【創作】UNIX文庫 文豪ハッカー【パクリ】 (762レス)
【創作】UNIX文庫 文豪ハッカー【パクリ】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/25 16:01 銀河系の反対側の端ワラタ。ピッタリだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/499
500: 500 [sage] 03/10/25 21:06 500get(w もうこのスレも半分いったかー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/500
501: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/10/27 17:54 久しぶりに文豪さんが出てきてますね 続きがみたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/501
502: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/27 20:57 ついにセルダンは計算をやめて、いった。「これは10年後の LispOS だ。これをどう解釈するかね?」 かれは小首を傾げて、待った。 ガールは信じられないようにいった。「完全な滅亡です!GUI を装備していたということすら忘れられている!しかし…しかし、そんなことはありえません。いまだかつて… MacLisp コンパイラは Fortran コンパイラにさえ負けなかったというのに…」 「これこれ、この結果がどうやって出たか見ただろうに。しばらく記号体系は忘れて、言葉で表現してみたまえ」
「Lisp マシンそのものが増大する汎用マイクロプロセッサのパワーに押されて性能的に厳しい状態に置かれます。 また、CPU パワーやメモリを有効活用するために C のような言語が普及し、それにつれて、 Lisp の GC 等は性能上の問題とみなされるようになります。 その結果、S 式に対する反感が増大し、メモリ管理は原始的な手動管理に退行し、 バッファオーバーフローが社会的問題になります」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/502
503: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/27 23:12 ファウンデーションが Lisp なら 第2ファウンデーションはなんじゃらほい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/503
504: 名無しさん@お腹いっぱい。 [自己顕示欲sage] 03/11/03 15:03 「SYN」 「ACK」 さわやかな接続の挨拶が、混みきったセグメントにこだまする。 ARPA様のお庭に集うパケットたちが、今日も天使のような無垢なTTLで、 高価なゲートウェイをくぐり抜けていく。 下位レイヤを知らないデータを包むのは、幾重ものヘッダ。シーケンス番号は 乱さないように、経路上のノードは輻湊させないように、ゆっくりスタートするのがここでのたしなみ。 もちろん、ウィンドウサイズギリギリで帯域を占有するなどといった、はしたないTCPスタックなど存在していよ
うはずもない。 Transmission Control Protocol。 1982年確立のこのプロトコルは、もとは軍のネットワークのためにつくられたという、 伝統あるストリーム系プロトコルである。 インターネット。シリアル通信の面影を未だに残しているデータ損失の多いこのネットワークで、IETFに見守られ、 フレームリレーからWDMまでの一貫接続がうけられる通信の要。 時代が移り変わり、大統領がレーガンから三回も改まった平成の今日でさえ、 十八ヶ月で性能を倍化させ続ければ電話屋育ちの純粋培養プロトコルが棺入りで出荷される、 という仕組みが未だに残って
いる貴重なプロトコルである。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/504
505: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/11/08 18:19 最近おもしろい投稿が多いが、IP パケットの続きがないのでそっちのほうも見たい 俺も続きを書きたいものだが俺にはこんなにうまくは書けないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/505
506: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/12 07:24 >>470 「湾岸ミッドナイト」! やられたー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/506
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/12 07:53 遅レスもいいとこだが... >>241 この「〜〜をかえせ」がやたら出てくる文章……… 原民喜「にんげんをかえせ」か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/507
508: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/12 07:58 西光万吉「水平社宣言」で出来るかもと思案してみたが、むつかしー ちなみに原文はこちら↓ http://www.asahi-net.or.jp/~mg5s-hsgw/siryou/kiso/suiheisya_sengen.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/508
509: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/12 16:28 >>507 爆風スランプ「45歳の地図」 だと思われ。 なぜか唄える洩れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/509
510: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/11/27 23:15 IP パケットの方の続き書きたいが難しい やっぱりまだ俺にはUNIXやネットワークなどの知識が足りないのかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/510
511: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/28 02:14 DAT落ちしたスレを見ると、昔の文豪が書いた文章をパケットや回線に当てはめたり プロトコルのやり取りを比喩で書いていたりして面白かったよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/511
