OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
1-

567: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/01(土) 21:55:41.05 AAS
>>566
566(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/01(土) 20:59:27.92 AAS
>>563
NFS共有してない、SMB専用の場所いじってました。

先人の言や、自分でも試してみて、やっぱり
dedup=offに戻すと決めての過程なので、いいんですけどね。
すんごい遅い、途中で再起動しちゃうとより一層遅い。聞いてた通りでした。
zfs自体には本体の冗長性がないからglusterfsでレプリカすればかなり良いのではという思いつきなんだが
いろいろ難しそうだな
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/01(土) 22:02:07.90 AAS
「本体の冗長性」ってなに?
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/01(土) 22:39:54.91 AAS
サーバ1台丸ごと死んだ場合の可用性
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/02(日) 14:57:02.79 AAS
サーバ丸ごと死んだら、さすがのZFSでも、どうにもならんだろ
571: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/02(日) 15:09:08.41 AAS
ちょっとは話の流れ読めよw
572: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/03(月) 23:34:23.98 AAS
ブートドライブをzfs mirror化するお話を巷で散見しますが、
ふとMBRやgrubもmirror・raidz化できるのかな?なんて思ったりしました
573: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/03(月) 23:39:27.44 AAS
外部リンク[html]:docs.oracle.com
The root pool must be created as a mirrored configuration or as a single-disk configuration. A RAID-Z or a striped configuration is not supported.

外部リンク[html]:docs.oracle.com
Booting From an Alternate Disk in a Mirrored ZFS Root Pool
x86# installgrub /boot/grub/stage1 /boot/grub/stage2 /dev/rdsk/c0t1d0s0
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/15(土) 20:31:04.34 AAS
ZFSのミラーってセクタ位置まで同一にする保証ってあったっけ?
あるならMBRに使っても問題ないだろうけど、疑問。
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/15(土) 20:52:24.69 AAS
MBRがファイルシステムに含まれるかどうか、考えれば分かるんじゃね?
576: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/16(日) 23:06:44.42 AAS
たしかZFSのブート領域はセクタミラーを保証してた筈。
先頭から512byteまでかな
だけど、BIOSがZFSを理解出来なきゃいけないので、
パソコンでマルチブートするのは難易度高いかと
577: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/17(月) 19:21:00.41 AAS
両方のディスクにブート情報書き込まないと起動しなかったような。
578: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/18(火) 22:43:15.48 AAS
> だけど、BIOSがZFSを理解出来なきゃいけないので、
ご冗談を。
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/25(火) 13:26:40.63 AAS
6TB HDD対応してます?
580: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/05(水) 23:09:19.00 AAS
OpenIndianaのcifs serverでファイルサーバやってるんですが、このcifs serverって、
samba serverやWindows のファイル共有と違う動作するものなんですかね?
AndroidのES Files explorerやGhost Commanderで接続できないのが
不思議です
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/06(木) 13:34:35.48 AAS
Sambaの開発方面によると、SMBや CIFSというのは MSの OSによってアホほど
違って、なにもかも実装するのはとてもムリだそうなので、当然違いはあると思うよ。
Sunの時に開発した人達は今でも近いところにいるのかなぁ..
582
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/07(金) 22:12:41.98 AAS
そうですか
oi付属のcifs serverよりも、Sambaに入れ替えた方が筋が良いのかな...
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/08(土) 00:17:19.94 AAS
>>582
カーネルモジュールであるゆえの絶対性能を取るか互換性を取るかのトレードオフだと思う
584: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/08(土) 01:20:18.75 AAS
cifsはmsがライセンスしないといろいろ正しい実装ができないようで、
sambaはそれゆえに互換性の問題で、頭を悩ませてきた

solarisのcifsは、msからライセンスを受けてるものかもしれない。

ちなみに、sambaみたいにNTFSのACLを強引にUnix permissionにするのではくて、
zfs aclにそのまま入るので、互換性はたかいはず。
問題はillumosが、fork後にどこまで追いかけてるかだな。
585
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/08(土) 02:47:18.49 AAS
ファイルサーバでSolaris 11使ってるけど、
ES Files explorerから問題なく使用できてるよ。
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/13(木) 19:09:40.07 AAS
>>585
それはoiを捨てろという託宣ですかね
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/30(日) 08:49:19.76 AAS
初歩質問ですみません、oiのCUIとGUIの切り替えってどうやってやればいいのでしょうか?
588
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/30(日) 10:04:44.25 AAS
CUI: svcadm disable gdm
GUI: svcadm enable gdm
589
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/30(日) 14:13:53.66 AAS
>>588
できました。
ありがとうございます。

ちなみにですが、oiはCtrl+F1みたいなCUI GUI切り替えのショートカットってないのでしょうか?
590
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/30(日) 16:49:40.11 AAS
>>589
外部リンク[html]:baian-space.blogspot.com
591
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/30(日) 23:05:34.72 AAS
>>590
すみません、、、ダメだったっス。
1-
あと 177 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s