[過去ログ] Qiita 5 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
178(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/07/14(日) 21:28:07.05 ID:aq5pPuoi(1) AAS
>>176記事中にリンクされてる書籍、amazonの方にレビューがあるな
Qiitaの記事よりは意味のある文章だけど中身は何もない
197: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/17(水) 11:15:43.05 ID:+4Id5NBZ(1/2) AAS
>>195つ 小川メソッド
320(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/08(木) 05:10:29.05 ID:XJHJICkx(1) AAS
>>318それくらいで差別になるの?ならないよね
562(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/01(火) 13:43:31.05 ID:IAZr+/tE(2/3) AAS
>>557557(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/01(火) 00:38:42.48 ID:6QJHpL/U(1) AAS
外部リンク:qiita.com
> O(n) と O(nlogn) だと、後者の方が遅いと思います。
異なるロジックは計算量では単純に比較できないこと理解してないのかな?
……と思ったら先生かあ。
自ら無知を晒していくスタイル、何かの信念によるものなんだろうか?
間違ってはない
要素数が小さい時には計算量だけじゃ比較できないが要素数が多くなってくると計算量だけで速度が決まる
例えばnが10¹⁰の時、O(n²)だと10²⁰回の計算が必要になるがO(n)なら10¹⁰回の計算で済む
一つの計算にかかる時間が同じならO(n²)の方が100億倍の時間がかかるし、仮にO(n)の一つの計算がO(n²)の一つの計算の100倍かかるとしてもO(n²)の方が1億倍の時間がかかる
要素数少ない時なんてどっち使っても一瞬で終わるんだから多い時に短い時間で済むようにするのが普通だよ
563(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/01(火) 13:48:22.05 ID:IAZr+/tE(3/3) AAS
藤田の計測は要素数2つだから全く意味のない計測
こんなの誤差のほうが大きいくらいだ
667: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/22(火) 12:29:02.05 ID:gor+Qa3b(1) AAS
> 時期尚早な最適化は諸悪の根源である--ドナルド・クヌース
> wiki.c2.com/?PrematureOptimization
これじゃない?
690: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/24(木) 07:40:08.05 ID:Q4SwxBGX(2/2) AAS
外部リンク:x.com
> インターネッツに「これ使うと便利になるかもよ」って言うことを放流すると、「私は使わないしそもそもそれやってないから必要じゃないなぁ。でもそれ行儀悪いよ(個人の感想)」をくださる先達の皆さんがいるから黙っておこうか
> 文章も文脈も読めない上に理解する気も無いなら黙ってて欲しい
703: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/26(土) 12:51:17.05 ID:U21t21Ov(4/5) AAS
最大値に近い値(例として170141183460469231731687303715884105700)を入力しようとしてオーバーフローする例。
外部リンク:wandbox.org
> prog.cc:46:13: runtime error: signed integer overflow: 0x7fffffffffffffffffffffffffffffe4 + 48 cannot be represented in type '__int128'
最小値を出力しようとしてオーバーフローする例。
外部リンク:wandbox.org
> prog.cc:32:33: runtime error: negation of 0x80000000000000000000000000000000 cannot be represented in type '__int128'; cast to an unsigned type to negate this value to itself
720: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/28(月) 18:20:21.05 ID:l0fNzVxt(1) AAS
>>718718(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/28(月) 02:28:23.44 ID:6ctfA0z0(2/2) AAS
> 環境が一つに定まってるのでw
> 同じ環境なら未定義とか関係ないのは知らなかったよね?
未定義動作知らなくて「処理系定義の動作」でドヤるの恥ずかし過ぎでしょw
知らなかったのお前やんw
そこに未定義って書いてるだろ?
771: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/18(月) 21:32:40.05 ID:G7vZo6Pu(2/2) AAS
キッショ
799(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/07(土) 13:30:40.05 ID:YXeDY4Fl(1/3) AAS
SME日記その4 Streaming SVE modeでCNTWを実行してみる.
外部リンク:qiita.com
どこで illegal hardware instruction が発生したかも確認しないで
SME日記その5 Streaming SVE modeでCNTWを実行してみる Part 2
外部リンク:qiita.com
なんかわからんけど動くようになったという記事。これで大学の先生って呆れるわ。
つか
外部リンク:godbolt.org
> <source>:26:20: warning: format specifies type 'unsigned long long' but the argument has type 'uint64_t' (aka 'unsigned long') [-Wformat]
> 26 | printf("%llu\n", cntw());
> | ~~~~ ^~~~~~
> | %lu
> 1 warning generated.
コンパイラが警告出すコード平気で公開すんなよ恥ずかしい。
902: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/02(木) 16:57:43.05 ID:WLy/UX7Y(1) AAS
>>901901(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/02(木) 12:03:29.06 ID:9dkEmqJW(1) AAS
> 【緊急公開】現役エンジニアが教える!本当は教えたくない最強のコーディング効率化テクニック10選
タイトルは生成AIが考えましたが、内容は開発レベル初級くらいの人間が書いたものになります。ですので、本記事は
> 現役エンジニアが教える!みんな知ってるコーディング効率化テクニック10選
となります
なんだこれ
いいねつけてるのは身内のみ
外部リンク:qiita.com
これ?
なんでリンク貼らないの
943: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/27(月) 23:34:01.05 ID:5zVfH4ct(2/2) AAS
高齢者の「仕事」の定義は意味が曖昧なんだよなあ
996(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/02/12(水) 14:15:16.05 ID:0rIAGkQM(1/3) AAS
「私はつよつよSEです」
みたいなのキツすぎ
イキリアニオタみてーなのばっか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s