[過去ログ] zsh入門 パート2 (1003レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12
(5): 前スレ951 [sage] 02/11/03 21:27 AAS
zsh の情報を集める wiki を立てました。ぜひ自由に使ってください。
その他情報もまとめていこうと思います。
外部リンク:zshintro.s22.xrea.com
40
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/11/08 11:24 AAS
すれ違いかもしレンガ、zshラーに聞きたい!!

みなさんんは、zshのおかげで、
findとgrepは使わなくなったとおもふ。

では、最近あえて、find使うのはどんな時でしょうか?
46
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/11/09 09:34 AAS
time の結果をファイルに書き込むにはどうすればいいですか?
man zshmisc すると、standard error に出力するって書いてあるけど、
   time command 2>logfile
としても、command のエラーが記録されるだけで、
測定結果は画面に表示されてしまいます。
65
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/11/12 04:02 AAS
>>64
64(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/11/12 02:38 AAS
GNU date依存かもしれないけど。

echo *(ms-$(($(date +%s) - $(date -d $(date +%D) +%s))))

出来るだけzshの機能に置き換えてみると…、

echo *(ms-$(($(print -Pn %D{%s}) - $(date -d $(print -Pn %D) +%s))))

結局現在時刻以外の時刻をstrftimeに渡すのがzshだけで出来なかったよ。
力技で持っていくと
echo *(ms-$[$(print -P '%D{%H}' \* 3600 + '%D{%M}' \* 60 + '%D{%S}')])
かな。

まだ簡単にできるかな? しかし、時刻指定がもうちょっと楽にできればなあ
117
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/12/22 23:13 AAS
history内部コマンドの表示行数はデフォルトでは10行ですが
変更方法はありませんか?
128
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/12/26 21:33 AAS
#test.sh
arg.sh $@
arg.sh $*
arg.sh "$@"
arg.sh "$*"

引数の数を表示
#!/bin/sh
#arg.sh
echo $#

sh test.sh 'a b' 'c d'
4
4
2
1
zsh test.sh 'a b' 'c d'
2
2
2
1
勘違いしてたらスマソ>>127
127(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/12/26 10:12 AAS
>>126
どう違う。
bashは4421になった。
140
(7): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/01/12 12:54 AAS
zshrcの置き場所って
~/.zsh/zshrc
で正しいですか?
設定を読み込んでくれないのですが
197
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02/17 19:06 AAS
hoge.c
int main(){
fprintf(stderr, "err\n");
fprintf(stdout, "out\n");
}
./hogeのエラー出力をerr.txtに標準出力をout.txtに出力して
画面には両方を出力するにはどうすればいい?
./hoge 1>&2 2>&1 2>error.txt 1>out.txt
これで一応できたけど、意味不明。shでもできる方法ない?
198
(5): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02/17 23:18 AAS
>>197
わかりやすいのがいいのなら、
./hoge > out.txt 2> error.txt |& cat
とか。
197もそうだけど、setopt multios されてないとダメ。
hでは
((./hoge |tee out.txt >&3) 2>&1 |tee error.txt) 3>&1
くらいかな。もっと簡単な方法あるかな?
200
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02/18 00:15 AAS
>>198
> ./hoge > out.txt 2> error.txt |& cat
これだと、out.txt に stderr も含まれない?

./hoge > out.txt 2> error.txt >& /dev/tty
なら大丈夫だが、あまり好みではない
233
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/03/07 16:34 AAS
バグではなくて仕様。echo -n hoghoge でも同様の結果になる。
デフォルトでは、プロンプト前にCRを出力するようになっているから。
zsh には、右プロンプトやマルチライン編集機能があるので、その方が
都合がいいため。

setopt NO_PROMPT_CR すれば、一応お望み通りになるが…
252
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/03/14 04:44 AAS
二つの履歴ファイルを時系列順にマージするような方法は zsh に
用意されていますか? 適当なスクリプトでも書いて対処するしかない
のかな
277
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/04/09 23:33 AAS
1)
^A^D^D^D^Dvi
2)
^A^F^Fs^F^D
348
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/05/17 02:46 AAS
コマンド打ってる途中でその行の頭に戻りたい場合、tcshならhomeキーで
戻れるけどzshじゃどうすれば戻れるか分かりません。
sudo後から付ける時とかカーソルキーで戻るのめんどくさくて・・・。
397
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/05/31 00:23 AAS
zshで
# /bin/echo 'aaa\nbbb'

bbb'aaa\nbbb
#

bashだと
$ /bin/echo 'aaa\nbbb'
aaa\nbbb
$

となります。zshでもbashと同じになって欲しいのですが
どう設定すりゃあいいの?

zsh 4.0.6 (gentoo)です。
417
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/06/03 22:06 AAS
C-rの検索時に、時々(2週間に1回くらい)
$HISTFILE には存在しているのにヒットしなくなることがあるのですが、
皆さんはいかがでしょうか?

