[過去ログ]
【UE5】Unreal Engine 総合 part17 (1002レス)
【UE5】Unreal Engine 総合 part17 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
691: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/23(木) 23:27:13.97 ID:1EyULYuH >>690です。少し文章が足りませんでした。すみません。お暇な方で仕方ねえなと思ってくださる方、よろしくお願いします。 スレでテンプレ的に扱われてる場所などでも全然ありがたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/691
692: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 09:01:42.74 ID:+RUJuLku そのへんは、UE(エンジン部)的には、好きなの乗せてくれってかんじ fabにいろいろあるんじゃないかな あったとおもう 試す元気がない。。 Action RPG Game って公式サンプルがあるけど、ターゲットエンジンが古い 今ならもうちょっと快適に書けるんじゃないかな 解説類はゼロコストで見られるのでみてみたらいいかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/692
693: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 09:07:02.43 ID:+RUJuLku データの永続化については、UE セーブロード とかでぐぐってみそ 製作が進んでくると、アイテムやら装備やら、雑魚やらのDBをどう持つかって話に結局なる チームで作るなら、Excelとかで管理して、それを取り込んで…とかってなりがち、講演でそういうのよく聞く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/693
694: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 12:44:38.93 ID:QZczmqaH RPGは作ったことあるの?作ったことなくkてUEで試行錯誤するんじゃ時間溶けていくよ 無いならツクールとかで一度作ってから仕組みを理解して、情報の多い言語で再現してそれからUEに置き換えて実装するのがいいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/694
695: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 12:55:38.67 ID:EJmEN1AS プログラマが一人で作るなら、データは cpp ファイルとかに直に書けばいい データ用のファイルを分けてもいいことない セーブ・ロードなんか普通にファイルに書けばいい ユーザーがセーブファイルをいじってくれたら、ありがとうございます!でいいだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/695
696: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 13:38:25.93 ID:QZczmqaH 極め本BPを学習してる人にいきなりCPPを持ち出すのはどうかと思うよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/696
697: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 13:48:24.56 ID:hhzPYlds ツクールのデータを一括でUE5のbpにコンバートしてくれるツールとかないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/697
698: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 14:17:38.85 ID:q5B7YbM8 690ですが、つまりは極め本で学ぶものはアクションゲームで使われる方法が多く、(アクションゲームをハンズオンしているので仕方ないのですが) 本ではほぼタッチされていない商店やアイテム、所持金等の操作管理、それらの数値の保持方法、プレイデータのセーブロードなどのスタンダードな作り方を学びたいなと思ったんです。 最終的に作ってみたいと思っているゲームにはキャラクターのレベルや商店も含まれているので。 つまるところキモはRPGぐらいのゲームで扱うデータや数値の操作や管理方法でしょうか。UEでのそのあたりのスタンダードなやり方を学べるおすすめなwebや書籍、場所などはあればもしよろしければ という感じです。 >>693,694,695 ありがとうございます。公式サンプル見てきたのですがC++と連携してるなどちょっと難易度が高かったです。 もうちょっと初心者向けのやつがあったときには一つ……。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/698
699: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 14:17:39.76 ID:EJmEN1AS そうなのか UEは c++ を書ける人が選ぶものだと思っていた BPだけで頑張りたい人もいるってことか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/699
700: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 14:26:32.65 ID:zaWyFbKd USaveDataとDataTableでcpp使わなくても何とかなると思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/700
701: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 16:00:49.54 ID:QZczmqaH >UEは c++ を書ける人が選ぶものだと思っていた プログラマーならそうだろうけど、アート畑がゲームつくりたいならCPP覚えるよりBPだけで作ろうとするよ。 セーブはBPでGameSaveとGameInstanceを作ってロード時とセーブの仕組み作れば良い データベースはDataTableのやり取りを調べれば良い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/701
702: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 16:35:06.23 ID:yqgY4yzn まあサウンドや3D界隈はノードグラフでエフェクトとかテクスチャとか作ったりもするから BPの方が馴染みのある方式だろうからなぁ しかし、BPごり押しして結局アート畑の人材を抱え込めたんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/702
703: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 17:33:04.57 ID:/ME2mb2W 自分はBPの方はほとんどわかってない もしUEがエラーで起動しなくなったらどうするんだろ C++ならコンパイラから立ち上げて修正できるんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/703
