぞ 何故かわかる?狙った物件の入居率を下げて大家にこの建物はダメなのかなと思わせて、うちで買い取りましょうか?と安く買い叩こうという魂胆があるんだよ 場所が良いなら勝機はあるんじゃないか?あとある程度自分で出来るようになったほうがいい 今はコロナもあって地域によっては不動産投資はかなり厳しい状況だと思う、うちは今年になって既に6件退去の連絡が来た 隣にある大学生メインのワンルームは20件中15件は空きになってるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/650
651: 名無し不動さん (ワッチョイ 222.12.74.16) [sage] 2021/02/03(水) 07:38:51.06 ID:Oh3EBJNp0 長い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/651
652: 名無し不動さん (スプッッ 110.163.217.107) [sage] 2021/02/03(水) 09:30:01.00 ID:VadYiBcfd いちど馴染みの不動産屋に管理の相談したら賃料の5%って聞いたけどな あと更新事務手数料なんかは大抵店子から取るもんでは なんでそんなにいろいろ取られてるんや http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/652
653: 名無し不動さん (テテンテンテン 133.106.255.212) [sage] 2021/02/03(水) 09:49:44.26 ID:6VbRLMR2M >>649 1,建物管理 2,賃貸管理 両方を同じ会社に任せていて、それぞれ料金が掛かってるだけ 店子の払う家賃に消費税は掛からない 会社の請求書に消費税が入ってる どちらも、至極当然のこと 自分で何もしないんだから、金がかかるのは仕方ないだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/653
654: 名無し不動さん (ワッチョイ 126.26.241.172) [sage] 2021/02/03(水) 10:26:37.15 ID:yBDpsakr0 >>649 エイブルでも、現状より条件いいよ、たぶん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/654
655: 649 (ガラプー 05001013857166_ac) [sage] 2021/02/04(木) 10:03:49.82 ID:ygDWGwgSK >>649です、みなさんアドバイスいろいろサンクス あとで全レスお返しするけど今時間ないんでざっくり 月単位だとこんな感じ A「賃料」 \30000〜\40000×10室=\350000 B「共益費/管理費」\3800均一×10室 =\38000 【収入計】A+B \388000 C「管理料『10%』」 \35000+消費税\3500=\38500(A×0.11) D「建物管理費」固定契約\34600+消費税\3460=\38060 【支出計】C+D \76560 満室じゃないと当然ABは減額なのにDは固定だから、支出÷収入が20%超え それ以外に ●更新料 収入\30000 支出\16500(更新手数料50%+消費税) 実質55%取られてる ●退去時のリフォーム 長年住んでても敷金2ヶ月分はほぼ「特殊洗浄クリーニング」で消えて残金は退去の入居者に返還精算 床・壁・天井の全張り替えは大家負担で40万請求 これも指定業者の工務店の見積りに何%乗せてるのか不明 俺が先輩たちに訊きたいのは、このくらい相場で致し方ないのか? それとも問題アリとして管理会社変えるとしたらどういう基準で探せばいいのか? ちなみに現行の管理会社もタレント起用してTVCM打ってるような一応名の知れた会社なんですが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/655
656: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.180.92) [sage] 2021/02/04(木) 10:37:14.92 ID:ZcgyDATra タレント使ってるからとか関係ないぞタレントさんは金で動いてるだけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/656
657: 名無し不動さん (ワッチョイ 222.12.74.16) [sage] 2021/02/04(木) 11:32:36.37 ID:R03Rjpcf0 タレント使ってTVCMなんか打つから高くなるんだぞ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/657
658: 名無し不動さん (テテンテンテン 133.106.60.40) [sage] 2021/02/04(木) 11:52:19.21 ID:JkJe3U6IM >>655 コマーシャルでタレントにギャラを払ってるような会社は、一番ダメ あちこちの商慣習をゴチャまぜにして手数料を上乗せしてくる うちの地域には無い商慣習の退去立会い手数料なんて、請求書に書いてきたから、二度と依頼しないぞと言って消させたことがある それでも次は依頼しなかったけどね 地元で長い事やってる不動産屋が良い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/658
659: 名無し不動さん (ワッチョイ 122.26.103.134) [age] 2021/02/04(木) 23:17:54.07 ID:m1OTj47S0 欧米だとそう考えるね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/659
660: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.197.185) [sage] 2021/02/05(金) 13:04:43.87 ID:KkA8LGWZa 南米はどうなの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/660