% zsh --version
zsh 4.0.6 (i686-pc-linux-gnu)

% echo $HISTSIZE $SAVEHIST
1048576 1048576
422
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/06/04 17:33 AAS
おれも一年ほど前から history は富豪的に使うようにした。
C-r でインスコ時からの記録が全て検索できるので便利。
447
(4): 411 [sage] 03/06/07 06:31 AAS
>>411
411(2): 409 [sage] 03/06/03 12:18 AAS
>>410

Pentium200MHzのノート鯖なんで、ちと負荷が辛そうです。
(というか、自分で使ってても、待たされてじりじりする)
近いうちに中身を別のいくらか速い奴に移すので、そしたらまた来ますわ。
です。

Wikiマシン設定しました。
同じくノートですがクロック3倍なのでだいぶマシな速度になったようです。

DNS情報がまだ伝搬しきってないと思いますが、
外部リンク:hiki.ex-machina.jp
でどうぞ。

古いマシンのほうにアクセスしてしまうようなら、
外部リンク:volans.ex-machina.jp
外部リンク:218.219.152.75
も試してみてください。
474
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/06/15 09:03 AAS
>>473
473(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/06/15 05:30 AAS
端末画面に表示されている word から dabbrev 補完できないでしょうか
これはやってみた?
外部リンク:web.archive.org
486
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/06/23 06:12 AAS
>>474
4.x では、うまく動かなかったので書き直してみた。普段 menu complete は明示的にしか
使わないのだが、dabbrev ではそうじゃないと不便なので menu-complete を基にした。
zstyle による大文字小文字無視の設定が生きないの不満。あまり良く判ってないので添削希望

ABBREVFILE=/tmp/script-$USER
if [[ $SCRIPT = 1 ]]; then
if [[ ! $screen = 1 ]]; then
screen=1 screen; exit
fi
else
umask 0077; SCRIPT=1 script -f -a $ABBREVFILE-$WINDOWID;
rm $ABBREVFILE-$WINDOWID; exit
fi

alias cutesc="sed -e 's/\([^a-zA-Z]*\([a-zA-Z]\|$\)\)\+/ /g' | col -b"
comp_dabbrev_display () {
local i c reply
for i in $ABBREVFILE*; do
c=($(tail -100 $i | head -99 | cutesc))
reply=("$reply[@]" "$c[@]")
done
compadd - "$reply[@]"
}
zle -C dabbrev-complete menu-complete comp_dabbrev_display
bindkey '^[/' dabbrev-complete
499
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/06/30 15:03 AAS
結局、ESC -> / でできたわけだが、
なんでそれが1秒で試せることなんだ?
581
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/05 18:57 AAS
hoge=fuga
fuga=hage
のときに
$hogeの値を評価してhageを得る方法を教えてください。
582
(5): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/05 18:59 AAS
不便って程のこともないだろ。
左プロンプトが長くなりすぎないように、右プロンプト表示させたり
そんな程度だろ。

まあプロンプトも改行できる事を知れば、わざわざ出たり消えたりする
ウザい右プロンプト使うのも馬鹿らしくなるさ。

そんな事言いつつも、コマンドの返り値を表示させてる俺。

PROMPT=$'%{\e[33m%}-=[%{\e[00m%}%n@%m%{\e[33m%}]-[%{\e[00m%}%l%{\e[33m%}]--[%{\e[00m%}%c%{\e[33m%}]---[%{\e[00m%}%T %W%{\e[33m%}]=-%{\e[00m%} \n%{\e[33m%}-{%E% %{\e[00m%} '
RPROMPT=$'%{\e[33m%}}-{%{\e[00m%}%?%{\e[33m%}}-%{\e[00m%}'
612
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/08 01:27 AAS
たしかに、わざわざ右見るのが嫌で
%3~ とかしてるので、PWDを表示する用途ではRPOMPTは必要なしだな。
で、RPOMPTは何に使ってるの?
674
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/16 20:43 AAS
俺10匹.でもCtrl-Dでよく死ぬのでちょくちょく起動し直してる
でもあまり気にならない.zshが古いからかな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.139s*