Lisp@UNIX版 (585レス)
上下前次1-新
33(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/01 01:07 AAS
 CGIでLispか。。。。どういうメリットがあるんだろう。 
34: 名無しさん@XEmacs [sage] 02/09/01 01:22 AAS
 >>33 
 もんどりうつくらい既出。 
 外部リンク[html]:www.shiro.dreamhost.com 
35: 33 [sage] 02/09/01 02:15 AAS
 いや、「普通のやつらの上を行け」ぐらい俺だって読んでるよ。いくらなんでも 
 それ以外に聞かないな、って意味。 
36(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/01 02:34 AAS
 lispは方言が多すぎてなあ… 
 CLはデカすぎる。つうわけで俺はpython。 
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/01 16:05 AAS
 >>36 
 そして,Common Lisp だけでも処理系いっぱいあるんですよね. 
 C 言語で gcc が使われているくらいの率でgcl や guile が使われているのかと思いきや, 
 全然そうじゃない. 
  
 それでも common lisp なら標準で出来ることが多いのでましですが, 
 scheme はそのままでは小さすぎますので, 
 どの処理系を採るかというのが重要になってしまいますよね. 
  
 自前の cgi 用にライブラリをカッコ良く作っちゃう wizard の降臨キボン. 
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/01 22:42 AAS
 いま実務で使われてるほぼ標準はAllegro CLじゃないの? 
 しかし高すぎてちょっと遊びたい学生風情には手が出ない。 
 Trial versionはあるみたいだけど。 
39: cmuclマンセー [] 02/09/01 23:09 AAS
 すみません。煽りじゃないんですが、 
 Lispを使っている「実務」ってどんなことでしょうが。 
 さしさわりがない程度でいいですので教えてください。 
40: あぼーん [あぼーん]  AAS
あぼーん
41(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/02 00:41 AAS
 >>41 
 3Dポリゴンのツールなんかは、意外と多いみたいよ。 
 でも俺がそれを知ったのは10年位前の話だから、 
 今でもそうなのかどうかは知らないけど。
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/02 04:58 AAS
 >>41 
 franz.comにいけばいっぱいのってるだろ。 
43(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/09/02 13:49 AAS
 gcl, guile ってどの辺りがダメ? 
44(2): 名無しさん@XEmacs [] 02/09/02 19:46 AAS
 厨で申し訳ないんですが、当方、elisp と librep (sawmill で使うやつ) 
 しか知りません。 
 こんな奴でも lisp を知っていると言えますか?? 
  
 また、ちゃんと lisp を学べと叱るとすれば、どんな処理系が良いで 
 しょうか。 
 Cygwin on WinXP なので、source から make するのに素性が良い奴が 
 良いのですが。 
45: 名無しさん@XEmacs [sage] 02/09/02 22:03 AAS
 >>44 
 >>28にしろ。SICPも読め。これは命令。 
46(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/02 22:13 AAS
 > Cygwin on WinXP なので 
  
 そもそもこの時点でおまえはハッカーにはなれない。 
 あきらめれ。 
47: 名無しさん@XEmacs [sage] 02/09/02 22:54 AAS
 叱られたい>>44を叱責するスレになりますた 
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/09/03 01:40 AAS
 UNIXほしいほいし
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/03 21:37 AAS
 >>43  
  slowness of development,  
  flame war proneness.  
    
  >>46  
  まぁ、Cygwin入れてるだけ良いじゃない。  
  (でももし X onなんとかなら、(・∀・)カエレ!!) 
50(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/09/10 08:25 AAS
 なにをするにもポインターをたぐらなければならないLISPのような 
 言語は、CPUの内部に比べてメモリーがそれほど遅くなかった時代には 
 よかったんだろうが、今の計算機はCPU内部がむちゃくちゃはやくて、 
 とにかくキャッシュに収まらずにメインメモリーまでアクセスに行くと 
 CPUがほとんど遊んでしまうような速度の違いがある。 
 つまり、LISPのようにポインターたぐりまくりの言語は、 
 データー局所性が悪すぎるので、今のアーキテクチャーの 
 計算機ハード上ではパフォーマンスがめちゃ悪いということだ。 
51(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [脊髄反射] 02/09/10 09:11 AAS
 なにをするにもメモリを確保しなければならないCのような     
 言語は、CPUの内部に比べて脳みそがそれほど遅くなかった時代には  
 よかったんだろうが、今の脳みそはむちゃくちゃ遅くて 
 とにかくコードが未完成でプログラマが考えつつ走らせるような場合、 
 CPUがほとんど遊んでしまうような速度の違いがある。                
 つまり、Cのようにメモリリークしまくりの言語は、             
 プログラマの集中力に悪すぎるので、今のアーキテクチャーの             
 計算機環境上ではパフォーマンスがめちゃ悪いということだ。
52(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/10 09:42 AAS
 >>51 
 >>50は行列演算にしか計算機を使わないんだろ。 
 まあほっといてやろうや。 
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/10 10:21 AAS
 >>52  
  あー、でも両方楽しく読んだYO! 
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 02/09/10 10:45 AAS
 外部リンク[pdf]:www.flownet.com 
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/10 11:05 AAS
 なにをするにも駄レスをしなければ気が済まないならない>>50のような 
 香具師は、2ちゃんねらーに比べてカキコする香具師がそれほど多くなかった時代には 
 よかったんだろうが、今の2ちゃんねらーはむちゃくちゃカキコして 
 とにかく板が荒れ放題で夜勤さんが考えつつ走らせるような場合、 
 神や女神がほとんど遊んでしまうような違いがある。 
 つまり、>>50のように糞レスしまくりの香具師は、 
 板の健全な繁栄に悪すぎるので、今のCGIの 
 2ちゃんねる上ではパフォーマンスがめちゃ悪いということだ。
56(1): 名無しさん@XEmacs [] 02/09/11 10:17 AAS
 >>50は勉強し始めの厨房か? 
 大昔に、大型計算機上で自分で仮想記憶していたLisp処理系もあったんだけどね。 
 HLISPつーんだっけな…
57(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/09/11 13:14 AAS
 emacsをバリバリ設定変更するようにできるには 
 どのくらいかかりますか? 
  
 ちなみにM-x customizeしろとか言わないでね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 528 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s