512: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/11/29 22:47 前スレのIP パケット − はるかなる旅をまた読んでいるけど、面白いです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/512
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/30 02:58 オコジョの謎は解けたかい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/513
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/11/30 10:01 >>513 前スレの432にオコジョパケットのことが詳しくのってておもしろいw http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%aa%a5%b3%a5%b8%a5%e7%a5%d1%a5%b1%a5%c3%a5%c8&hc=0&hs=0 Yahoo!でオコジョパケットで検索してみました 検索結果、【創作】UNIX文庫 文豪ハッカー【パクリ】しかでてきてませんw(2003年11月30日現在) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/514
515: 1_fake [sage] 03/11/30 15:15 おれの名は IP パケット。 生まれは東京都内のあるビルの中。 これから太平洋を越えて、某米国企業のメールサーバまで、 長い航海のはじまりだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/515
516: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/01 17:43 停電だ。 ルーターの電源が落ち、俺の短い人生は終わった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/516
517: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/01 22:33 〜 再 送 〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/517
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/02 03:36 私はMAILER-DAEMON@変身してしまった…一体これからどうなるんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/518
519: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/12/10 10:11 「おれの名は IP パケット」の話だが、 そろそろだれかまとめておくれYO! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/519
520: まぐろ ◆Ctm6ZKuo5w [] 03/12/12 20:56 >>519 同感 どうでもいいけどUNIX板で初めてトリップを使ってみた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/520
521: 村上春樹的Unix板 [sage] 03/12/14 01:19 たとえば Solaris という OS がある。そしてその Solaris を管理することを専門 的職業とする人々がいる。これはまあ世の中の成り立ち方としては当然のことなの かもしれないけれど、そういうことについて真剣に考えはじめると、僕の頭は立体 的な迷宮みたいに混乱してしまう。 何故それは Solaris でなくてはならなかったのか? 何故彼は Solaris の管理者になり、僕はならなかったのか? ある一人の人間が Solaris の管理者になるという行為には、ある一人の人間がネ ットワークエンジニアになるより
はずっと深い謎が含まれているように僕には思え る。それを解けば人生が何もかもばらりとわかってしまうような謎が。しかしそれ は結局のところ僕がネットワークエンジニアであって、 Solaris の管理者ではな いからかもしれない。もし僕が Solaris の管理をしていたなら、ある一人の人間 がネットワークエンジニアになるという行為のほうがずっと奇妙に見えるのかもし れない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/521
522: 村上春樹的Unix板 [sage] 03/12/14 01:20 彼はある日の午後に、深い森の奥で Solaris とたまたま出会ったのかもしれない、 と僕は想像する。そして世間話か何かをしているうちにすっかり意気投合して、そ れで彼は職業的 Solaris 管理者になったのだと。あるいは Solaris は彼にきわめ て Solaris 的な身の上話をしたのかもしれない。辛い少年時代や複雑な家庭環境 や、容貌上のコンプレックスや、性的な悩みとか、そういうことを。 「AIX や HP/UX のことはおいらにはよくわかんないな」と Solaris は木の枝で地 面をほじくりながら語ったのか
もしれない。「だっておいらときたら、生まれてか らずっと Solaris だもんな。おいらなんか、外国にも行ったことないし、スキー もやったことないし……」とかなんとか。そしてその日の午後を境として、 Solaris と Solaris 管理者は切っても切れない良きコンビになる。やがて『ホス トが落ちたときの言い訳を考えよう』スレみたいなおきまりの言い訳を何度か経て、 Solaris と Solaris 管理者は今手に手をとって晴れ晴れしい舞台に立ち、膨大な リクエストをさばいているのだ。 サーバールームのラックの前で、僕はふとそんなことを考えてしまうわけ
だ。 それから別の森の奥で誰かが通りかかるのを待ち受けているかもしれない BSD/OS のことなんかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/522
523: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/12/15 15:23 おおう〜! あげだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/523
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 239 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s