[過去ログ] 「数学」をプログラミングするには (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
158: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/31(日) 11:41:19.45 ID:dM7Inut1(1/5) AAS
意味不明な事を口走るおっさん
181: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/01(月) 07:32:48.45 ID:aQQXUVqr(1) AAS
>>180
180(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/01(月) 07:29:40.50 ID:ZaHsxqNm(1) AAS
ゲーデルの不完全性定理とかプログラミングに関係ないぞ
負け惜しみ乙
398
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/17(水) 09:03:30.45 ID:viu9nkYS(1) AAS
プログラミングしろよ
何を手で解いとんねん
無能かよ
555: デフォルトの名無しさん [] 2024/06/15(土) 11:11:44.45 ID:I+z8iAZu(1) AAS
三角関数でも同じ事が出来る
690: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/18(月) 20:24:40.45 ID:IQFlTfLo(6/7) AAS
>>687
687(3): デフォルトの名無しさん [] 2024/11/18(月) 20:05:19.56 ID:cmnYUiAb(7/8) AAS
>>680
ε自体はな。
でも、真の値aに対して a + ε, a - εって使うのがイプシロンデルタ論法。
数学ではそれで限りなく無限に近くεを小さくしてもその範囲内に真の値が存在することを証明しているが、
プログラミングでは一定の大きさのεまでしか保証されない。

こういえばいいか?
真の値は確かにあるが、プログラミングでは間違った値を返す場合がある。

極限が正しければ厳密じゃない。
途中もすべて正しくないなら、それは厳密ではない。
それは組み込み関数、ライブリライのせいだよ、アホ
787: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/27(金) 23:43:23.45 ID:QY/IdYVY(1) AAS
単一継承ならせいぜい親と子の対立しかない
多重継承なら親と親の対立もありえる
ドメインとドメインの対立
833: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/14(火) 21:00:24.45 ID:6b3bLxyH(2/2) AAS
状態付きの計算を行う手順を持った型なら純粋だから許せるけど
状態付きの型なんていらないよ
957: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/07(金) 17:03:58.45 ID:QhJJc3Rt(1) AAS
トレース
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s