661: 名無し不動さん (テテンテンテン 133.106.44.15) [sage] 2021/02/05(金) 18:11:50.96 ID:7P6UE/sQM もち米は? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/661
662: 名無し不動さん (アウアウウー 106.161.150.209) [sage] 2021/02/05(金) 18:28:48.94 ID:0iq9kkEaa もち米はあいつバカだから、なにも考えてないよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/662
663: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.197.185) [sage] 2021/02/05(金) 18:38:40.47 ID:KkA8LGWZa もち米しょんは大事 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/663
664: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.197.201) [sage] 2021/02/06(土) 12:14:42.60 ID:S0h+RlUza 皆さん大家業に関するユーチューブとか見たりしますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/664
665: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.54.156) [sage] 2021/02/06(土) 12:32:41.08 ID:S104rWKMa >>664 全て詐欺だよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/665
666: 名無し不動さん (アウアウウー 106.161.145.165) [sage] 2021/02/06(土) 14:23:22.80 ID:msec9fiua ようつべ自体見ない。そもそも会員登録してない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/666
667: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.189.233) [sage] 2021/02/07(日) 16:09:44.97 ID:Hhk84TJwa 退去する人があまりに無知なので国土交通相のガイドラインの要約や解りやすい書面をコピーして渡したいんだけど どこかオススメのサイトある? 国土交通相のはあまりにお堅い文書しか見つけられなかった どこか別にあるのかな?ダウンロードしてコピーしたいんだよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/667
668: 名無し不動さん (ワッチョイ 222.12.74.16) [sage] 2021/02/07(日) 17:17:52.94 ID:SiITHhop0 お堅い文章をお前が噛み砕いた文章に書き直せばよくね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/668
669: 名無し不動さん (ワッチョイ 126.26.241.172) [sage] 2021/02/08(月) 01:30:16.78 ID:ucYrh5RX0 >>667 宅建協会の契約書雛形の最後の原状回復の部分とか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/669
670: 名無し不動さん (テテンテンテン 133.106.160.169) [sage] 2021/02/08(月) 05:54:28.57 ID:2ZmbY8LfM 普通は、無知なら過大請求するだろ 下手に知恵付けると、大家は損する http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/670
671: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.183.245) [sage] 2021/02/08(月) 22:13:15.84 ID:YD8fsknJa 今、そんな事できんだろー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/671
672: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.198.205) [sage] 2021/02/09(火) 13:20:05.96 ID:cXErZTLta 二枚続きの襖の片方だけ破れてる場合は模様が合わないからって二枚分請求はダメなんだよね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/672
673: 名無し不動さん (ワッチョイ 126.26.241.172) [sage] 2021/02/09(火) 18:12:36.00 ID:6RCfGk+D0 柄物にする方が悪い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/673
674: 名無し不動さん (テテンテンテン 133.106.243.167) [sage] 2021/02/09(火) 18:55:53.43 ID:o2yNtxBEM どのみち、日焼けしてるから 両方交換だよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/674
675: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.195.68) [sage] 2021/02/10(水) 12:28:20.05 ID:Kz7brw0Ba でも日焼けは請求できないからさ・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/675
