[過去ログ] 「数学」をプログラミングするには (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
17: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/18(月) 09:53:36.41 ID:dVjvry4m(1/2) AAS
読まなくても分かることをほぼ知り尽くしてから読めば楽に読める
例えば書いた者に悪意があるのかないのかを事前に知らないより知っている方が楽
正義とか悪とかが苦手な人にはこれができない
213: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/04(木) 06:21:32.41 ID:FZ/wPqxv(1) AAS
数学をプログラミングと聞いて電卓が頭に浮かぶのか
このあたりがCSを勉強したかどうかの違いだよな
221: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/07(日) 13:41:15.41 ID:7AYZfZ1d(1) AAS
C++の具体的な問題を目で盗めばRustを作れるが
オブジェクト指向のアイデアを広く浅くコピーしても負け癖が複製されるだけだ
486: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/28(日) 13:34:31.41 ID:451AX1n4(1) AAS
モナドはListとMaybeをベースに理解しろとあれほど言ったのに
511: デフォルトの名無しさん [] 2024/05/05(日) 00:03:10.41 ID:BDRFhWHf(1/10) AAS
はじめに空間と場としよう
エレメンタリーには場ありきだ
結論から言ってqは最大公約数的
620: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/14(木) 12:02:25.41 ID:OQvPqcBY(1) AAS
人間が証明する場合だって地道に微積分とか勉強しなきゃいけないんだから、プログラミングでやる場合でも、前提となる命題を地道にライブラリとして実装するしかないんじゃないの?
621: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/14(木) 13:14:43.41 ID:ner7v2hh(2/4) AAS
人間の証明
653: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/18(月) 01:57:22.41 ID:cmnYUiAb(1/8) AAS
>>652>644644(3): デフォルトの名無しさん [] 2024/11/16(土) 21:13:01.66 ID:ZAMRkSMG(1/2) AAS
>>641
Σ(n = 0, 100) 2^(-n) ≠2 -- 100の部分が∞になった時(2^(-∞))、初めて 2 になる。
数学だと真(True)になるが、Haskellプログラムは-53乗から答えが2になって、この式は偽(False)になる。
sum [2^^(-n) | n <- [0..53]] /= 2 = False -- 間違った答えを表示。
グラフアプリ(Webアプリ)のDesmosでも確認したので、専用のアプリや言語でも間違ってる可能性が高い。
こういう精度の問題がプログラムはメモリが有限である限り、必ず存在する。
(√2)^2 = 2
が正しく真になるかどうかもプログラム次第。
(こちらはグラフアプリの様な専用のものは対応してることが多い)
を数学にしかできない方法として極限を出したらイプシロン-デルタ論法出してきたでしょ?
プログラミングでイプシロン-デルタ論法使えば、数学と同じことができるって主張じゃないの?
723: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/04(水) 23:53:24.41 ID:zvOMcMQ4(2/2) AAS
>>722は?自動証明機の原理と同じって習ってないの?
学がないね
890: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/24(金) 10:51:55.41 ID:QSEbyU6x(2/2) AAS
言っちゃ悪いが、人間の知能は平等ではない
ある人にとってはRustは自分の思考よりも高機能だから、Rustに引き上げてもらえる
しかし、ある人にとってはRustを書くことは、Rustの書き方に思考を制限することになる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s