プロフェッショナルがハッカー度を計ってくれるスレ (777レス)
1-

257: いひひ [] 02/01/11 18:44 AAS
>>256
256(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/11 18:39 AAS
ハッカーになるにはハッカーに認められなくてはならない
誰の言葉だったかなあ
ESRだよなぁと思ってノウアスフィアの
開墾読み直したら12章にあった。
258: うひひ [sage] 02/01/11 18:45 AAS
>>254
254(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/11 18:29 AAS
ハッカーとは…
・鼻唄まじりでsedやawkを使う
・viの非公開機能を使う
・「cat >」でCのコードを書き、「!cc」でコンパイルする
・ソースデバッガーは信頼できないのでadbを使う
・環境変数がどのように伝達されるのか理解した
・標準マクロを補うために自分でnroffマクロを書く
・ボーンシェルのスクリプトを書く
・ネットからバグ修正を手に入れてインストールする
・自分で時間を測った結果egrepを使うことにした
僕はSF小説も読みますし。笑いに命もかけています
早朝は座禅と瞑想をかかしませんし
とうぜん柔術の朝稽古もします。

ハカーへの道は険しいですができることからやってます
あなたもガソバッテください。
259: うひひ [sage] 02/01/11 19:01 AAS
書き忘れましたが最近ギターも始めました。
ビバPoints For Style

サル君もこの辺で点数を稼ぐと近道です
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/11 19:21 AAS
ハッカーよりヒッピーのほうが楽かもしれんな。なるのは
でも、ヒッピーよりホームレスのほうがより楽かも。
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/11 19:25 AAS
あ〜、しかし最近の若い子はヒッピーとホームレスの区別つかんかも。容姿の点で。
262: 165 [sage] 02/01/11 19:45 AAS
関係ないけど、ハッカーズって本は面白かったなあ。
ハッカーの黎明期から今現在に至るまで、面白おかしく書いてある。
263
(1): うひひ [sage] 02/01/11 19:55 AAS
なんとなくHow To Become A Hackerを読んでいたんだが

サル君曰く
・教養:UNIXの歴史、HTTPの歴史、UNIXまわりの雑学
とか言っていたのにハカーめざすわりに読んでいなかったのかなぁ?

座右の銘をプレゼントしちゃおう
Don't use a silly, grandiose user ID or screen name.
Don't get in flame wars on Usenet (or anywhere else).

んが。
豊臣秀吉とか名乗っちゃうし。バトルしちゃうし
なんか知って狙っていたのかと悩む午後であった(うひひ
264
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/11 20:24 AAS
>>1
1(43): ハッカー [] 02/01/10 17:52 AAS
じゃあまず俺から

OS遍歴:win98 , vine linux, redhat linux, turbo linux., win98
UNIX指数:基本コマンドは完璧。サーバー立てた事は無い。
ソフトのインストール: make, rpm, KDEのソースからインストールを成功させた
コンピューター言語:HTML, CSS, C(入門レベル) Perl(入門レベル)
                  その他ちょこっと触った。
その他:脱アングラ、脱IP厨、脱Proxy厨
教養:UNIXの歴史、HTTPの歴史、UNIXまわりの雑学
セキュリティ:zone alerm, こまめに接続しなおす(動的IP)
近況:cygwinを入れた

僕のハッカー度を計って下さい!
10段階評価で。
でも、
> 教養:UNIXの歴史

これは凄いかもな。俺だってちゃんと覚えてないもん。
資料なしで、2000文字くらいにまとめて解説してくれたら、ちょっと見直すかも。
265
(1): 豊臣秀吉 ◆keB.0xwM [] 02/01/11 20:46 AAS
>>263
それはその人の意見だから。
俺はそうは考えていない。

Don't "Don't use a sily, grandiose user ID or screen name"
Don't "Don't get in flame wars on Usenet (or anywhere else). "

>>264
ちゃんとっていうか、
ただUNIXはどんな感じで生まれたのか?
FreeUNIXの派生とか、Linusとかは知ってる。
266
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/11 20:53 AAS
>>265
アフォ 再来(プ
引き篭もってればよかったのに.
267
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/11 20:57 AAS
痛い >>1 が居るスレに認定します。
オメデト!
268
(9): 豊臣秀吉 ◆keB.0xwM [sage] 02/01/11 20:58 AAS
とりあえずハッカーの第一歩として簡単なソフトウェアを作って見た。
2のべき乗チェッカー(コンピューター弄るなら必須)

#include <stdio.h>
#include <math.h>

main()
{
   int kazu =0;
   double beki;

   printf("2の>");
   scanf("%d", kazu);

   beki = pow(2, kazu);

   printf("%lf\n", beki);

}   
269: 豊臣秀吉 ◆keB.0xwM [sage] 02/01/11 20:59 AAS
>>266-267
お前らがな
270
(1): いひひ@非ハカー [sage] 02/01/11 21:04 AAS
 これ、チェッカーなんですか?
 チェッカーってのは
「検査すべき値を打ち込まれたら、○か×を出力する」
とかの類のプログラムじゃないんですか?

