[過去ログ]
Qiita 5 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
Qiita 5 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1717651046/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
557: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/01(火) 00:38:42.48 ID:6QJHpL/U https://qiita.com/se1987/items/dd53717ccb55740f89e8#comment-52a1f01338e7315bb18f > O(n) と O(nlogn) だと、後者の方が遅いと思います。 異なるロジックは計算量では単純に比較できないこと理解してないのかな? ……と思ったら先生かあ。 自ら無知を晒していくスタイル、何かの信念によるものなんだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1717651046/557
562: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/01(火) 13:43:31.05 ID:IAZr+/tE >>557 間違ってはない 要素数が小さい時には計算量だけじゃ比較できないが要素数が多くなってくると計算量だけで速度が決まる 例えばnが10¹⁰の時、O(n²)だと10²⁰回の計算が必要になるがO(n)なら10¹⁰回の計算で済む 一つの計算にかかる時間が同じならO(n²)の方が100億倍の時間がかかるし、仮にO(n)の一つの計算がO(n²)の一つの計算の100倍かかるとしてもO(n²)の方が1億倍の時間がかかる 要素数少ない時なんてどっち使っても一瞬で終わるんだから多い時に短い時間で済むようにするのが普通だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1717651046/562
584: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/03(木) 15:41:01.79 ID:nyvhtx3I >>557の > > O(n) と O(nlogn) だと、後者の方が遅いと思います。 > > 異なるロジックは計算量では単純に比較できないこと理解してないのかな? に対して>>562の > 間違ってはない > 要素数が小さい時には計算量だけじゃ比較できないが要素数が多くなってくると計算量だけで速度が決まる つってO(n**2)の例持ち出すのはさすがにキチガイすぎw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1717651046/584
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s