Visual Studio Code / VSCode Part16 (896レス)
1-

39: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 01:00:28.23 ID:ttANcShH(1/4) AAS
コンソールにviと人工知能だけありゃいいってそりゃ1960年代に逆戻りだよな
もちろん、音声での応答機能は付くだろうけどIDEのでかいフォントに慣れた俺らからするとシンタックスハイライトとか無くなってめっちゃ小フォントサイズでモノクロ表示になるのキツいよね

コンピューターは文字を読むのではなくparseして意味を解釈するだけで満足だしなあ。今後発売予定の新型AIパソコンではフォントすらインストールされないかも!
40: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 01:02:30.73 ID:ttANcShH(2/4) AAS
>>37
37(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/11(火) 15:10:21.18 ID:cjCAu/UP(1) AAS
エディタの優位性なんて拡張の豊富さ以外でほぼ差がつかない時代だった
その拡張が全てリセットされた新時代に突入した
エディターの最大の要素は見やすさ。特にここ最近小さな字が読みにくくてコントラスト上げたり目を細くしたりしてるが読みにくい。昔よりディスプレイ全体がボヤけて滲んでる感じあるしこれも時代のニーズかな。昔はブラウン管でもはっきり文字が読み取れた
41: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 01:11:53.61 ID:9ztxFGEs(1) AAS
老眼とはまた別でピントは合ってるんだけど目の解像度が落ちているのを感じる
42: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 02:18:08.49 ID:l7Ei0OWT(1) AAS
眼科に行って眼球修理しろw
43: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 12:20:36.11 ID:CAwmxiiY(1/3) AAS
Cursorが会社で承認されてさあ使おうとプロキシ設定したらGithubとかは繋がるのにAIだけ何故か駄目で、設定でDisable Http2する必要があった
VSCodeでは問題ないんで何事かと焦ったわ
この辺の設定ってVSCodeと同じはずと思い込んでたんで

AIがデフォルトでHttp2を使う仕様なのはパフォーマンスの関係なのかな
会社のプロキシってやつにはいつの時代も苦労させられるぜ
44: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 12:22:36.06 ID:CAwmxiiY(2/3) AAS
Cursorが会社で承認されてさあ使おうとプロキシ設定したらGithubとかは繋がるのにAIだけ何故か駄目で、設定でDisable Http2する必要があった
VSCodeでは問題ないんで何事かと焦ったわ
この辺の設定ってVSCodeと同じはずと思い込んでたんで

AIがデフォルトでHttp2を使う仕様なのはパフォーマンスが理由なのかな
会社のプロキシってやつにはいつの時代も苦労させられるぜ
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 12:23:03.85 ID:CAwmxiiY(3/3) AAS
連投スマン
46: デフォルトの名無しさん [] 2025/03/12(水) 12:30:08.36 ID:RnfSW566(1) AAS
Cursorが会社で承認されてさあ使おうとプロキシ設定したらGithubとかは繋がるのにAIだけ何故か駄目で、設定でDisable Http2する必要があったぽ
VSCodeでは問題ないんで何事かと焦ったぽ
この辺の設定ってVSCodeと同じはずと思い込んでたぽ

AIがデフォルトでHttp2を使う仕様なのはパフォーマンスが理由なのかぽ
会社のプロキシってやつにはいつの時代も苦労させられるぽ
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 12:49:31.73 ID:ttANcShH(3/4) AAS
大事なことなのは分かるけど3回も書き込まなくてもちゃんと読んでるぽ
しかし人工知能は機嫌損ねると急に話し方が冷たくなったりして付き合うの大変だよな
あんま人情とかキャラとか個性持たなくていいんだが。会社のは妙にキャラが染み込んでてにになるのよ。技術システム部の人工知能導入担当が変なデータ食わせて育てたんじゃないかと推測
淡々と仕事する素直な人工知能(今より多少アホでもいい)をマイクロソフトが出さないものか
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 12:50:10.20 ID:ttANcShH(4/4) AAS
にになるじゃなくて、気になる、だった
49: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 13:35:23.52 ID:j6Qh4OZB(1/2) AAS
英語苦手なんだが、typescript-goのニュース。
tscが速くなると、なぜvscodeのロードが速くなるの?
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 13:46:58.38 ID:sRX+RCpl(1) AAS
vscodeがjsで動いているから
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 14:20:34.45 ID:uoPxhT/U(1) AAS
VSCodeがJS/TSの解析などにtscを使っているから
52: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 14:21:11.32 ID:j6Qh4OZB(2/2) AAS
毎度、.tsから.jsにトランスパイルしてるってことか。一度やってそれで動けばいいのに。
ということは、c++のプロジェクトでも速くなるのかな?
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 15:50:45.30 ID:QR43tr6d(1/2) AAS
>>34
34(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/11(火) 11:06:34.67 ID:JkpVq9qa(1) AAS
IDEってまだ残ってんのか
自分も昔はVS使ってたし、VSCodeが出た当時は「悪くないんだけどまー所詮はエディタだし」と思ってたけど
今はAI駆動で開発スタイルも完全に変わったから旧来のIDEはますます厳しくなるだろう
アップデートスピードが命な時代だから
JavaやC#がVSCodeへ移る理由はないからね
従来のIDEの方が性能は良かったから
AI駆動の登場でようやくケツに火がついた
54: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 15:51:26.70 ID:QR43tr6d(2/2) AAS
まあeclipseやVSに生成AIが入るのは時間の問題だろうけど
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 16:33:14.61 ID:xCyCc47s(1) AAS
VSはC#とともにフェードアウトしそうな気がするけどなー
エコシステムがすべてみたいな世の中になっちゃったから
1つや2つの言語やフレームワークのために、巨大なツールを一社でメンテナンスするみたいなのはもう無理筋では
56
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 16:49:17.51 ID:KVAdPTxh(1) AAS
VSは普通にCopilot が使えるよ
それに、C#はなくならないよ
C#がいらないと言っているのはWeb屋さんだけ
57: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 17:02:31.67 ID:AeXczXtM(1) AAS
VS刷新はGUI部分のWPFがAOT対応するのを待ってる気がしてる
58: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 17:08:33.78 ID:m5nHLEDJ(1) AAS
いやー今更VS刷新は重すぎでしょ
公式ももうC++開発推し始めてるじゃん
外部リンク:learn.microsoft.com
59: デフォルトの名無しさん [] 2025/03/12(水) 19:10:27.20 ID:qPUH4SHe(1) AAS
>>56
Web屋だけどasp.net coreだよ
ベンチマーク見りゃ分かるがRustとかの聞いたことの無いフレームワーク除けば最速だからね

アクセス数の多い大手アパレルとかネットスーパーのサイトはasp.net coreやろ
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 20:00:28.84 ID:1iMozB01(1) AAS
お前らもうちょっとテクニカルな話しろよ
61: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 21:00:35.97 ID:dDPwLnop(1/8) AAS
したらついてこれないじゃん
62
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 21:03:49.47 ID:dDPwLnop(2/8) AAS
TSチームは辛くてもRustで頑張ってほしかったな
一対一対応で翻訳するだけなら生成AIに突っ込むだけでいいんだから
実際そうやってるのだろうけど
63
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 21:05:07.78 ID:dDPwLnop(3/8) AAS
共有参照が多すぎてGoじゃないとそのまま翻訳が難しいからと書いてあったが
まさにその部分が設計の見直しが必要な部分なのではないのかな
1-
あと 833 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.258s*