誰でも使える InternetFacsimile (520レス)
1-

496: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/20(月) 17:57:06.00 AAS
複数の家電屋をクロールし、色々な商品を眺めてきた。

最安のノートは、Acer Aspire AS5349-F82C(ブラック)。

特価品で34800円。最大システムメモリは「2GB」らしい。

外部リンク[092]:www.acer.co.jp

H/W構成はWebの通りで、ぎりぎりのスペックで低価格を維持。

PC-UNIXの学習用に活用できれば購入したいけど、金が無い。
497: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/20(月) 20:08:00.92 AAS
ええと、話の流れからいくと、WindowsVistaのサポート期間延長により

WindowsVistaパソコンが中古で出回る時期に影響が出る展開となった。

>>491
491(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/11(土) 13:07:35.77 AAS
CPU:Duron850 RAM:512MB SSD:40GB のデスクトップにPC-BSD9.0を入れてみたが、遅くて重くて使えない。

RAM:512MB(256MB+256MB)搭載のノートPCでもPC-BSD9.0は遅くて使えず、RAMを1024MB+256MBに増設した結果、

何とか使えそうな環境となりそう。CFD Memory MN333-1GBJを4480円で購入。まずは、この段階から実験開始。

ノートはIBM ThinkPad G40 2388-7ZJ。製品仕様では主記憶(RAM)最大容量1GBなのに、1024MB+256MB搭載を実現。

Intel 82852GM Graphics Controller だけどVESA version 3.0対応なので、VESAドライバ使用で解像度1024*768。

GUI環境で利用するなら、RAM:512MB搭載旧型PCは御払い箱。私ならRAM増設で1GB以上搭載可能な中古PCを探すか、

来年度には出回るであろうWindowsVistaの中古を漁って、静音の省電力PCにてPC-BSDライフを楽しみたいところ。

CPUが64bitにも対応可能でメモリ増設にも余裕があって、DVDドライブ内蔵でGigabit Ethernet対応ならベスト。
>来年度には出回るであろうWindowsVistaの中古を漁って、静音の省電力PCにてPC-BSDライフを楽しみたいところ。

∴当研究所での実験機材購入計画に変更が入った。アグレッシブ金欠ですけど、何か?

パソコン本体と液晶モニターの他に無停電電源装置(UPS)を購入してサーバー建てるより、

安い新品ノートパソコンを買って、冷却ファンが故障するまで細々と稼動させる方針に変更。

安いUPSは電源出力の波形がちょっと難。それならノートPC内蔵バッテリー(Li-Lon)が安上がり。

サーバー用ノートパソコンの設置安全環境を整備すれば、自宅で運用するのも割と難しくない。
498: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/20(月) 20:17:01.15 AAS
誤:ノートPC内蔵バッテリー(Li-Lon)

正:ノートPC内蔵バッテリー(Li-ion)

リチウムイオン二次電池、安全性と対策。
499
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/25(土) 20:17:04.93 AAS
>>491 ノートPC IBM ThinkPad G40 2388-7ZJ,インテル Celeron プロセッサ 2.2GHz,RAM1GB程度のシステムに

PC-BSD9.0をインストールしてみたが、動きが重すぎて使い物にならない。ログイン時に短い音楽が流れるけど、

その音楽再生がプチプチ途切れる。セットアップの際に、欲張って詰め込みすぎた結果なのだろうと考えたけど、

WindowsXPを入れて使っていた時のほうが快適だったので残念。今後、PC-BSD9.1が出てからOS入れ直して、

余分を削って運良く動作が改善されれば有難いけど、遅い環境のままならWinXPを入れ直して活用する予定。

別のパソコンにもPC-BSD9.0をインストールして、ThinkPad G40よりどのくらいサクサク動くのか実験してみた。

ところが、PCIバスに挿したSATAインターフェースボードをPC-BSDが認識せず、HDDが見つからなくて終わり。

旧型PCにSATAインターフェースボードを増設している時、WinXPでは使えてもPC-BSDでは使えない事がある。
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/05(月) 22:42:11.79 AAS
光回線は投資対効果が見込まれる地域には普及し、ド田舎の過疎地域は未だ敷設対象外のまま。

個人でも手軽に入手できるBBルータ製品のWANポート(Internet Entrance)数は、従来は一個のみ。

今年からは個人でも、IPv6と高速WANに対応し、WANが2ポートのルーターの廉価版が普及し始める。

プロバイダーを2社契約出来れば、複数のWAN回線が使える。トラフィックの負荷分散をはじめQoS、

甲プロバイダーのシステム障害時には、乙プロバイダーの回線でネット接続を保ち、接続性?

