[過去ログ]
【UE5】Unreal Engine 総合 part17 (1002レス)
【UE5】Unreal Engine 総合 part17 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
962: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/22(火) 11:58:12.71 ID:fn3gZ5rv EOSの情報少なすぎない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/962
963: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/24(木) 14:10:45.05 ID:m2VIFmM4 >961 そう。 正確には「この先は公式はもうやらないから、ユーザーが勝手に作ってね★」ってこと。 ソース公開されてるから出来るっしょwwwって。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/963
964: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/25(金) 23:34:29.91 ID:KXakx6ub RTSのプロトタイプ3Dでつくってるんだけど やっぱり2Dに変更しようか迷う コストてどっちの方が低いの? いろんな種類のユニット用意したいんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/964
965: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/25(金) 23:45:13.83 ID:GAAHq7bs 動作コスト? 製作コスト? まあ作ってて楽しいほうが結局「続く」 いかなるコストであれ、続けて突っ込もうという気になるもんさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/965
966: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/26(土) 12:18:00.86 ID:crwAV6RM >>965 製作コストのことだよ 3Dのcropoutサンプルをいじって作ってるけど ユニットの種類増やすなら2Dの方がいいのかな? やっぱり途中まで3Dで作ったからそのままいくべきか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/966
967: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/27(日) 01:03:26.58 ID:rUiO99IZ 2Dというかドット絵なんだけどね UE5でドット絵なら別のゲームエンジン使った方が良いかな? でも今から覚えるのめんどい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/967
968: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/27(日) 02:02:08.94 ID:rUiO99IZ TripoでUniRigとかいう自動リギング出たけど あれ四足歩行のモデルでもいけるぽいね UE5内で生成AI使えてモデリングとリギングも自動でできないかなー アセット全部自動生成で完結してほしい ゲームデザインだけ考えたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/968
969: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/27(日) 02:50:20.21 ID:Zp2cgR39 あれ、できるのはリギングまでで、動かすのは自分で頑張るんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/969
970: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/27(日) 03:22:14.32 ID:TCgabprC 衣類や小物もきれいにパーツ分けてメッシュ作成して、それに自動で骨やウェイトできるようになったら起こしてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/970
971: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/27(日) 04:34:00.80 ID:qVqgiVDl 2Dで作った方が完成度が高く仕上がるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/971
972: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/27(日) 08:51:08.46 ID:TCgabprC UEは2Dゲームは無理じゃね 幻想郷萃夜祭もエンジンのトラブル?で4年更新途絶えてるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/972
973: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/27(日) 12:59:44.76 ID:q9RvEJ70 2Dチュートリアルならたくさんあるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/973
974: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/27(日) 13:56:38.51 ID:ubNOknJd >>970 永遠に眠れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/974
975: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/27(日) 14:46:19.47 ID:9rTZU3IO AIが(分ける、骨予測、ウエート予測)してくれるようになるかもしれんが、案外早いか案外遅いか読めんな そうゆうとこは、オリジナルなことになってほしくないわけだから、AIが強いはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/975
976: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/28(月) 01:51:54.06 ID:njHUzn5A 一般的な話をすると、3Dは制作コストが高めだけど一度用意すると表現的な使い回しがききやすい 2Dはそれだけを用意する事を考えると制作コスト低めだけど物量を考えると3Dよりコストが重くなっていく傾向にある アクションゲーム等で拘ろうとすると3Dの調整は馬鹿みたいな労力がかかる という感じ。 個人プロトでRTSという事を考慮した場合、アセットが多く手軽に用意出来る方でいいと思うよ 個人制作でのプロト 2Dと3Dの違いはどう表現したいかだよ まあそれ以前にU
Eで2Dはやるもんじゃないとは思うから大前提が来る以下もしれないけどさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/976
977: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/28(月) 05:03:13.49 ID:MT37ZneB 2Dと3Dのいいとこ取りで両方って考える人多いけど中途半端になりやすいのでおすすめはしない 境目のアラが目立つからねスクエニみたいに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/977
978: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/28(月) 08:11:14.81 ID:GZqCJoVD いいとこ取りしたのがペーパーマン見たいなんやね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/978
979: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/28(月) 17:53:04.19 ID:oq6fY33i 自分がやりたいようにやるのがその時のベストだろうね 失敗は成功の始まり (失敗するって決めつけてるw) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/979
980: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/28(月) 18:25:17.04 ID:9F1gXuVn 「UEが2Dに向いているか」なら「向いていない」だけど、 「UEで2Dは避けるべきか」なら「そんなことはない」な。 マーケットにあるUE用のアセットを使う事はレッドオーシャンに頭から突っ込むのと同じなので、 ちゃっちゃか作れる人には向いているけど、 じっくり作る人には向いていない。 「向いていない」ってことは、「やってる人も少ない」って事だから、 それをどう捉えるかだね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/980
981: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/29(火) 14:13:33.26 ID:OGVODovw 以前UEで2Dゲーつくろうとしたら後からタイルマップサイズ変更できなかったり足りない機能あるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/981
982: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/29(火) 18:45:46.35 ID:V5L4w9Pj 足りない機能は自分で作んなさいよ、ゲームエンジンはお前のお母さんじゃあない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/982
983: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/29(火) 22:27:21.53 ID:IlQdC5vv 足りない機能なんか3Dにもあるやろ 自分の作りたいものの機能が全部あると思うなよユトリが! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/983
984: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/30(水) 17:33:41.36 ID:KZWUKTO8 向き不向きの話してるんじゃね。 Live2dやSpine使うなら素直にノウハウの多いUnity使ったほうがいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/984
985: 名前は開発中のものです。 [] 2025/05/01(木) 07:32:17.67 ID:8yft7QZz >>894 久々にfabを覗いてみたら以前は「クリエイティブ・コモンズ」としか書かれてなかったのが、今はちゃんとCC-BY 4.0まで書いてある このスレを見て直してくれたのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/985
986: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/01(木) 20:18:18.28 ID:70fnYrjY キツ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/986
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 16 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s