UNIXとトースターの関係をおしえて (57レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
9(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/11/28(月) 10:51:05 AAS
トースターがもっとも単純な電化製品だから、じゃね?>>11(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/11/27(日) 23:38:55 AAS
何かとUNIXではトースターねたが出てくるようですが
なんで?
そんなシンプルな機械にUNIXとか組み込むなんて馬鹿だねーっていう文脈。
組み込みコンピュータ使用例の花形である炊飯器を日々使っている我々はネタ人種。
10(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/28(月) 10:53:22 AAS
>>9
のようだな。
外部リンク[html]:www.catb.org
16: 1 [] 2005/11/29(火) 02:23:56 AAS
1です(初心者)。みんなありがとう!涙
>2画像は始めてみたけど笑える。
>77(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/11/28(月) 00:23:47 AAS
>>5
>50mhz
じゃなくて50Hzだろ。
send-prしる!
俺もsend-prしたこと一回だけあったなぁ。97年ごろ。まだ学生でした。英語を始めて使った思い出。
>88(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/28(月) 03:52:49 AAS
これが元ネタかな?
外部リンク[htm]:www.livinginternet.com
RFC2235 "Hobbes' Internet Timeline" で参照されてる。
インターネット家電の象徴といったところか。
RFC1183 "New DNS RR Definitions" で toaster.com なんて出てくるのは洒落っ気?
>9
>10
ありがとう。たぶんこれが元ネタっぽい。
>11
すんません初心者で。でもトースターは重要だったので。
本題ですが誰か知らないですか?
トースターにいろんな機能を組み込んでいきました。
ソフトウェアも組み込んでいきまして
どんどん改良していったところ
UnixというOSが出来上がりました。
っていう笑い話(英語)を読んだ記憶があってそれの参照先が
ほしいんですが誰か覚えてませんか?7年ほど前にざっと読んだだけなので
記憶違いかもしれませんが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s