[過去ログ] 「数学」をプログラミングするには (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
81
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/23(土) 19:08:33.11 ID:HOjMmtFw(1) AAS
配列こそプログラミングやコンピュータ都合の邪道なものだね
配列は有限しか扱えないから不要

イテレータは自然数イテレータだけでなく例えばフィボナッチイテレータなど無限を扱える
イテレータは数学とも相性がいい
194: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/02(火) 00:27:08.11 ID:CRIzWwoI(1/2) AAS
>>192
192(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/01(月) 20:17:05.72 ID:NcxG0eWL(1/2) AAS
嫌なら見るな,は反論になってないな
戯言を書き込む行動を少しは正当化してみろよ
正当化は2種類
行動に個性があればもし失敗しても同じ失敗が集団的に繰り返される心配がないのと
もう一つは、目には目を歯には歯をみたいな相手と同じことを繰り返せばOKと思ってるやつ
342: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/16(火) 16:31:40.11 ID:Ng40HiX6(2/5) AAS
カリー・ハワード同型対応
343: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/16(火) 17:31:21.11 ID:gwwVz7LD(1) AAS
>>340
340(7): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/16(火) 16:09:15.10 ID:X3z51ZSN(1) AAS
>>337,339
そんなことより、これを大学数学初年度の回答レベルで解いてみてよ
画像リンク
明らかに成り立たないし、そもそもnが定義されていなかったり問題として成り立ってない
363: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/16(火) 21:26:35.11 ID:8wnatpzr(1) AAS
しねえええええっ!!!
432: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/24(水) 20:37:33.11 ID:8tkXCVQE(1) AAS
型に複雑さ移動するだけで何も楽にならない
むしろ難しくなる
588: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/05(火) 12:30:03.11 ID:YSt/y3gD(1) AAS
DSの定義とは
Data Segment
Deeeep State
688: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/18(月) 20:12:54.11 ID:cmnYUiAb(8/8) AAS
>>685,686
685(2): デフォルトの名無しさん [] 2024/11/18(月) 19:53:44.06 ID:uqz705Or(6/8) AAS
s = "1.";
for(int = 0; i < 100; i++) s += "1";
print(s);

以上
686(2): デフォルトの名無しさん [] 2024/11/18(月) 19:58:41.23 ID:uqz705Or(7/8) AAS
print("2 - (1/2)^100");

御大層なこと言っておいてそれで数学を厳密にプログラミング出来ましたってか?
そういうのを決め打ちっていうんだよ。

どんなコードが出るか期待してたら…。
822: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/14(火) 08:15:31.11 ID:BEZztBwJ(1) AAS
型⊂クロージャ
996: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/19(水) 16:21:56.11 ID:8rlYEoii(5/7) AAS
FORTRANやCOBOLが夢の技術だと思っている人がいた時代にも、PerlやPython、さらにはHaskellやRustの水準でものを考える人もいたわけだ
自分が原始的なコンピュータの枠組みでしか思考できないなんてことを、そんなに得意げに言うもんじゃない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s