676: 名無し不動さん (ワッチョイ 175.41.72.65) [sage] 2021/02/10(水) 15:04:53.65 ID:kGtfy8BU0 ものは試しで、襖を自分で貼り替えたんだが、すげー難易度が高くて大変だった 二度とやらないで、外注に出すと心に決めた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/676
677: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.195.68) [sage] 2021/02/10(水) 19:15:22.33 ID:Kz7brw0Ba あれは二人いると楽だよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/677
678: 名無し不動さん (ワッチョイ 133.201.13.160) [sage] 2021/02/13(土) 15:08:59.50 ID:mag7yrqF0 >>649 *退去時のリフォームは、管理会社に一括で任せる契約でないなら、自分で業者を見つけて 相見積もりを取る。 *更新手数料50%は高いね。自分の場合は、更新料も賃料と同じ管理手数料が取られるけど 別途請求はない。 *「建物管理」の管理内容詳細が分からないのでコメントしづらいけど、内容によっては そちらを解除し、第3者のサービスに変更。 管理会社は最低限のことしかしてくれないので、自分でできることをやっていくことで 利益率を改善することはできます。手間・時間はちょっとかかるけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/678
679: 名無し不動さん (テテンテンテン 133.106.36.128) [] 2021/02/16(火) 08:00:29.91 ID:1xRUdNnKM 法人化されてる方いますか? いたら帳簿とかどうされてますか?売上いくらくらいから法人化するのがいいとか色々意見ありすぎてよくわからない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/679
680: 名無し不動さん (ワッチョイ 222.12.74.16) [sage] 2021/02/16(火) 08:11:34.42 ID:3GU/z+xK0 2000万超え http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/680
681: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.197.30) [sage] 2021/02/25(木) 09:48:34.65 ID:03L+GmLua 退去のスパイラルが止まらない 人口より住居が供給過多なのにどんどん新築が建設されている 住居探しも今はネット検索だから築年数古いとかすりもしない 駐車場無料までしないとダメかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/681
682: 名無し不動さん (オッペケ 126.34.99.29) [sage] 2021/02/25(木) 11:11:36.42 ID:wuurYGiBr >>681 うちは駅近駐車場無物件だけど、駅遠駐車場有では駐車場の値段で客付けしてるって管理会社が行ってたよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/682
683: 名無し不動さん (オッペケ 126.34.99.29) [sage] 2021/02/25(木) 11:12:21.64 ID:wuurYGiBr >>679 まずは面倒みてくれそうな税理士に相談かな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/683
684: 名無し不動さん (ワッチョイ 125.12.57.81) [sage] 2021/02/25(木) 11:40:50.91 ID:Dj7241Bt0 ベテラン大家さん教えてください 近隣に新築単身者向けアパートが出来たが おそらく一人が素行が悪い 私道に建ってるアパート 私道にタバコポイ捨て 空き缶置き ゴミ出しルール無視 オーナー知ってるから直言うのもありだが 管理会社の不動産やに言っても改善無し 当人とバトルするのは怖い 放っておいたら荒れそう どうしたら。。。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/684
685: 名無し不動さん (オッペケ 126.34.99.29) [sage] 2021/02/25(木) 14:44:42.17 ID:wuurYGiBr >>684 私道に建つ? 貴方自身はその私道と関係してるのか?それともただの隣人? どういう近隣関係かによると思うけど、まずは大家に言うしかないよ、近隣住民として不法投棄は防犯面からも見逃せない!とハッキリ言うこと。 ゴミ出しあたりから警察に通報とも思ったけど、今時は防犯カメラといった確実な証拠がないと取り合ってくれない。貴方自身に直接的な被害があれば簡単だけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/685
686: 名無し不動さん (ワッチョイ 125.12.57.81) [sage] 2021/02/25(木) 16:39:16.98 ID:Dj7241Bt0 >>685 ありがとうございます。当方はその私道を4世帯で共有(所有)しています。 その私道に面している新しいアパートの住人が色々やらかしています 今日も新たに 分別されていないゴミをぶん投げてありました (持って行ってくれず放置) 古くからの住民しかいない場所なので すぐ異変に気が付きます 管理会社には通報してますがイマイチ改善されず 現場でとっ捕まえて注意するのも 怖い なんでなんの利益も出ない近隣住民がこんなことでストレス受けるのか 嫌な世の中です オーナーは別の場所に住んでいるので知ったこっちゃに感じだし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/686
