プロフェッショナルがハッカー度を計ってくれるスレ (777レス)
プロフェッショナルがハッカー度を計ってくれるスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
357: 豊臣秀吉 ◆keB.0xwM [sage] 02/01/13 18:24 け言語 ver1.0 け言語は、計算に特化したコンピューター言語です。 2行言語(Two Line Language)であり、 構文は至って簡単で、第一数字と第二数字からなります。 例えば、第一数字を3として、第二数字を1とすると、 3足す1, 3引く1, 3かける1, 3割る1, 3の1乗と、 様々な計算パターンで計算し、瞬時に表示します。 例えば、10 + 50の結果を知りたい時、 同時に10 * 50や10の50乗などの情報も手に入ってしまいます。 コンパイラは、入力インターフェイスまで備えてます。 コンパイラ>>358 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/357
358: 豊臣秀吉 ◆keB.0xwM [sage] 02/01/13 18:25 #include <stdio.h> #include <math.h> main() { double daiichi, daini; double beki; printf("第一数字(半角数字で入力して下さい):"); scanf("%lf", &daiichi); printf("第二数字(半角数字で入力して下さい):"); scanf("%lf", &daini); printf("\n"); printf("足し算:%lf + %lf = %lf\n", daiichi, daini, daiichi + daini); printf("引き算:%lf - %lf = %lf\n", daiichi, daini, daiichi - daini); printf("掛け算:%lf * %lf = %lf\n", daiichi, daini, daiichi * daini); printf("べき乗:%lf の %lf 乗 = %lf\n", daiichi, daini, beki = pow(daiichi, daini)); return 0; } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/358
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/13 19:04 け言語凄いです!あーなんて画期的なコンピューター言語! エッジ効きまくりです! 早速うちの大学で使わせてもらいます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/359
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/13 19:11 ふむ。早速コンパイルしてみました。 これは、 344342 謎の記号 353535 = 121736948970 といった高度な宿題すら一発で解けてしまうな。 恐るべしハッカーパワー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/360
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/13 19:51 >>357 以降すげーワラタ! 「け」って何なんだ.(´Д` ;) このスレかなりオモロイ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/361
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/13 19:58 言語「は」のページってどこだっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/362
363: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/13 21:21 「ま言語」も作って下さい! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/363
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/13 21:36 結果の表示を抑制するオプションがほしいなぁ。 葉カーさんお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/364
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/13 21:38 指定オプションで、結果をテキスト出力して欲しいなぁ。もちろん、併せて画面表示もしてほしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/365
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/13 21:42 >>356 トリップ秀吉は多分>>1とは別人だよね。電波放射量がメキメキ増してるし。 け言語マンセー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/366
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/13 22:39 >>358 割り算ができないのは何故? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/367
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/13 22:47 >>367 け言語 ver2.0で割算に対応と思われ。まだifとか?:が使えんから dainiがゼロの時の処理が書けんのよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/368
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/13 22:58 スーパーハカーが降臨してるというスレはここですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/369
370: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/13 23:01 >>369 まちがいないです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/370
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/13 23:30 誰かRPM作っておくれ! # autoconf対応とかしてー(w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/371
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/13 23:31 >>367 0div対応が遅れてる or バグ入りpentiumをいまだに使ってる のいずれか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/372
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/13 23:33 System.out.print("すんごい面白いスレだね(・∀・)イイ!!"); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/373
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/13 23:37 logger 'すっごいCoolなスレ間違いなし!!(・∀・)クール' http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/374
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/13 23:43 相互リンク プログラム板「う言語」 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1008477170/l50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/375
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/13 23:59 誰か秀吉にyacc/lexを教えれ(w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/376
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/14 02:03 スーパーハカーがN-BASIC killerソフトを配布しはじめたというのはこのスレですか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/377
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/14 02:58 こらこら今時8bitをkillしてどうする。 ぴゅう太の間違いナリよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/378
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/14 03:07 駄スレを名スレに変える豊臣ひできち、おそるべし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/379
380: it [sage] 02/01/14 03:36 >>371 つくってみた。 置くとこあればsrpm置いてもいいけど、 ホスト情報が出ると恥ずかしいのでとりあえずspec。 %define ver 1.0 %define rel 1 %define prefix /usr/local %define bindir %{prefix}/bin/ Summary: computer language which specialized in calculation. Name: k Version: %ver Release: %rel Group: Development/Languages Copyright: TYOTOMI,Hideyoshi BuildRoot: /var/tmp/k-%{PACKAGE_VERSION}-root Source: k.tar.gz URL: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/357-358 %description K is a computer language which specialized in calculation. It is a two-line language (Two Line Language), and syntax is very easy and consists of the first number and the second number. %prep %setup rm -rf $RPM_BUILD_ROOT mkdir -p $RPM_BUILD_ROOT%{bindir} %build gcc k.c -o k %install install -m755 k $RPM_BUILD_ROOT%{bindir} %clean rm -rf $RPM_BUILD_ROOT %post %files %{bindir}k http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/380
381: 371 [] 02/01/14 04:43 >>380 (・∀・)イイ! マジで作ってくれるとは(w なんか、オーープンソース的開発スレになってきましたなぁ さすがスーパーハカーなスレだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1010652760/381
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 396 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s