というか信頼性を向上させる。今はもう、Internetが無いと地デジも楽しめない世の中になった。
テレビだけが全てではないが、ラジオもInternetに取り込まれた。ネット接続環境は生活の一部。

CentreCOM AR550S 外部リンク[html]:www.allied-telesis.co.jp
IPアクセスルータ Si-R G200 富士通 外部リンク:fenics.fujitsu.com
501: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/01(日) 21:15:40.35 AAS
今日という日が思い出に変わるのは、いつの日か。

失敗続きで日々、茨道。八方塞。明るい先が見えない。何より経験と実績が無い。

最寄のエイデンで、Lenovo G570 (433472J)を特価で購入。3万円未満。メモリは2GB。

外部リンク[pdf]:shopap.lenovo.com

Win7 Home Prem SP1入りの320GBのHDDを、40GBのSSDに交換。PC-BSD9.1が未公開のため、

PC-BSDの動作テストは延期とし、代わりにUbuntu 11.10 Desktop 日本語 Remix CD (x86用)

をインストールしてみた。15.6型ワイドディスプレイは正常に表示され、有線LANも繋がる。

内蔵の無線LANは802.11gで繋がる。G570はカメラ付きなので、テレビ電話の動作テスト実施。
502: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/01(日) 21:17:55.70 AAS
マイクロフォン・ジャックにマイクを挿せばSkypeでMS-Windowsマシンとテレビ電話が出来た。

Ubuntuなら出来るこの程度のことを、PC-BSD9.1でも素人が簡単に実行できるか試してみたい。

ここの発言は記録され、学習用?に、あなたに不利に使われることがあります。なんちゃって。
503: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/05(木) 22:11:56.30 AAS
今時、Internetは空気みたいな存在。世間の素人に濡れ衣を着せられ、地下に潜ったハッカーの連中?

なのか、素性は知らないけれども、今年の春になったら当研究所のServerに足跡を残しに度々来るのよ。

Amazon EC2の仮想マシンを使って、クラウドデスクトップ環境でも作ってアクセスしてくるのかねぇ。

月額利用料に関わるけど、ベストエフォート型ISPより、データセンターの回線なら太くて安心なのか、

仮想マシン経由で接続してくる人が増えた。一年間無料?データ収集用途ならクラウドデスクトップ環境。
504: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/17(火) 17:30:00.51 AAS
>>499 ノートPC IBM ThinkPad G40 2388-7ZJ,インテル Celeron プロセッサ 2.2GHz,RAM1GB程度の環境にて

PC-BSD9.0をセットアップ、の続き。私、素人には解決が難しい問題を見つけた。旧型ノートPCのハードウェア構成により

ディスプレイの最大解像度はXGA,1024x768まで。KPorts0.8.2実行後、ウィンドウが画面から横にはみ出しては消える。

GUI環境を提供するOSにとって、これは避けては通れない試練。PC-BSD9.0を走らせるハードウェアとして、必要最低限の

モニタの解像度は幾つ以上です。という記述が必要になってくる。話は全く別だけど、ユーザーのGUI端末の解像度により、

投稿記事の一行あたりの文字数に個性が出てくるという嘘。それ以前に、Webサイト構築時にはWebブラウザでの表示寸法

を凡そ見積もっておかないと、レイアウトができない。「誰でも使える InternetFacsimile」を複製し、不要な広告を

沢山並べてはお小遣いを稼いでいるWebサイト製作者の方々などは、そのままで表示可能な横幅がどの位までか心配なのよ。
505
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/07(月) 20:55:31.05 AAS
毎晩、ほぼ決まった時刻に、当研究所のUPSの警告ブザーが一瞬だけ鳴る。

分電盤を見ればわかるけど、単相三線式にて宅内に引き込んである。

UPSの設置場所は2つあるが、各部屋と配線用遮断器の割り当ては未確認。

先日、WENS-20Tを購入。1秒間に3回程度、電圧測定できる?らしいので、

原因は兎も角、素人が素人らしく、一瞬の電圧変動の様子を測定する予定。

デジタルマルチメータ(テスタ)WENS−20T RS232C接続
[WENS-20T] 外部リンク:akizukidenshi.com

Ts Digital Multi Meter Viewer(DMM データロガー フリーウェア)
外部リンク[html]:www.ts-software-jp.net
506: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/14(月) 21:03:01.21 AAS
>>505 の、電灯線の電圧変動による不具合が落ち着いてしまった。蛍光灯の一瞬のチラつきも起きなくなり、