687: 名無し不動さん (アウアウウー 106.161.153.125) [sage] 2021/02/25(木) 16:41:35.40 ID:VgOzd98Ca みんな迷惑してるなら、近所連名でオーナーに苦情入れるといいよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/687
688: 名無し不動さん (ワッチョイ 125.12.57.81) [sage] 2021/02/25(木) 16:57:08.95 ID:Dj7241Bt0 >>687 ありがとうございます そうですね 連名なら言いやすい やってみます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/688
689: 名無し不動さん (ワッチョイ 126.26.241.172) [sage] 2021/02/25(木) 18:40:39.31 ID:N3n6fvGZ0 家主か管理会社がまともな人であることを祈るしかないな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/689
690: 名無し不動さん (ワッチョイ 121.87.3.110) [sage] 2021/02/26(金) 17:30:17.78 ID:2acz4IhT0 リノベーション物件は瑕疵隠しで投げ売り拾ったのを綺麗に内装だけした最悪の案件として売買では扱われるけど DIY大家案件はさらに上をいく地雷賃貸に見える 油圧ジャッキで家持ち上げて知らん顔して貸してる動画見てビビった あいつら家壊れてるの壊れたまま中身だけ入れ替えてかすから怖い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/690
691: 名無し不動さん (オッペケ 126.34.99.29) [sage] 2021/02/26(金) 22:09:44.55 ID:J5dBZnjyr 貸主責任承知の上でヤってるんだろ 借主死ななければOKみたいな 天災でも重大な欠陥があれば責任は免れないのになぁ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/691
692: 名無し不動さん (ワッチョイ 222.12.74.16) [sage] 2021/02/27(土) 00:01:49.12 ID:yvWNKRmX0 逆に築古で天災なら「仕方ない」雰囲気で治めるつもりとかありそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/692
693: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.181.46) [sage] 2021/02/27(土) 07:51:26.31 ID:xV/9io39a 安全性を担保するなら新築鉄筋コンクリートの家に住むべし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/693
694: 名無し不動さん (ワッチョイ 217.178.82.3) [sage] 2021/02/27(土) 17:57:35.58 ID:5ZnR77LJ0 >>693 鉄筋コンクリートならある程度古くても大丈夫だろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/694
695: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.181.46) [sage] 2021/02/27(土) 19:32:05.42 ID:xV/9io39a 換気扇がどんどん壊れていく 出費がバカにならない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/695
696: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.181.46) [sage] 2021/02/27(土) 19:38:26.70 ID:xV/9io39a >>694 古いの結構いい加減だよ 鉄筋が筐体ギリギリで破裂してたりひび割れも結構してるし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/696
697: 名無し不動さん (アウアウウー 106.161.154.199) [sage] 2021/02/27(土) 19:57:08.62 ID:ynT9eX6da 一斉に付けた物は一斉に壊れるからなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/697
698: 名無し不動さん (アウアウウー 106.161.154.199) [sage] 2021/02/27(土) 20:05:13.45 ID:ynT9eX6da うちの鉄筋コンクリ、三年前に震度6弱食らってからめっちゃ雨漏りするわ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/698
699: 名無し不動さん (スップ 1.75.0.199) [sage] 2021/03/02(火) 06:36:02.55 ID:+NTIgyhQd 築40年以上て、 バランス釜、洗濯機は外置き、換気扇は壁付け、 アンテナはDCフィーダなんだろ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/699
700: 名無し不動さん (ワッチョイ 175.41.72.65) [sage] 2021/03/02(火) 10:31:51.39 ID:5vuGrtmU0 洗濯機を室内置きにするメリットが判らん? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/700
701: 名無し不動さん (スップ 1.75.0.199) [sage] 2021/03/02(火) 11:20:18.00 ID:+NTIgyhQd 外置きだとドラム式は置けないし、 冬場は寒いし、雨風と紫外線による劣化の早さ、 虫も入る。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/701
