【さぁ】NetApp【あっぷっぷ】 (623レス)
上下前次1-新
32(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/24(木) 10:02:35 AAS
>>3131(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/22(火) 13:43:59 AAS
iSCSIドライバに依存せずに枯れたNFSを利用できるとか・・・
もっとも、そんなOS使ってる香具師がNetAppを使うとは思えないけどw
枯れたと言いつつ、v4 で大はまり。検証しろよ>NetApp
33(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/24(木) 20:59:28 AAS
NAS・SAN両方として使えるみたいな事書いてありますが、
例えば同じインターフェースでCIFS、NFS、・・・、iSCSIの通信が
出来るってことですか??
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/11/25(金) 00:50:00 AAS
>>32
v4ではまったんだ!!!
怖くてv3提案した俺は勝ち組。
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/25(金) 08:37:11 AAS
>>33
出来ない理由が思いつかん。
36(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/25(金) 12:30:12 AAS
v4 が枯れてると思った時点で負けでは・・・
37(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/25(金) 13:03:59 AAS
>>36
Solaris10じゃ、ほっときゃ v4 だし。
v4 クライアントに繋がれただけで落ちるってのはどうよ?
38(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/25(金) 14:11:06 AAS
Solaris10がわるいんじゃねえの?
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/25(金) 14:25:28 AAS
>>38
……ジョークだよな?
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/25(金) 22:01:09 AAS
>>37 ありゃ、それはさすがに酷いねw 乙ですた・・・
41(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/25(金) 22:03:13 AAS
あ、ふと思ったけど、iSCSI よりも NFS の方がネットワーク障害に強いって
ことはないのかな? NFS のメリットの1つにステートレスがあると思う。
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/11/26(土) 00:31:45 AAS
サーバ型のNASヘッドと比べるとどのぐらい早いのかの資料とかご存じないですか?
WindowsStorageServerなんかでどの程度のユーザ数まで賄えるかの目安が分かりません。
↓らへんと比べるとどうなんでしょう?
外部リンク[html]:h50146.www5.hp.com
43(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/26(土) 06:27:36 AAS
>>41
NFSのステートレス性は、デメリットの様な気がするけど。
NFSv4はステートフルだし。
iSCSIとNFSは比較するものじゃないと思う。
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/26(土) 09:01:08 AAS
もまいらNetAppのマウントはvfstabで直付けで使ってますか
それともautomountですか?
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/11/27(日) 00:06:50 AAS
vfstab
46(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/12/07(水) 05:25:55 AAS
>>43
確かに技術的には比較することに意味は無いと思うが、
導入を検討しているシトにとっては、単純にどちらが早いのか
気になるんじゃない?
漏れはそれよりも、NetAppをNASとして使ったときに、Windows系の
NASアプライアンス等よりどの程度早いのか気になるが。
誰かデータないでつか?
47(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/07(水) 07:52:51 AAS
> Windows系の NASアプライアンス
なんのこと?
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/07(水) 08:36:59 AAS
>>46
「単純な速度」を定義してくれ。話はそれからだ。
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/07(水) 08:59:45 AAS
>>47
Windows Storage Server 2003をつかったDELLのNASとかじゃない?
50(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/07(水) 20:55:13 AAS
WindowsベースNASのNFSってロックがダメっぽくないか?
ファイル壊れるのよ。linux(rhel2.1)と組み合わせチョベリバ
linuxのNFSclientもゴミだけど
51(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/07(水) 21:05:35 AAS
NetAppは個人的には比較的出来が良いと思っている
んだけどなぁ。
ONTAPも割と安定していて障害もさほど多くないし。
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/07(水) 21:59:19 AAS
>>50
LinuxはNFSクライアントのみならずNFSサーバも、それどころかlocal fsまで
腐っているからなぁ。
あと、確かにWindowsベースのNASのNFSには怪しいところはあるけど、
それを補って余りあるぐらいにSMBは安定&高速だし、NTFSの信頼性はいい感じ。
って、LinuxとWinとの比較なんてNetAppスレで話すようなことじゃない罠…
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/07(水) 22:29:18 AAS
教祖様乙
54(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/09(金) 21:58:21 AAS
で、結局DELLとかHPが出しているWindowsベースのNASと比較するとどうなのさ?
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/09(金) 22:05:10 AAS
>>54
それらのNASとNetAppとはクラスが全然違うだろ。
56(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/12(月) 19:04:41 AAS
チョベリバってどんな意味?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 567 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s