[過去ログ] Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
278
(2): デフォルトの名無しさん [] 2024/03/01(金) 00:46:54.88 ID:m8SX0+fF(1) AAS
>>273
273(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/02/29(木) 11:44:12.15 ID:9WgSc6Jr(1) AAS
これは次のようになる(キリッ
y%4==0 && y%30==0 && !(y==30&&y==4)

「誰がどう見てもクソコード」ってこういうのでしょw
どちらもクソだけどそっちのは大半の人が一目で間違ってると分かるから軽度のクソ
>>147
147(7): デフォルトの名無しさん [] 2024/02/17(土) 14:28:35.26 ID:M+9VD8BN(1/8) AAS
> A: 4の倍数の年は、うるう年
> B: ただし、100の倍数の年は、うるう年ではない(平年)
> C: ただし、400の倍数の年は、うるう年
> D: ただし30の倍数の年は、うるう年
> E: ただし、30と4の倍数の年はうるう年ではない
> F: D, Eは2025年より適用する

をC++で書いてg++でコンパイルしてみた。

外部リンク:godbolt.org

アセンブリ言語読めないけど色分けでC++とアセンブリ言語の対応を教えてくれるので助かる。Eの判定部分に対応するアセンブリ言語が出力されてないな。g++に無駄な判定であると判断されたか。

試しに、重複してる4の倍数判定を

E: ただし、30と7の倍数の年はうるう年ではない

に変えてみると

外部リンク:godbolt.org

今度はEの判定部分に対応するアセンブリ言語は出力されるようだ。g++がashworthより賢いことは分かった。
>>218
218(2): デフォルトの名無しさん [] 2024/02/26(月) 13:30:04.94 ID:At+iGIXq(1) AAS
>>216
そりゃEの判定が不要になるコードを書いてるからだよね
コンパイラの出力結果の理由付けじゃなくてEよりDのルールを優先するコードにした理由を聞いてるんだけど?
辺りで指摘されてる単純な間違いが構造がグチャグチャなせいではるかに見つけにくくなってるのでより重度のクソ

免許センターは後者かなぁw
まああれはプログラミングの問題ではないと思うが
279: デフォルトの名無しさん [] 2024/03/01(金) 11:47:17.07 ID:4HHiluMX(1) AAS
>>278
x年前の同日とかy年後の同日を求める計算を手動でやってバグってたんだろ
仮に標準ライブラリの機能を使ってたとしてもテストするのが常識なんだが
うるう年の簡単な例でバグったクソコード書いてドヤるようなやつらと同じで低能力者に一般常識は通用しない
280: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/01(金) 15:15:33.63 ID:g8UXT5i1(1) AAS
>>278
ashworth馬鹿なんだから投稿すんのやめりゃいいのに。
これ以上恥をかきたい意味がわからん。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.154s