702: 名無し不動さん (ワッチョイ 175.41.72.65) [sage] 2021/03/02(火) 12:35:17.26 ID:5vuGrtmU0 >>701 常時使うわけでもない機械を外に出すだけで、部屋が広く使えるじゃん ドラム式ならなおさら 洗濯機が、寒いだの暑いだの文句を言うなら考えるけどさ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/702
703: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.192.62) [sage] 2021/03/02(火) 17:26:33.81 ID:YB3qPLkWa 俺も個人的に外置きは考えられないけど物件の中には洗濯機置き場が外なのありますよ 平気な人は平気なんだろうね まぁデメリット多いけど漏水の心配はしなくていいよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/703
704: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.192.62) [sage] 2021/03/02(火) 17:33:29.56 ID:YB3qPLkWa そもそも洗濯機を室内で使うように設計されてないから置き場の新設が難しいんだよね 中には風呂場に入れてる入居者さんもいる 漏電が心配になる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/704
705: 名無し不動さん (テテンテンテン 133.106.33.89) [sage] 2021/03/02(火) 18:37:29.45 ID:z0nY8qaIM >>703 そのデメリットは何? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/705
706: 名無し不動さん (ワッチョイ 220.144.170.126) [sage] 2021/03/02(火) 20:30:28.38 ID:jC9TZtf60 外置きしてたら土埃はかぶるし 変なおじさんがいたずらすることも可能だろうし スキを見て下着を盗んでいく変態もいるかもしれないよ 外置きなんて絶対に嫌だよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/706
707: 名無し不動さん (ワッチョイ 101.111.228.50) [sage] 2021/03/02(火) 20:37:01.30 ID:uXdDvn5m0 >>706 7階とかのベランダ外置きならデメリット無いってこと? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/707
708: 名無し不動さん (ワッチョイ 220.144.170.126) [sage] 2021/03/02(火) 20:42:41.27 ID:jC9TZtf60 冬は寒いし夏は暑いし、埃はかぶるでしょ? なんでそうまでして外に置きたいの? 自分の洗濯機は好きにしていいよw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/708
709: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.187.245) [sage] 2021/03/03(水) 05:21:56.74 ID:px/VMe+3a 外は論外ってお客さんから言われるのがデメリットじゃない? 昔の間取だからお風呂出たら即キッチンで脱衣場無し 風呂場に洗面台あったりしてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/709
710: 名無し不動さん (アウアウウー 106.161.149.119) [sage] 2021/03/03(水) 07:23:36.62 ID:PD36BjBoa ベランダ洗濯機は今でもよく見かけるな。 メリットは出してすぐ干せる事。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/710
711: 名無し不動さん (ワッチョイ 219.202.133.252) [sage] 2021/03/03(水) 08:02:03.69 ID:SyicvEQN0 >>708 あなたの趣味を聞いてる訳じゃない 干すときは寒かったり暑かったりしないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/711
712: 名無し不動さん (ワッチョイ 219.202.133.252) [sage] 2021/03/03(水) 08:04:19.50 ID:SyicvEQN0 >>709 今の流行りではないというのが、最大のデメリット これなら、よく分かります バス・トイレ別にして、脱衣所に洗面台と洗濯機パン 住むスペースが無くなっちゃうよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/712
713: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.187.245) [sage] 2021/03/03(水) 08:14:09.79 ID:px/VMe+3a そうなんだよね〜 試験的に6畳と4.5畳を続き間にしてフローリングにしてみたり 別の住居は洗面台設置してみたり、また他の住居はかろうじて洗濯機を中に置けるようにしたけど、だからといって入る入らないはあまり影響ない気もする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/713
714: 名無し不動さん (ワッチョイ 219.202.133.252) [sage] 2021/03/03(水) 08:25:24.84 ID:SyicvEQN0 >>710 アパートの廊下にある外置きは干すのに室内を通らなきゃいけないから、室内置きにするのはメリットだと思いますが、マンションのベランダにある外置きは、ちょっと違うと思います それでも、賃貸用で室内置きにリフォームする例が多いので、大きなデメリットがあるかと思ったのですが流行りということなら、無理する必要はなさそうですね 3点式ユニットだって、当時の流行りだったので、今後はわかりませんもの http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/714
