C++相談室 part166 (569レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
22
(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6332-x8bn) [sage] 2025/05/06(火) 13:42:19.73 ID:SvTeM3j90(2/6) AAS
>>21
21(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a701-uYIY) [sage] 2025/05/06(火) 13:03:38.40 ID:tCHDdC6b0(2/3) AAS
>>20
いやいや非難ではなく
俺が知っているC++じゃないw
- operatorの前のautoは何ぞ?
- !!演算子?
関数名の前に auto を書くと仮引数の後ろに返却値の型を書けるようになる。
つまり -> から { までのところに書いてるのが返却値の型。

従来の書き方では関数の仮引数を返却値の型を決定する文脈では使えないというルールがある。
たとえば
template<class T> decltype(e) foo(const T& e) {return e;}
というようなことは出来ない。 ここで e を参照することは出来ない。

後置では返却値の型を書くところで仮引数を使ってかまわない。
template<class T> auto bar(const T& e) -> decltype(e) {return e;}
ってのはアリ。

この場合の auto は返却値の型を後置するというマークってことね。
後置にする必要がなくても後置で一貫させてるプロジェクトもたぶん結構ある。
auto がこのような用途で使えるようになったのは C++11 からなのでもう結構浸透してると思うんだけど、全く見たことないの?

!! は ! をふたつ並べてるだけ。 bool にキャストする代わりに使うイディオムなんだけど見づらいからやめたほうがよいという人も多い。
80: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-lDqI) [sage] 2025/05/12(月) 11:24:50.73 ID:zCv6/zTua(3/4) AAS
「意味不明」は属人的な基準だけどね
319: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/17(火) 10:55:56.73 ID:66zQf9l5H(1) AAS
昔のfortran77
write(6,100)
100 format(1h , 5x, G14.7, ...)
のformat文を連想しただけ。

str.formatにも似ているし,C#の要素も取り入れている。
399: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9279-fyaG) [sage] 2025/06/20(金) 12:39:35.73 ID:4fYw50h40(1) AAS
定数はいつ計算しても同じ結果なんだから最適化されるよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s