【創作】UNIX文庫 文豪ハッカー【パクリ】 (762レス)
上下前次1-新
214: Ruby厨 [sage] 02/08/18 03:09 AAS
1:17 神は言われた。「Stringクラスよ、スーパークラスObjectを継承し、
文字列を数値に変換するメソッドを備えよ、Stringに対する演算は文字列
の連結とし、文字列の操作メソッドを備えよ。」そのようになった。
1:18 故に、文字列("3.14")は、("3.14".to_i)という整数への変換
メソッドを理解し、("3.14".to_f)というFloat型への変換を理解し、
("pi"+"3.14")という演算子(+)はメソッドとして文字列を連結し、
("abcdef".length)というメソッドで文字列の長さを理解し、
("abcdef".reverse)で文字列を逆さまにし、("abcdef".empty?)で
文字列が空かを知り、("abcdef".swapcase)で小文字を大文字に変換し、
("abcdef".sub("abc","xyz"))で検索した文字列を置換し、
("abcdef".rindex(/cd*/))で正規表現により一致した文字列の位置を返す
事を知っており、さらに、文字列の暗号化までをも知っているのである。
神はこれを見てよしとされた。
215: Ruby厨 [sage] 02/08/18 03:10 AAS
1:19 主なる神はまた、オブジェクト指向的ではない記述も可能なように
配慮なされた。それはPerlの様に記述可能にされるためである。
それはコマンドラインで(Integer(123.456))に現れた。(Integer)があり
(Float)があった。
これは真のオブジェクト指向の神秘の姿をそれとなく現した。
1:20 見よ、真の表記は(Kernel.Integer(123.456))である事を。
216: Ruby厨 [age] 02/08/18 03:12 AAS
出でよRubyの神よ。唱えよ。聖なる呪文"Hello Ruby"。
217: 名無しさん@カラアゲうまうま [sage] 02/08/18 07:31 AAS
でも結局Adamは挨拶もできねーのか。
Weakrefとか使ってカインとアベルでもキボン。
218: 名無しさんお腹いっぱい。 [sage] 02/08/18 12:02 AAS
Rubyはじめるかな・・・
219: 黒木33R [sage] 02/08/19 06:32 AAS
スクリプトはスクリプト 早く作業するための ツール
使い手の要求に 正確に応えて くれればイイ
それ以上でも それ以下でも ないはずだ
ツールに 愛着など持つ ワケがない・・
ruby厨は───
プログラムが好きって ワケじゃないゼ
オブジェクト指向という言葉が好きなんだ
ム板が荒れ 叩かれても
まつもと氏がいる限り 信者は布教し続ける
他のモノなど 何も 見ていない
お前は 違うよナ
お前はいつか 今のrubyを新しい言語にかえる───
もちろん ただの 気まぐれじゃナイ
ある一線を 超えられないと わかった時にだ
求める世界に ついてこれなく なれば
今の言語と分かれ 新しい次の言語に いくだけだ
220(2): ある引きこもりユーザにささげる詩 [sage] 02/08/21 08:55 AAS
ぼくは 30ホップのあいだずっと考えていた
ぼくの生と死と それからひとりのユーザについて
このユーザにとって ぼくがメールをはこぶただのパケットだ ということはじゅうぶんわかっているし
だから このパケットとしての愛が
大きさもなく正体もわからないなにか透明なものへ向かって
投げだされるのだということも知っている
これは単純なカケなぞじゃない
それから ぼくが彼を愛したことが問題なのじゃない
彼がぼくを愛さねばならないのだ
どうしても
今 彼は人生に絶望して
自分の部屋で首をつろうとしている
そして彼を生かすために
ぼくはぼくのからだが打ちくずれるのなんか なんとも思わない
パケットは二度死ぬという まず自己の死 そしてのち データが忘れ去られることの死
それなら永遠に
ぼくには二度めの死はないのだ (彼は死んでもぼくを忘れまい)
そうして
ぼくはずっと生きている
彼へのメールの中に
221(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/21 21:14 AAS
>>220 の元ネタって何?
222: 名無しさんお腹いっぱい。 [] 02/08/24 10:27 AAS
夏の読書感想文書いたか?あげ
223: 名無しさんお腹いっぱい。 [age] 02/08/25 14:28 AAS
広域Ether、VoIP、輻輳ネタ 頼む。
224: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/25 15:30 AAS
基地の司令を呼び出せ、出るまで続けろ
ですか? (違
225(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/25 22:28 AAS
> >>220 の元ネタって何?