715: 名無し不動さん (ワッチョイ 219.202.133.252) [sage] 2021/03/03(水) 08:47:02.89 ID:SyicvEQN0 なかには、アパートで、ここまでするかというのがあるので、疑問を持ったのです。 https://www.homes.co.jp/chintai/room/a8608e5938a1bcb098a8678495e1858bfe890ba3/?bid=1278270029403 https://realestate.yahoo.co.jp/rent/detail/_0000037400068a3ef3481025627b99353efc9293b786/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/715
716: 名無し不動さん (ワッチョイ 222.12.74.16) [sage] 2021/03/03(水) 08:55:23.61 ID:dihV9T6M0 こんなの室外にも置くスペース無いだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/716
717: 名無し不動さん (アウアウエー 111.239.154.225) [sage] 2021/03/03(水) 09:34:24.03 ID:hOofy8WOa 洗濯機を外に置かれてる物件とか絶対に嫌だわ、いつの時代だよ 洗濯機が劣化するスピードは早いだろうし、何で暑かったり寒かったりするところで洗濯物を干さないといけないんだよ せめてアパートの1部屋を潰してコインランドリーにするとかしてくれないと部屋の内装がたとえ気に入ったとしても住みたくないわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/717
718: 名無し不動さん (アウアウウー 106.161.149.119) [sage] 2021/03/03(水) 10:26:04.42 ID:PD36BjBoa >>717 洗濯機が室内にあっても、干す時は暑かったり寒かったりするベランダ行くだろ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/718
719: 名無し不動さん (テテンテンテン 133.106.40.182) [sage] 2021/03/03(水) 10:45:40.66 ID:OQsvHPzzM コインランドリーと室内洗濯機置場って 最も相反する条件じゃないかよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/719
720: 名無し不動さん (エムゾネ 49.106.187.246) [sage] 2021/03/03(水) 11:13:06.68 ID:aAv3hOUJF バストイレ別 ウォシュレット 室内洗濯機置き場 この3つは外せない あとは無料インターネットかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/720
721: 名無し不動さん (テテンテンテン 133.106.40.175) [sage] 2021/03/03(水) 11:20:37.91 ID:21liR2QbM >>720 なるほど こういう人が >>715 みたいな物件に住んでくれるんだね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/721
722: 名無し不動さん (ワッチョイ 118.10.96.187) [sage] 2021/03/03(水) 12:36:51.70 ID:nvXEuw/60 客付不動産屋からは、室外洗濯機置場がネックになって決まらないって言われてる… ちな、1Kマンション http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/722
723: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.187.245) [sage] 2021/03/03(水) 12:56:15.67 ID:px/VMe+3a 自分が住んでる地域は製鉄所が近い関係でとても外に干す気になれない 基本的に洗濯物の90%以上は室内干しだから除湿器は欠かせない 夏は室内の冷気が逃げる&虫が入ってくるし、冬場はキンキンに冷えた洗濯物取り出すとか絶対無理だ ただ物件は7割りがた洗濯機が外なんだよな、どうにかしたいけどね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/723
724: 名無し不動さん (テテンテンテン 133.106.40.182) [sage] 2021/03/03(水) 13:36:54.47 ID:OQsvHPzzM 3点式ユニットがネックで決まらない よりは、よほどハードルが低いと思うが、水回り工事を伴うから簡単には改修できないよね 水栓だけ付けて排水は浴室へなんてリフォームを見たけど、漏水危険が高すぎて、有り得んと思った http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/724
725: 名無し不動さん (アウアウエー 111.239.157.211) [age] 2021/03/03(水) 14:56:37.64 ID:YQZ5/uPUa 洗濯機用の水はキッチンの蛇口から取って、防水パンから出た水は木製キッチンの横に穴を開けて流しから出た水と合流させて排水するという力技の出番やな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/725
726: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.187.245) [sage] 2021/03/03(水) 20:50:08.09 ID:px/VMe+3a それどこかのブログでみたけど、キッチンの横に洗濯機は・・・やっぱり普通は冷蔵庫置く場所かなと あとそのパンも高額なんだよね、アイデア商品としては素晴らしいと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/726
