[過去ログ]
Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
615: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/05(金) 01:37:00.67 ID:EIbZ2Zqe >>603 は別人だぞ。噛みかれてかわいそう・・。 ちな 藤田氏のねっちこさから、中学美術で習ったレオナール藤田の顔がパッと出てきた・・ あ、失礼。人格者だと思ってますよ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/615
616: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/05(金) 01:48:55.27 ID:EIbZ2Zqe >>607 アセンブラ初心者なのに、いきなり x86 というのがドン・キホーテ。しかも一般人にはメリットないだろ。 藤田のような職業じゃないかぎり、まずご縁がない。 素直に PIC、H8、AVRからやればいいのに・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/616
617: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/05(金) 01:50:01.31 ID:EIbZ2Zqe 東京大学卒が優秀なのはわかるが、>>607 の記事を見る限り、どうみても初心者。 中学で卒論って、ただ書籍で見て、その孫引きを書いただけじゃんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/617
618: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/05(金) 01:51:19.20 ID:EIbZ2Zqe 普通の人がいきなり x86 のアセンブリを見ても、つまらないし、コンパイラがあるのに何のメリットがあるかすらわからんだろ・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/618
619: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/05(金) 01:55:21.75 ID:EIbZ2Zqe 低レイヤーのリソースは既に大量に積み重なって、需要が小さいからなァ。 だから世の中の流れとしては、出来あいを使ってアプリを作る、しかもその需要も飽和しつつあるから、 いまは「創造と破壊」がムーブメントだな。いまはローコードってやつか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/619
621: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/05(金) 01:59:09.28 ID:EIbZ2Zqe プログラミングの新規需要はかなり縮小しているが、資産保護の観点からクラウド化してるから、 インフラ方面の需要はあるだろうが、コイツも、Azure にしろ、 AWS にしろ、大資本は何もかも自動化してしまうからな。 イーロンマスクが Twitter の大量首切りをやったように。 ITだけでなく、あらゆる方面で似たような現象が発生しているが。 産業が「マス」化して、失業者が増えるのは間違いない。自動化しにくい、自動化が割に合わない部分は、 外国人技能実習生を雇って、馬車馬のようにこきつかって、パフォーマンスが落ちたらポイ捨てして、強制帰還してるし・・。 おいらの地元では、国立大学卒は次々と郷里へ帰って、郷里の特性を生かせる、原始的な仕事に参入しはじめてるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/621
622: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/05(金) 02:00:51.87 ID:EIbZ2Zqe >>620 その人にとって、メリットがあるかどうか、または楽しいかどうか、だよな。 x86 で、アセンブラじゃないと作れないプログラミングなんて、あまりないだろ。 デバイスドライバでも作るんか?あれも、おおむね Cで書いてるし。しかも既にあらかたは存在する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/622
623: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/05(金) 02:03:52.05 ID:EIbZ2Zqe レオナール藤田は、もちろん、そういう社会の動向が、よくわかってらっしゃるお人だろうが・・。 マスメディアは嘘八百ばっかりつくけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/623
624: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/05(金) 02:09:42.08 ID:EIbZ2Zqe 成功している人の名前を出すとあまりよくない風潮らしいから、あえてぼかすが、 たとえば、B〇〇IC で、乏しい環境で、おもしろいことをしよう、という玩具が、 あれは個人的におもしろいなと思ってて、そこでは低レイヤーの博識が重要に活用されている。 その当時の「年代」の人にターゲットをしぼった、おもしろい玩具だね。 ああいうのは、いいよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/624
625: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/05(金) 02:11:12.68 ID:EIbZ2Zqe レオナール藤田のごとき人物なら、いくらでも、発想次第でなんでもやれそうなんだけどな。 まあ、他人のことだからどうでもいいけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/625
626: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/05(金) 02:13:46.22 ID:EIbZ2Zqe 学力ばかり詰め込まれた東大卒の人なんて、本当にかわいそうだよ。親がブルジョワならともかく。 彼らは、医学部医学科に進学しなおすのが、一番、飯が旨いと思う。 まあ、他人のことだからどうでもいいけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/626
627: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/05(金) 02:17:23.55 ID:EIbZ2Zqe 藤田は潔癖症だから、間違った知識を若者に教えてはいけない、という正義感があるんだろうが、 AIを賢くさせるから、あまりよくないんだよ。 そして、ChatGPT はいずれは有料になるだろう。 善意でやった修正が、結局は、大資本の金儲けに利用されるだけなんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/627