これ、単純にべき乗出力しているだけじゃないんですか?
どこでチェックしてるんですか?
271: 豊臣秀吉 ◆keB.0xwM [sage] 02/01/11 21:06 AAS
あれ。。

Segmentation fault (core dump)

ってなっちゃった。なんでだ?
>>268は使わないほうがいいです。
デバックしてこようっと。
272
(1): 豊臣秀吉 ◆keB.0xwM [sage] 02/01/11 21:08 AAS
>>270
べき乗忘れたときにチェックするんだろうが。
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/11 21:09 AAS
>>268は使わないほうがいいです。
誰も使わねーってば。
274: 豊臣秀吉 ◆keB.0xwM [sage] 02/01/11 21:12 AAS
return 0;
とか付けてもダメみたい

もういいや。
また明日来ます。
275
(1): いひひ [sage] 02/01/11 21:13 AAS
>>272

ひょっとしてbc知らない?(イヒヒ
車輪の再発明カコワルイ

カコワルイだけならともかく、scanfの使い方
違ってるようだし、ダメすぎ。
276: 豊臣秀吉 ◆keB.0xwM [sage] 02/01/11 21:18 AAS
>>268
あ!たぶん

scanf("%d", &kazu);

に直せばいけると思います。
最後にreturn 0;も付けておいてください。
もうbeki.c捨てちゃったから動作未確認

>>275
車輪を見ずに、独自に本質を見極めて
その境地に達していたのか。
それはむしろかっこいい。
277
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/11 21:21 AAS
> C(入門レベル)
どこかだ...。
それに入門レベルだとふつー fgets と sscanf 組み合わせたりするんじゃねーの。
278
(1): 豊臣秀吉 ◆keB.0xwM [sage] 02/01/11 21:23 AAS
>>277
外部リンク:www.nmn.jp

知ったかぶりかっこわるい。
279: マジレススマソ [sage] 02/01/11 21:29 AAS
秀吉くんへ。

>>229
229(2): 信長 [] 02/01/11 14:45 AAS
>はあ?世間がどう評価しようが、
>「俺に影響力は無い」と言ってるんですけど。

豊臣殿、これは貴殿の最初の

>僕のハッカー度を計って下さい!

これと矛盾している。世間の評価なんて影響力がないのに評価を求めている?
こんなわかりやすいミスをするようではまだまだであるな
氏も言っているけど、きみの発言はすでに理論
的ではないの。

>>161
161(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/10 22:36 AAS
>>1
天才の天才性というのは、他人の自分に対する評価を気にしないところに
あるんだよ。
他人の評価なんか気にしないで、自分のやりたいことだけを、
自分のやりたいようにやれる人を、天才っていうんだよ。
人のいうことや評価を気にしないでがんばって生きていくんだよ。
生きているうちに認められるとは限らないけどね。
あと、天才だったかどうかは、人生が終わってみなければわからないから、
それも気にすることはないんだよ。
氏も、きみの事を叱っているのがわからないの
かなぁ(呉越同舟の中の助け舟でもあったわけだけど)。

もう一度書くね。
>>114
114(3): 豊臣秀吉 ◆keB.0xwM [sage] 02/01/10 21:41 AAS
>>110
はあ?世間がどう評価しようが、
「俺に影響力は無い」と言ってるんですけど。
その人の考えはその人の考え。
天才は既存の物にとらわれない。
とらわれるのは愚衆だけ。

>>111
わかんないなら黙ってれば?
天才は既存の物にとらわれない。
>>164 僕としては、ただ純粋に指標が欲しかったんです

少なくとも、情けがかけられていることくらい理解した
方がいいよ(みんなきみが思っているより大人だから)。
もしこのスレに戻ってくるつもりがあるのなら、しばら
くは「たたかれて当然」くらいおもっとかないと。

論理的な矛盾を抱えたプログラムは、「0」以下なんだ
よ。今のきみもその状態だと思う。「たぶん」じゃあ
だめなの。

あとはこの板の人間が、どこまできみに付き合ってく
れるかだね。僕は付き合わないよ。

// 2,3日、この板から離れます。
280
(1): いひひ [sage] 02/01/11 21:30 AAS
>>277
 入門レベルでscanf使わう書は多いな。
こういうのに限って広く出回ってるんだけどな。

 逆に言えば>>1は「まだ入門中」って事を
示しているわけだが(イヒヒ
281: 277 [sage] 02/01/11 21:34 AAS
>>278
ん?そのアドレスを持ってきた意味がわからん。
俺は scanf は問題のある関数だから普通は fgets と sscanf を組み合わせるなりするだろうと言いたかっただけだが?
1-
あと 496 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s