[過去ログ] Qiita 5 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
10
(5): デフォルトの名無しさん [] 2024/06/09(日) 14:04:30.04 ID:xYsZecZh(1) AAS
「スタック領域には実行されるプログラムが書かれている旨」を解説する記事があるんだけどさ
これって言語や分類方法によっては、そういう風に分類する流派(?)もあるの?
30
(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/13(木) 17:07:02.04 ID:I9E6ccrj(1/2) AAS
趣味でやってることで市販ソフトもフリーソフトでもまともな機能がないからAzureで処理してローカル部分は自分でPythonで書いたんだけど、他にも困ってる素人いたら使って欲しいんで日本語情報残しとこうと思って、よく困ったときに参考にしてたQiitaに書き込もうと思ったんだけどエンジニア専用SNSってことに、さっき気づいた

素人がソフト宣伝みたいなことってやっぱりダメだよね?
一応githubでは公開してるけど情報としてSEOなんて大層なもんじゃないんだけど、Google検索の最後尾にすら検索にかかってこないのは多少は情報発信しないといかんなって
noteとかの方がいいのかな
149
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/09(火) 21:26:48.22 ID:0Pkia0s7(1) AAS
何でQiitaはこいつに登壇させたの?
この記事好きなんだよね
本文2文字だよ?最初見たとき笑ったわ
外部リンク:qiita.com
195
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/17(水) 09:38:44.71 ID:fgQvjzih(1) AAS
ゴミ記事のリンクなんてなんも為にならん
キャリアアップになる有益な記事を貼ってくれ
204
(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/18(木) 10:49:44.51 ID:bLE6BPqR(1) AAS
ハイリスクノーリターン
通報派は何のリターンがあるのか説明すべき
244
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/29(月) 19:53:23.38 ID:swnak0vu(1) AAS
外部リンク:qiita.com
外部リンク:qiita.com
外部リンク:qiita.com
外部リンク:qiita.com

AIに書かせたクソ記事量産してるこいつら複垢でいいね付けあってね?
330
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/08(木) 16:24:05.82 ID:WedU2Zrv(4/4) AAS
> 外部リンク:qiita.com
> @yonezawaizumi
> ではなくて >= じゃないかと。

どこ?
説明が足りない

> @fujitanozomu
> 動作確認すらやってない感じだなあ。こういうのが一番ダメ。

やってるみたいだが?
前コメントの境界値の場所を特定して貼ったのか
でも境界値の動作確認をやってないだけで「動作確認すらやってない」というのは違う
動作確認はやってる
522
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/25(水) 19:02:34.61 ID:EJy02YxR(1) AAS
外部リンク:qiita.com
> 多倍長整数演算をフルスクラッチで実装しても良いのですが、たとえばElixir(エリクサー)というプログラミング言語は、多倍長整数演算をプログラミング言語レベルでサポートしていますので、Elixirを用いると比較的容易に、より大きな有効桁数の場合の挙動を分析できるものと思います。

Pythonでコード書いてる記事に「Elixirなら多倍長整数演算ができますよ」ってどういうつもりでコメントしてるんだろう?
562
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/01(火) 13:43:31.05 ID:IAZr+/tE(2/3) AAS
>>557
557(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/01(火) 00:38:42.48 ID:6QJHpL/U(1) AAS
外部リンク:qiita.com
> O(n) と O(nlogn) だと、後者の方が遅いと思います。

異なるロジックは計算量では単純に比較できないこと理解してないのかな?

……と思ったら先生かあ。
自ら無知を晒していくスタイル、何かの信念によるものなんだろうか?
間違ってはない
要素数が小さい時には計算量だけじゃ比較できないが要素数が多くなってくると計算量だけで速度が決まる

例えばnが10¹⁰の時、O(n²)だと10²⁰回の計算が必要になるがO(n)なら10¹⁰回の計算で済む
一つの計算にかかる時間が同じならO(n²)の方が100億倍の時間がかかるし、仮にO(n)の一つの計算がO(n²)の一つの計算の100倍かかるとしてもO(n²)の方が1億倍の時間がかかる

要素数少ない時なんてどっち使っても一瞬で終わるんだから多い時に短い時間で済むようにするのが普通だよ
563
(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/01(火) 13:48:22.05 ID:IAZr+/tE(3/3) AAS
藤田の計測は要素数2つだから全く意味のない計測
こんなの誤差のほうが大きいくらいだ
702
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/26(土) 12:10:26.24 ID:U21t21Ov(3/5) AAS
競プロはコードの汚さは問題にしないみたいだから未定義動作踏んでもテストケースが通ればおkでハナから意識ない可能性はありそうだなあ。
クソコーダー養成所か。
792
(3): デフォルトの名無しさん [] 2024/12/01(日) 11:17:57.32 ID:cHeT3nTx(1) AAS
久しぶりに香ばしいヤツがアドベント初日に降臨
外部リンク:qiita.com

React Native のアドベントで React と Vue の比較してやんの
しかも 2025年版って
799
(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/07(土) 13:30:40.05 ID:YXeDY4Fl(1/3) AAS
SME日記その4 Streaming SVE modeでCNTWを実行してみる.
外部リンク:qiita.com

どこで illegal hardware instruction が発生したかも確認しないで

SME日記その5 Streaming SVE modeでCNTWを実行してみる Part 2
外部リンク:qiita.com

なんかわからんけど動くようになったという記事。これで大学の先生って呆れるわ。

つか
外部リンク:godbolt.org
> <source>:26:20: warning: format specifies type 'unsigned long long' but the argument has type 'uint64_t' (aka 'unsigned long') [-Wformat]
> 26 | printf("%llu\n", cntw());
> | ~~~~ ^~~~~~
> | %lu
> 1 warning generated.

コンパイラが警告出すコード平気で公開すんなよ恥ずかしい。
803
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/07(土) 15:23:11.17 ID:iu5Dp8RZ(1) AAS
>>799
こんなとこでコメントしないで記事にコメントしたら?
2記事にコメントついてない
相手の言い分も聞いてみたい
813
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/08(日) 18:45:17.89 ID:aBNRINnr(3/4) AAS
【計算量】なぜ O(max(n, m)) を O(n + m) と書けるのか?その理由を解説!
外部リンク:qiita.com

タイトル見ただけで「えっ!?」と驚いた記事w

先生がいいね付けててクソワロタw
外部リンク:qiita.com
918
(5): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/09(木) 11:14:54.45 ID:fEJ6jGN3(1/2) AAS
『フィボナッチ数を計算する多分最速の方法』
> フィボナッチ数列を高速に計算するプログラムをRubyで作成しました。多分このアルゴリズムが一番速いと思います(適当

試したら1000万番目のフィボナッチ数も1秒掛からずに求まったわ。
1000万回繰り返し足し算する間抜けなロジックを

> Fibonacci with Matrix は素晴らしく速いですね!

と言ってたどこぞの先生は率先して爪の垢を煎じて飲むべき。誰となく。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.072s