727: 名無し不動さん (テテンテンテン 133.106.33.85) [sage] 2021/03/04(木) 12:22:23.64 ID:hui6Gns2M 面白い製品があった http://villahousing.co.jp/senta/index.html 3.3kgに限られちゃうけど、室内洗濯機置場がコンパクトになる 検討してみようかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/727
728: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.192.225) [sage] 2021/03/04(木) 12:53:56.22 ID:eB3CVHq+a なるほど、ほとんど炊事しない単身者のワンルームならありかもね うちはファミリータイプだけだからなぁ すぐ決まりましたは胡散臭いけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/728
729: 名無し不動さん (ワッチョイ 59.146.191.184) [sage] 2021/03/04(木) 13:07:57.64 ID:+snhYMac0 このスレッドみてると勉強なるな。 木造、軽量、重量の3棟持ちだけど。 今のところ、入居率94%実質利回り16%オーバー ちなみに宅建業者(法人)だけど、基本、自主管理してる。 会社は俺一人。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/729
730: 名無し不動さん (アウアウカー 182.251.192.225) [sage] 2021/03/04(木) 14:26:08.58 ID:eB3CVHq+a >>729 素晴らしいですね、私が漠然と目指している業態です 自分は宅建は合格はしてるのですが、この仕事をするにあたって登録するメリットがあるのか、ないのかで迷いそのまま放置状態です さらに先々業者の免許を交付してもらうメリットデメリットもよく理解できていません やはりそこまでいったほうがよいでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/730
731: 名無し不動さん (ワッチョイ 59.146.191.184) [sage] 2021/03/04(木) 18:53:02.72 ID:+snhYMac0 >>730 性格が地道なもので、嫌な仕事も何でも選ばずにやってますと、 ある程度、地元の方から信頼されて、うちのマンションとアパートを買い取ってほしいとか、よく相談されます。 今月、重量(築44年)、木造(築27年)の2棟を買い取りましたが、レインズにもない物件です。 いずれも、自社で仲介してましたし、仲介時代から物件の弱み等、見てきたつもりです。 自社所有になってからは、自分でDIY気分で直してます。 宅建業者になるメリットですが・・・ 全てではないですが、不動産投資家の一般の方々には、融資を絞ったりしてきていると思います。 弊社のお客様からも、このような話を聞きます。 しかし、宅建業者である弊社が借りる場合、建物が古いから融資が短いとか、付けれないとか言うこともなく、 耐久年数オーバーであろうと、最低10年はできます。 15年も良いですよと言われましたが、早く返済したいので10年で借りてます。 コロナ関連の新規事業の保証料なしの融資とかありますので、そういうところでは、業者は有利です。 この前も、利回りの良い20%オーバーの4階建てのマンションの話が来ましたが、今回の物件を買い取る話が前からありましたので、 4階建ては同業者に情報を流して、当日中に購入申し込みを貰いました。 世の中の良い物件は内々で市場に出る前に売買してます。 リフォーム会社ともお取引あります。日頃は数百万円のお仕事をご紹介しても、紹介料等は辞退してます。 弊社も依頼する場合は、相見積もりはしません。ある程度、信頼関係が出来てくると、マックスの値引きで見積もりが来ます。 エコジョーズ20号も本体を7万円台、リモコン2個で5000円とか、アパート用のユッコなら3万とか、仕上げもキレイで早いので、相見積もりはしてません。 職人さんの士気も下がってほしくないので。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/731
732: 名無し不動さん (アウアウウー 106.133.136.178) [sage] 2021/03/07(日) 04:23:50.91 ID:+WB1kpqFa >>731 時間が取れず返信できずにいました、すみません、詳しくありがとうございました やはりメリットが断然多いように感じました、登録、さらには業者までやってみようと思います この数年でも色々と、また今年度からも法律が改正されるので勉強しないといけません 私は建築系の職人を長年やってましたが母親が一からやりだした賃貸経営を助ける感じで主にリフォームや修理、緊急対応をやってます 経営についてはど素人ですので日々勉強していきたいと思います、ありがとうございました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/732
733: 名無し不動さん (ワッチョイ 59.146.191.184) [sage] 2021/03/08(月) 21:17:21.11 ID:D59Wecnf0 >>732 そうですね。私が購入した3棟とも業者になっていなければ、手に入らなかったものです。 業者になると、レインズは見放題ですし、業者の横の繋がりが出来たら、日頃、『〇〇みたいな物件が欲しい』と言っておけば、未公開情報の話が必ず流れてきます。 その場合、買う、買わないのお返事は遅くて3日以内にして下さい。放置すると、次が来なくなります。 例え、売主さんが知り合いの知り合いでも、その業者から話が来たのでしたら、その業者に仲介してもらい仲介手数料をお支払いください。 私の場合、話が来たら、当日に現地を見に行き、用途地域、インフラ等の調査をして、当日中に買う買わないのお返事をします。 買わなくても、真剣に考えてくれただけでも、嬉しいものですし、また他の物件も紹介してくれます。 建築系の職人さんでしたら、大丈夫ですね。 お母さんも心強いと思います。 不動産協会も、色々ありますが、不動産業界未経験で始めるのなら、ウサギがおススメですよ。 未経験で始めても、簡単にできるシステムになっています。 ちなみに、私も業界未経験スタートです。 法改正のステップアップトレーニング等、毎年ありますし、入会をお待ちしています。(* ´艸`)クスクス http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/733
