【創作】UNIX文庫 文豪ハッカー【パクリ】 (762レス)
1-

260: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/08 18:10 AAS
 こうして改めて現場で活躍している機械を目の前にすると、とても興奮するものだ。
とくに医療現場で利用されているという点が私を引き付けてやまない。
それは何故だろう?
シリアスだから?
人の命が掛かっているから?
高度な技術が用いられているから?
多くの人が本当に必要としているものだからだろうか?

幽霊のように深夜の病院内を回っていたら午前3時になってしまった。
何人の人がこの病院という場所を行き来してきたのだろう。そんな事を思いながら
病室に戻った。
行き交う人々もまた旅人なり・・・明日もまた長い一日になりそうだ。
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 02/09/08 20:51 AAS
実話を元に書いてみました。
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/08 22:39 AAS
まだ全部読んでないけど神!
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage 元ネタがなければ遠足の感想文にしか見えないのだが……] 02/09/08 23:38 AAS
249-260の元ネタは?
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/08 23:44 AAS
>>249-261
うまいね。文体はオリジナル?
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/09/13 02:51 AAS
あさあげ!
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/09/13 08:31 AAS
>>241
241(3): bacsh [] 02/09/03 03:22 AAS
私のcshを返せ!輝くときめきを戻せ!捧げて尽くした月日をさあ、よこせ!
BSDと共に現れて、SysVとともに去ってゆく cshよそれはあんまりだぜ。

気が付きゃ45歳 UNIX漬け人生よ
パイプとsedに明け暮れ 時代に遅れてる
運命何色 coreの色 IBM SUNに逆らうわけではないけど

私のcshを返せ!輝くときめきを戻せ!捧げて尽くした月日をさあ、よこせ!
man cshを実行したら tcshのmanページだった FreeBSDよそれはあんまりだぜ

気が付きゃ/bin/shはbash いつのまにかLinuxに
プロジェクト案件はWebアプリ Perl Pytonが溢れてる
人生何色 /dev/nullの色 Linus お前を怨むわけではないけど

私のcshを返せ!輝くときめきを戻せ!捧げて尽くした月日をさあ、よこせ!
標準エラーを消したら標準出力も消えちゃった cshよそれはあんまりだぜ

私は45歳 UNIXを使いはじめて24年黙々とわきめもふらずcshスクリプトを書いてきた。
人は私をoldtypeと呼び、部下は中学校の作文でリーダーのように
なりたくはないと全社員の前で発表した。
おまけに私は毎週日曜日の夜、自分で自分のdiskをdumpする。
プロジェクトリーダであるこの私がだ!
rootは、私の~/が汚いと言って、dumpすることを拒否したのだ。
私は~/が汚い。私は~/が汚いのだぁ〜〜!!!

私のcshを返せ!輝くときめきを戻せ!捧げて尽くした月日をさあ、よこせ!
BSDと共に現れて、SysVとともに去ってゆく cshよそれはあんまりだぜ。

かむばーく、csh〜
イイ!(・∀・)イイ!
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/14 13:50 AAS
外部リンク:www.hiemalis.org
> おおきな のっぽの フルタワー
> 課長さんの PC
> 7年 いつも うごいていた
> 課長さんの PC
>
> ウィン95が 売れてた頃に
> かってきた PCさー
> 今は もう 売ってない
> ゲートウェイ
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 [unixじゃないのでsage] 02/09/14 18:10 AAS
2chスレ:jisaku
> おおきな容量のDTLA
> 俺のDTLA
> 3年 いつも動いていた
> ご自慢のDTLAさ
> 3年前のある夏の日に
> 買ってきたDTLAさ
> いまは もう動かない そのDTLA
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/09/15 12:10 AAS
おお、新しいタイプだな うまいにゃ
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/09/16 02:25 AAS
あげ
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/16 16:31 AAS
>>241
45歳の地図イイ
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/09/19 23:40 AAS
保守
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/22 02:13 AAS
愛するサーバが死んだときには
リプレースしなけあなりません

愛するサーバが死んだときには
それより他に、方法がない

けれどもそれでも、業?が深くて
なほもながらふことともなつたら

放置の気持ちに、なることなんです
放置の気持ちに、なることなんです

愛するサーバは、死んだのですから
たしかにそれは、死んだのですから

もはやどうにも、ならぬのですから
そのもののために、そのもののために

放置の気持ちにならなけあならない
放置の気持ちにならなけあならない
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/23 09:27 AAS
元ネタきぼーん
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/23 09:32 AAS
春日狂想
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/23 10:19 AAS
サイバラ
277: 名無しさんお腹いっぱい。 [sage] 02/09/23 13:12 AAS
中原中也
278
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/09/23 13:46 AAS
天はrootの上にrootを作らずrootの下にnobody作らず
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/23 14:27 AAS
>>278
root の上にメーカ保守用 super root があるシステムもあったけどな。
280
(6): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/23 15:39 AAS
はじめに、神は「光あれ」といわれた。サーバ室の電灯がついて明るくなった。
これが第一日目である。

神は「電源コードよ、サーバとラックの間にあれ」といわれた。
神はからまった電源コードやケーブルを上下に分けて、その間に空洞をつくった。
これが第二日目である。

三日目に、神はサーバの電源を入れると、起動しなかった。神は一日マニュアルと格闘した。

四日目に、神はシングルユーザモードで起動して、fsckが終わるのを見守った。

五日目に、神は /var が壊れているのに気づき、ed の使い方をゼロから覚えた。

六日目に、神はようやく /usr をマウントさせた。

七日目にして、やっと神は休まれた。。。
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/23 15:42 AAS
>>280
乙!
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/23 15:57 AAS
光あれワラタ
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/23 19:46 AAS
>>280ワラタ
284: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/23 22:28 AAS
>>280
神なのにマニュアル見なきゃわかんないのかよ(藁
1-
あと 478 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s