[過去ログ] Qiita 5 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
839: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/17(火) 19:22:47.13 ID:3dynce7i(1/2) AAS
>>828
828(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/11(水) 10:09:28.39 ID:Ryv0WFuh(2/2) AAS
>>813のコメ欄
> 実際、O(max(n, m)) を O(n + m) と書き表しても問題ないことから、AtCoder の解説記事などでもこの表現は用いられています。例えば、以下の解説記事は O(max(N, Q)) を O(N + Q) で書き表している例です。
URL略

「AtCoder様がO(max(N, Q)) を O(N + Q) って書いてるぞ!(ドヤァ」ってことらしいけどnとqでループの処理別だしO(N)+O(Q)じゃねえの?
つかこいつにとってはAtCoderって絶対正義なのねw
もう書かれてるけどO(N)+O(Q)ならO(N+Q)で合ってるぞ
840: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/17(火) 19:27:10.29 ID:3dynce7i(2/2) AAS
あとオーダー記法の原則から言ってO(N)+O(Q)とO(max(N,Q))は同じ

O(N)+O(Q)はNとQの大きい方の計算量と一致する
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.094s