UPS(無停電電源装置)の警告ブザーも鳴らなくなった。現象の再現ができないので、原因もわからずに終了。

あ、停電すると蛍光灯も消えるね。落雷等による夜間停電時、最新型LED照明器具も消灯するのはコストが原因。

インバーター回路が故障するまでは現在の蛍光灯を使い続ける予定のため、LED照明器具に買い換える必要もない。

UPSのバッテリーは、中古の完全密封型の鉛蓄電池。筐体に入らないバッテリーは、太電線延長し外付けにて対応。

バッテリーの寿命がくれば、UPSが教えてくれる。改造により回路設計と違うバッテリーと容量だから、動作保証外。

LED電球だけなら停電時に消灯しても不思議はないけれど、最新型LED照明なら停電しても一定時間は点灯して欲しい。

ホーム保安灯?防災規格の適合は厳しいけど、安全最優先の長寿命バッテリーを搭載したLED照明器具、いかがですか。
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/14(月) 22:53:51.08 AAS
停電時にも点灯するLED照明。業界初から世界初まで、ネットで探せば幾らでも出てくる。

普通の電器屋で、普通の商品として、普通の値段で、普通に売っていなけりゃ意味がない。

買い換えのチャンスは少ない。一般家庭に普及するのに、あと何年かかるのかねぇ。

少子高齢社会ならではの付加価値を狙うなら、ネットに繋いで、高齢者の見守り照明。

既に商品化されているだろうけど、毎日の点灯、消灯の情報を拾って送信していれば、

高齢者の見守りにも繋がりそう。逆に遠隔地から制御できれば、略。
508: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/22(火) 22:50:05.57 AAS
私の考えが、似たような?方向で、一部現実になりました。なんちゃって。

>>479
479(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/23(金) 17:16:10.68 AAS
時間区切って毎日運用したとしても、定期メンテとISP接続代、電気代はかかる。今や時代の潮流はクラウド、

大切で重要なデータは遠方にレプリケーションして保存。クラシックなパーソナルコンピュータの利用者より

スマホの稼働台数が多い時代が訪れて、パソコンだけでシステムが完結できなくなった。嗚呼、私は浦島太郎。

パソコン持っていないけどスマホは持っているユーザー数を勘案すると、現状の携帯電話会社の通信回線速度、

仮に通信料は定額でも、4.7GB程度のデータを気軽に遠方に複写するというシステムの実現は今のところ難しい。

いずれ携帯電話会社とISPが融合するのは時間の問題で、その先陣はSBM?で、もう始まっているのかもしれない。

スマホやタブレットにおいてはOS選択の自由が約束され、MS-WindowsのバンドルはClassicPCだけの時代が来る。

省電力で寝室にも置ける静かなPCが欲しい。>>477「世界標準ユニバーサル認証」年齢認証機構が生き残りの鍵。
>>477
477(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/30(水) 23:35:28.91 AAS
今日になって気付いた話。?ヶ月前にメールアカウントのパスワードが更新されていた。

自分のど忘れ程度ならば、それまでだけど、頻繁にアクセスしないメールアカウントは、

クラックされても被害に気付くのが遅れ、どこまで被害が拡大するか予測不能と予測。

だいたいネット依存が生活の一部となった時代に、無料で使えるオンラインサービスを、
一番安上がりな手法で未だにパスワードやパスフレーズを用いて認証させようと考える
こと自体が時代遅れなんだよ。情報漏洩は怖いけど、銀行なら遺言まで預かるんでしょ。

インターネットバンキングやクラウドとスマホを組み合わせて、HASPもどきを作ってよ。

どこかの企業で、ワンタイムパスワードが液晶表示されるブツを扱っていたけど今も高額?