704: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 17:45:26.22 ID:QZczmqaH それをUE入門者に求めるのは酷よ CPPオンリーはBPオンリーやBP+CPPより問題出やすいって海外のForumで見たんだがそうでもないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/704
705: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 17:48:15.28 ID:+RUJuLku C++読めるけど、大体仕組み分かるまではBPでいいかなと思ってる ログに変なこと書かれたら、それをgithub(ブラウザ)で検索するのが便利 アタリをつけたら、ローカルにあるソースをじっくり プログラマじゃない人にもUE使ってもらおうっていう考え方もあるので、 これからっていう人は、C++とBPとうまく併用できるようになるといいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/705
706: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 18:01:47.38 ID:yqgY4yzn それを言うならVerseの正式リリースを待った方がいい気もする、いつになるか知らんけども これから使わなくなるかもしれないものをどっちも勉強するのはうんちよ 明日から業務で使うとかならやるしかないけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/706
707: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 18:38:14.18 ID:gGBbty79 >>698 YouTubeに英語ならいっぱいあるから自動翻訳で覗いて見ては? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/707
708: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 18:44:31.11 ID:zaWyFbKd >>703 初心者や非エンジニアはこれが一番引っかかりそうなポイントだなとUE5使い始めて思った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/708
709: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/24(金) 21:33:54.05 ID:q5B7YbM8 >>698です。 いろいろ参考、方法等ありがとうございました。とりあえあずGameSave、GameInstance、DataTableあたりのこと調べてみます。 C++は、BPのみで出来ること、できないこと、C++と連携すればできるようになるものなどがわかっていないので(そもノードですら極め本でやったもの以外はほとんど把握できてない) そのあたり把握してから手を付けてみたいと思ってます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/709
710: 名前は開発中のものです。 [] 2025/01/24(金) 23:11:34.59 ID:QZczmqaH 土日製作スレで使ったセーブ・ロードをメモったもの。 https://imepic.jp/20250124/833500 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/710
711: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/25(土) 03:29:14.37 ID:zue4xCOL >>710 ありがとうございます。いくつかわからない個所もあるので画像保存させてもらってのちのち調べていきます。 ハンズオンという形式的な問題だと思うのですが、極め本では機能の解説のあと「このノードツリーを組め、そうすればこうなる」として進んでいくため、 そのチャプターで扱うノードの機能はわかっても、どうしてそのノードツリーが機能するのかが分からないまま進まざるを得ないものが多かったので、BPの組み方が理解できているとは口が裂けても言えない状態です。 組んだ後でbingAI先生に、なんでこのノードここに必要なの? 等聞いたりしていました。 BP、というかコードが持つ独特な考え方がプログラム初心者にはなかなか理解しがたく。例えば出力ピン、入力ピン接続が必要なもの不必要なものの違いなど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/711
712: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/25(土) 10:27:38.09 ID:LwV9Lwcf 初心者に書籍はレイアウトの都合上説明が混乱するから動画講座をおすすめするよ。セールで1500円ぐらいになる UE4のトップダウンゲーム解説だけど日本語でアンリアル基本の説明も多く良かった。今も逆引きで見てる。 https://www.udemy.com/course/unreal-engine-4-award/ 英語だけどUIWidgetでインベントリーの関連はこれでおぼえた https://www.udemy.com/course/unreal-engine-5-ui-design-advance-inventory-system-with-ue5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/712
713: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/25(土) 14:49:26.82 ID:RPHBz2d2 まあやっぱその辺でひっかかるならC言語からやるべきだと思うけどね エンジニアになる気がないならポインタで挫折するまででいいし ttps://tcs.c.titech.ac.jp/csbook/c_lang/index.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/713
714: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/25(土) 15:37:33.52 ID:LwV9Lwcf >>713 CもC++もC#もわかるんだが、UnrealEngineでC++導入手順どおりやるとVisualStudioでエラーが出るでまくりコード書くまでたどり着かないで諦めたんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/714
715: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/25(土) 16:34:51.28 ID:RPHBz2d2 失敬、>>713は>>711宛ね >>712はもう実地でもやれるレベルだろ 環境構築で詰まるのは誰しも通る道じゃ、経験と胆力よ まあ最近改善してきてるとはいえWindowsでコーディングすること自体がアレなんだけど、ゲ製では使わざるを得ないからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729842332/715
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 287 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s