734: 名無し不動さん (ワッチョイ 124.85.129.106) [sage] 2021/03/17(水) 17:59:20.46 ID:OWH0pDNb0 >>729 宅建業にする意味あるですか? ハトのマーク等の入会金や年会費だってばかにならんでしょう? 自分も法人にはしてるけど宅建業になる勇気はありません http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/734
735: 名無し不動さん (ワッチョイ 59.146.191.184) [] 2021/03/21(日) 15:35:02.31 ID:pYGChAtn0 >>734 無理に業者になる必要はありませんが、なれば、業者になった分は十分にペイ出来ます。 弊社は全日(ウサギ)ですが、ハトより入会費用も数十万円安いし、未経験開業でもフォローが良いし、 年間の会費も7〜8万円ぐらいです。 弊社は、先に業者になり、物件の大家にもなってますが、他の賃貸物件の案内もしているため、 敵を知ることもできます。また、物件案内する業者の立場からの視点もできるため、客観的に見て、自社物件の弱さも知ることができます。 その視点も利用すれば、例え築古であろうと、自社物件に入居させるのは容易です。 賃貸をお探しのお客様がいらっしゃって、直接お話をして、良いお客様には弊社物件を案内します。 最近買い取った物件の水道管が隣地から引き込まれていることが発覚し、急遽、予定していなかった上下水道管引込工事が発生しましたが、 本業で売買の仲介も行なっているため、借り入れがなくても、月平均2〜300万円の入金があるため、何とか、突発的な費用が発生しても廻っています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/735
736: 名無し不動さん (アウアウウー 106.133.123.45) [sage] 2021/03/29(月) 12:31:35.64 ID:ISTuKyMCa 補償金?1000万あったとしてもあえてウサギやハトに所属するメリットもあるって感じですかね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/736
737: 名無し不動さん (ワッチョイ 59.146.191.184) [] 2021/03/30(火) 19:18:10.48 ID:BlvHAnwq0 >>736 保証金に1000万円も、もったいないですよ。 うさぎとかに加入して、余ったお金で運転資金、物件仕入れや改装、解体転売費用に回せばいいです。 法務局に1000万円供託だと、一匹オオカミみたいになるし、 業者の横の繋がりはあった方が、水面下のアパート情報とかさらっと廻ってきます。 めんどくさいしがらみが苦手な方は、加入だけして、法定研修以外は参加しなくて構いません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/737
738: 名無し不動さん (ワッチョイ 59.146.191.184) [] 2021/03/30(火) 19:24:44.83 ID:BlvHAnwq0 法人で開業、残置物があったままでいいからと、安く古家を買い取り、解体して更地で転売が手っ取り早く儲かります。 たまに、タダでもいいから、という話もあったりで・・・。 これを繰り返すと2000〜3000万円はすぐですよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/738
739: 名無し不動さん (アウアウウー 106.161.155.69) [sage] 2021/03/30(火) 19:28:15.13 ID:QVUs0nCna 法務局供託金は現金じゃなくて国債とかでもいいから、国債投資とかと 並行でやる事も可能と言えば可能。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/739
740: 名無し不動さん (ワッチョイ 121.82.133.239) [] 2021/03/30(火) 20:07:31.51 ID:8nmMvbm10 うさぎってなんですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/740
741: 名無し不動さん (ワッチョイ 153.169.28.253) [age] 2021/04/03(土) 10:55:15.76 ID:KX/Xb5xI0 宅建業なっても1年間何にも取引なければ免許取り消しなんでしょう? 自分の物件賃貸してるだけじゃ宅建業法的には取引にならないみたいですから この場合免許取り消しになっても悪いことしたわけではないのでまた免許申請すれば宅建業に復活できるんだろうけど 免許番号変わったりするだろうからまたうさぎさんやはとさんにも再入会ってことになって入会金とか払わされるのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/741
742: 名無し不動さん (ワッチョイ 153.165.159.74) [age] 2021/04/15(木) 23:35:47.70 ID:6XLtp0an0 ワタシもコレでうさぎさんに決めました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1571627013/742
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 130 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s