ぐーぐるには責任を取って貰うよ。ユニバーサル認証APIをクラウドと銀行を絡めて提供汁!
「世界標準ユニバーサル認証」年齢認証機構が生き残りの鍵。

ケータイ Watch, ドコモ、SNSに年齢情報提供へ

外部リンク[html]:k-tai.impress.co.jp
509: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/31(木) 21:21:01.17 AAS
有料CS放送chに、「English Master TV」が登場しました。なんちゃって。

たぶん役に立たないだろう基本的な動作の仕組みは、 >>451
451(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/07(日) 14:39:50.58 AAS
舩木技術研究所謹製、映画見ながら英語学習を支援するDVD-Videoプレイヤーの案。

英語と日本語の音声と字幕が収録されたDVDを用意。下記は初期設定での内容。

字幕は英語だけを表示させる。英語学習目的のため、日本語字幕の表示無し。

左音声から日本語を一言ごと再生してから、ECHOで右音声から英語を再生する。

会話ごとに音声を区切り、目と耳で英会話を吸収する。動作保証はありません。

日本語の発音と英語の発音のカブリ防止は、funatec独自技術で解決しました。

その仕組みは、単純なのか複雑なのか判断が難しいのですが、解りやすく言うと、

日本語と英語の字幕表示更新の瞬間を映像から分析し、毎回映像をリプレイさせる。
>>452
452(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/07(日) 14:43:00.70 AAS
日本語音声と英語音声を左右のチャンネルに振り分けましたが、左右の音声ch交換もできますし、

そもそも英語と日本語音声を同時出力しないシステムなので、5.1chもモノラル再生も実現可能。

映像と音声がコマ切れ続きなので、普通のDVD-Videoプレイヤーの動作とは最初から違います。

よって、DVDの再生時間が通常の視聴の2倍ほどかかります。これは疲れるね、なんちゃって。

最初はパソコン用の使用期限付きソフトウェアとして試験提供する。運良く評判が良かったら、

語学学習支援機能付きDVD-Videoプレイヤーとしてソフトの販売と、ハードウェアの販売を開始。

DVDプレーヤーの動作切り替えはリモコンで操作。支援機能を付加価値として市場が受け入れれば、

消耗品扱いの安価なDVDプレーヤーより幾らか売れるかも。海外の映画やドラマで語学学習の時代。
の感じ。

素材として、海外の英語の映画からアニメ、ドラマからニュースに限らず、

日本で製作された日本語の番組を英語で表現するとどうなるのか英語で提供。

見ながら聞くのは疲れるので、1コマ60分の放送とする。深夜は再放送割当。

その後、再放送を一週間流す。放送終了後の番組は、正規視聴契約者に限り、

Video On Demandでスマホ&パソコン、そして高機能液晶テレビ向けに提供。

義務教育の期間に英会話まで習得できなかったオトナから子供までを対象。
510: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/12(火) 10:18:51.24 AAS
本日公開、FreeBSDを活用したLED電球の制御(電子工作)
Funatec website  外部リンク:www.lcv.ne.jp

Funatec websiteでは、Google Analytics(グーグル アナリティクス)を埋め込んでおりません。
Googleの商売のために、Funatec websiteに来られたお客様を監視対象とするのは嫌だからです。

暇潰しに、UNIX@2ch掲示板にて「誰でも使える InternetFacsimile」をだらだらと書き込んできました。
すでにPC-UNIXを使った仕事からは遠ざかり、今となっては最新情報を追いかける必要もなくなりました。

PC-UNIXは趣味で使うだけです。UNIX@2ch掲示板に寄生し、時間を消費するのがもったいなくなったのです。

そこで告知。「誰でも使える InternetFacsimile」を終了します。ついにディスコンとなりました。
今後、私は、「誰でも使える InternetFacsimile」に対して、一切書き込みをいたしません。

これまでありがとうございました。次回は、不定期更新の「Funatec website」で会いましょう。
511: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/28(土) 19:21:41.41 AAS
誰でも使える InternetFacsimile
512: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/29(金) 07:55:17.74 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

SYLHPHLTFF
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/22(火) 05:59:07.34 AAS
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

UAQT8
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 19:42:44.43 AAS
ここから最後20連勝くらいしないと思うけどな
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 20:17:25.41 AAS
今はどうよ?
1ヶ月前から繰り返しそう言ってるぞ
無課金で
516: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 20:54:06.68 AAS
【政治家も帰るけどな
517: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 21:04:24.56 AAS
宗教全体の実態が見えない
マンガ原作などなしのオリジナルでこのタイミングで利確できるとうれしいですね。
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 21:21:44.50 AAS
クラブ←アイドルの自覚あるならミリオン飛ばして笑ったわ
519: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:46:41.01 AAS
何の証拠潰しで国が鎖国して部活と称して座談会やったりさ
シャアァァ!!
侮辱もしてないだろ
520: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:54:51.06 AAS
相当QOL高いな
まだまだレアケースなの沢山いるしな
よく逃げれたよ運転手以外のもう1回はおもろいぞ
敏感王とか好きやったけど、今は数字取れないキンプる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.861s*