[過去ログ]
「数学」をプログラミングするには (1002レス)
「数学」をプログラミングするには http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
654: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/18(月) 02:18:05.70 ID:cmnYUiAb というか、私の主張は 数学 lim_{k to 100} sum_{k=1}^{n} 2^(-k) -- ちゃんと近似値が出る。 プログラミング sum [2^^(-n) | n <- [0..100]] = 2 -- 近似値ではなく、極限値の2になって(この時点での)正確な値ではない。 プログラミングはイプシロン-デルタ論法が(一定の精度までしか)出来ない。 それでも実用上問題は無いが。 他にも無限次元の空間とかも扱えない。 集合の添え字集合も可算集合とは限らない。 実数や複素数も有り得る。 リストや配列のインデックスが実数や複素数とかプログラミングじゃ出来ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/654
656: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/18(月) 02:31:48.70 ID:Jtd58AQt >>654 なんで数学サイドは極限を扱っているのに、プログラミングサイドは近似値計算してんのが分からない >プログラミングはイプシロン-デルタ論法が(一定の精度までしか)出来ない。 意味がわからない イプシロンデルタ論法の「精度」とはなんぞや? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/656
668: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/18(月) 13:54:18.06 ID:fHwV6VSA >>654 全部できるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/668
670: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/18(月) 14:03:32.55 ID:fHwV6VSA >>654の言ってるのは、「CPUは整数しか扱わないから、コンピュータで文字列は扱えない」と言ってるのと同じ それに対してこちらはずっと「文字に文字コードを割り当てれば文字列を扱える」と正しい指摘をしているのだが、 「できるならプログラミングで書いてみろ」とか意味不明な言いがかりをつけてくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/670
671: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/18(月) 14:09:15.00 ID:q1fjBomZ Σ_{k=0 to N} 2^(-k)が2に収束することを証明するには、N = 100や1000を代入しようが駄目で、極限を扱わなければならない >>654のやってることは何の意味も無い で、イプシロンデルタ論法を使えば厳密に証明できるとこちらは何度も言っているのに、聞く耳を持たない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/671
761: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/12(木) 15:59:32.60 ID:rgUDNRxT >>654 少数の表現を知らない素人 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/761
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s