Lisp@UNIX版 (585レス)
1-

210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02/19 23:28 AAS
cmucl の info はもう保守されてないのかな。
online でコード書きながら読むのに便利なのに。
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/02/20 01:26 AAS
>>198
198(2): 192 [] 03/02/19 15:55 AAS
いや、いいんだけどさ、
1)条件式書くときとか、いちいち括弧付けてかいてかなきゃならんのがなあ。
(if (not(procedure? (...)))...)
複雑なやつになると、ものすげー気になる。
述語とかは、もうちょっと簡潔に書けないものかと。
andとかorとか。おれは疲れました。

2)単純なマクロにも括弧が必要だとか。
C言語での引数なし#defineみたいな、単純な置き換えをしたい時
でさえ括弧がいる。
(defmacro (HOGE) (if (not(procedure? (...)))...))
(if HOGE ...) ;と書けない
=>Error Unbound symbol 'HOGE'もしくは#<macro>
(if (HOGE) ...) ;こういう風に括弧付けないとexpandされない
=>(if (if (not(procedure? (...)))...) ...)
まあこれは結構どうでもいい。

3)特別な記法がないので構造体とかの要素を取り出すときなどで、
簡潔な記述ができない。
a->xみたいなのを書くのに、いちいち(get-x a)とか書くの、疲れました。
schemeの教科書とかに載ってる擬似オブジェクト指向みたいに、
(a 'x)とかは書けるけど、これ実行時ディスパッチなんだよね。
そこまで大袈裟にしたくないし。わざわざ効率悪い方法使うのもなー。
この辺、「慣れ」だけでどうにかなる問題とは思えないよ。
解釈系いじくればなんとかなりそうだけどね。
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02/20 08:11 AAS
HyperSpecとilispは便利だよお。
pkgsrcにあるよ。なぜかportsにはないけど。
213
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02/20 16:08 AAS
ずっと前に SICP の邦訳本を買ったけど、内容が難しくて数ページ
読んだっきりです。2ch にはアホっぽい厨がたくさくいるというの
に、このスレにはこんなとっつきにくい本を読みこなす人がいるん
ですね。
214: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02/20 16:36 AAS
>>213
2chへの書き込みのこつを知ってますね。
215: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02/20 17:32 AAS
漏れは大学のプログラミングの講義でいきなりR5RS渡されて「教科書」とか言われ、泣きたくなった経験が…
あれは初心者向けじゃないと思った。
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02/20 17:56 AAS
>邦訳本
だからいけないのでは?
217
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02/20 23:09 AAS
ちょっと前の本だけど、「Common Lisp入門」湯浅太一・萩谷昌己(岩波書店)
はどうですか?値段が高めだけど(3800円)。
Ansi Common Lispでは省かれているような、かなり基本的なことが書いてある。
Lispを全く知らない人がこれから勉強を始めるにはちょうどいい感じ。
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02/21 09:13 AAS
>>217のは読んだことないけど、
lispを全く知らない人、は、elispで遊んでみるのが
適当じゃないかなあ。UNIX板だし。
219: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02/21 23:03 AAS
Scheme そのものだったら SICP よりこっちと思われ。
外部リンク[html]:www.ccs.neu.edu
elisp もいいけど、やっぱレキシカルスコープな Scheme や
Common Lisp の方がいいのでは?そんな漏れのおすすめは DrScheme.
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02/22 00:28 AAS
lisp は言語仕様も面白いけど、
それとはまた別に、
top-level という環境そのものが
結構ユニークですよね。
emacs を使っているとよく思う。

昔 OS 的な使われ方をしていたのと関係あるのかな。
221: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/02/22 22:39 AAS
>top-level という環境そのものが
>結構ユニークですよね。
そうか?
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02/23 13:43 AAS
top-level つーか、emacs の環境はユニークだと思う…という事では?
ところで Lisp Machine や Lisp な OS って復活しませんかね。死ぬまでに
一度使ってみたいんですが。
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/02/23 16:37 AAS
LispなOSっていまいち具体的なイメージが湧かないんだけど・・・

shellとしてemacs、shellscriptとしてemacs-lispをつかう環境が
現状ではLispOSに一番近いんだろうか????
224
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02/23 18:55 AAS
Yahoo Shop ってどんな実行環境なの?
225
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02/23 21:06 AAS
>224
とりあえずAllegroCommonLispだよね?
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02/23 21:22 AAS
外部リンク:www.franz.com
うーん Yahoo Store って無いような…。
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02/23 21:30 AAS
Lisp な OS って Lispマシンの OS がそうだったんじゃないの?
今なら↓こんな感じとか。
外部リンク:brix-os.sourceforge.net
228: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02/23 22:09 AAS
>224,225
CLISPだとム板の過去スレで読んだ気がする。
229: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/02/27 08:36 AAS
cl-pdf, mod_lisp 更新あげ
230: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02/27 09:13 AAS
LispOSもやっぱり単一仮想空間なの?
232
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 03/02/27 19:56 AAS
lispマシンって何に使うの?
233: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02/27 20:15 AAS
高速万能評価機として
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02/27 21:11 AAS
>232 プログラミング、文書作成とか好きに使う。いいなぁ。
どっか作ってないのかー
1-
あと 351 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s