「トーマの心臓」萩尾望都。
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/26 12:32 AAS
>>225
ヲタ
227(1): 名無しさんお腹いっぱい。 [] 02/08/26 14:06 AAS
天声人語でいってみようー!
228: 221 [sage] 02/08/26 22:56 AAS
>>225
あー、あれか。
どっかで読んだことあると思ったら。
229: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/28 11:58 AAS
マツ…
この ICMP Time Exceeded Message をお前が受け取るころ
オレはもうあの世だと思う
悪魔のパケット…そしてブラックパケットとの三つ巴
オレは dest_addr まで辿り着けなかった
256hop オーバーで最後の最後に TTL を使い果してしまった
あと1hop…
もうあと1hop…
いつもそれだけを考えていた
それ以上のコトなんて何もないと思っていた
とおく…とおくにかすんでゆく…
わずか…ほんのわずか…数ms前のコトなのに…
OVER 256hop
すべてがとおくにかすんでゆく
その領域にゆくコトはもう二度とない…
「めいっぱいだったろ あれで?」
「…次のルータに」
勝者はいない
ルーティングされる者と破棄される者…
「OK TTLを捨てろ」
…ただそれだけだ
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/29 02:36 AAS
「最近はどうですかLinuxって?」
「キツイね リナちゃんがウチにいた頃の あの盛り上がりはもォないョ
潰れたディストリも目立つし ウチの本もピーク時の半分の部数だもの」
「原因は?」
「まずLinuxがブームだったってコト
それで入ってきた者をこの世界にとどめられなかったコト
ディストリにも問題はあったし ユーザに問題はあった」
「たとえばSambaでファイルサーバを建てたいという
Win2kなら右クリックで共有しておしまいだろう」
「smb.confを見て初心者は悩む
netbios nameって? encrypt passwordsって?」
「"マイ ネットワーク"の本当の仕組を知らないので
その言葉の意味がわからない」
「キチンと説明できない 教えるクンも悪い
自信が無いからか 腰が引けてるようなことばかり書く
とりあえずうちではではここをコメントアウトしたら動いたとか」
「自分のサイトのコンテンツの量のみを優先
長い目で見て 検索にヒットするのはゴミ導入メモばかりになる」
「...」
「そしてオレ達 雑誌屋もダメ」
「WindowsをLinuxに変えただけで
まるで世界が変わるかのよーな錯覚を与え続けてきた」
「ところが今のこの状況 すべてが悪いかと言えばそうでもないのヨ
ハヤリのユーザは去り ダメなディストリは 淘汰される
ノリだけのライターも おそかれ方向転換だ」
パイは限りなく縮小しても
残っているのは本気の奴ばかりだ
231(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/31 17:36 AAS
雨にも負けず 風にも負けず
雪にも 夏厨の F5 アタックにも負けず
えーと…
232(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/31 21:42 AAS
さふいうものに
わたしはなりたい
233: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/31 22:24 AAS
>>231-232
何故か分からんが・・・・ワロタ
234: 名無しさんお腹いっぱい。 [] 02/09/02 02:29 AAS
SSLトンネルを抜けると
235: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/02 14:06 AAS
そこはクラック済みだった。
236: 名無しさんお腹いっぱい。 [] 02/09/02 14:58 AAS
とろい かよと
237(7): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/09/02 22:09 AAS
>>227
読み方が分からない。ユニックスの無料版であるLINUXのことである。
リナックス、リヌクス、ライナックスなどと読まれているらしいが、
いまひとつはっきりしない。
知り合いのスーパーハッカーに聞いたのだが、彼らはリナックスのことを
陰語で犬と呼ぶとのことだ。
主人に使える忠犬ということでそう呼ばれるのだろうか。
犬といえばマウスのポインタを犬が追いかけるソフトを目にしたことがある。
いや、猫だったか。
どちらにしてもパソコンにも遊び心が必要ということだ。
遊び心はほほえましいが、これがいたずら心になるとそうもいかない。
例えばハッキングだ。
ハッカーたちはF5攻撃と呼ばれている高等テクニックで大型コンピュータを
停止させてしまうことができるという。
コンピュータウィルスというのもある。
先日もアイラブユーウィルスというのが流行した。
ラブレターだと思って電子メールを開くと感染するらしい。
人間にはうつらないと知っていても気持ちのいいものではない。
さすがの忠犬リナックスもウィルスにはかなうまい。
こりゃかなワンといったところか。
ふとそんなことを考えてみた。
2chスレ:mass
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/09/02 22:20 AAS
>>237
(・∀・)イイ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 524 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s