628: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/05(金) 02:19:43.20 ID:EIbZ2Zqe 酒の飲みすぎて、酔狂まわしちまった・・・ 失礼 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/628
629: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/05(金) 02:22:18.80 ID:EIbZ2Zqe みてみろよ、中国人とかを。あいつら、中共が理系大卒が大量生産(1億人!!!)しちまったせいで、 なにもかもロボットにしてやろう、ってやってるんだよ。 別にロボットである必要でないことまで、なんでもかんでも、ロボットにさせようと、製品を作ってるんだよ。 それでもあぶれるから、日本の労働市場を虎視眈々と狙ってるんだよ。 入国管理局は、中国人だけはBAN してるが、別に彼らが入国しなくても、 日本企業が、中国の中小企業に外注すれば、いいだけの話だからな。 ほんと、おそろしいよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/629
630: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/05(金) 02:25:10.29 ID:EIbZ2Zqe 大企業の生産ラインのソフトでさえ、いまや made in Chinaだよ。 日本的に書かれてるから、パッと見た感じでは気づかなかったが、よく注意してみたら、なんか XML に中国語が少し書いてあって、なえたわ。 IT系は知らんが、生産ラインでさえ、既に中国企業に外注してる。 しかも、あいつらが作ったソフト、ちゃんと何の問題もなく動くんだよ・・・(そりゃそうだ。国家重点大学=日本の旧帝大 が作ったであろうソフトだからな・・) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/630
631: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/05(金) 02:27:18.40 ID:EIbZ2Zqe マスゴミは嘘ばっかりつくよな。そりゃ、本当のことを言ったらパニックを起こすからな。 AIなんて、とっくの昔に、ほとんど完成してんだよ。 知り合いに、 人工知能の博士号がいるが、AIではお呼びでないから、まったく別の領域に進んだよ。 もちろん彼は C++ プログラミングのエキスパートだ。 マスコミは嘘ばっかりつく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/631
632: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/05(金) 02:30:45.60 ID:EIbZ2Zqe 酒の飲みすぎで、酔狂まわしてしまった・・・ レオナール藤田ぐらいのレベルであれば、需要は十分に大きいだろうが、 並大抵なら、もう、 IT 系の需要なんて、ないよ。 .NET Framework を、車輪の再発明で、自分で実装できるぐらいのレベルの人・・・ぐらいでないと、。 あいつら(中国人)は、ふつうに、C++ とかもエキスパートが腐るほどいるからな・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/632
635: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/05(金) 02:38:52.08 ID:EIbZ2Zqe 私が思いつくのは、安いのを売りにして、地元でちょっと困ったことを、 電気・ITで、処理できるなら、それを安価に実現することかな。 農業IoT なんて、もう、農家に愛想尽くされた感じだな。 農業系は、富士通が参入したが、農家は簡単には騙されない。 農林水産省が拠出する補助拠金目当てでむらがっている、と中卒の農家でさえ、直感的にわかってるから、 昔からあるク〇タや、地元に昔からある農業機械(マイコン制御もやってる)の会社に頼んで、それで済んでるありさまだ。 公共事業もどんどん縮小している。 地元の IT 企業は、霞が関と縁故がある東京資本に、次々と吸収合併されている。 かつて、日本の電機メーカーは、ソフトを軽視していた。 2000年代ではそれを批判されたが、 奇しくも 2030年ごろには、彼らの態度の証明がなされることになるだろう。 「創造と破壊」以外において、IT 系は、何をすべきであろうか。 公共事業以外において、 IT 系の新しい需要とは何だろうか。 私は IT 系ではないが、常にその動向に注視している。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/635
636: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/05(金) 02:40:47.86 ID:EIbZ2Zqe >>633 卒論うんぬんは、くだんの東大卒の記事で述べていたことだろう。私の知ったことか。 東京大学卒が学力優秀だとは思うが、彼らの学力が必ずしも生かせる世の中ではなくなったな。 正直、彼らは、医者になるか、官僚になるべきだと思う。たとえ工学部でも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/636
637: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/05(金) 02:43:09.60 ID:EIbZ2Zqe むかしアルバイト先に、東大生の人がいた。非常に頭が低くて、「次は何をしたらいいですか」と私に聞いてきた。 「私なんかが、東大生に命令できるわけがないよ。」と思って、「社長に聞いてください・・」と言ったものだ。 私が今までみた東大生は、たった1人にすぎないのだが、異常なほどに、まじめすぎる印象を受けた。 もう少し横着で自分の発想のために他人を巻き込むようなそういう態度であってもいいのだが・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/637
638: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/05(金) 02:53:14.57 ID:EIbZ2Zqe むしろ、東大卒には医者になってほしい。 病院にいったら、中国人医者まみれで、日中戦争の恨みで、体をバラバラにされたら、たまったもんじゃない。 グロテスクがいやなら、官僚になってほしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/638
639: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/05(金) 02:54:38.24 ID:EIbZ2Zqe いまのところ、東大学部卒は、まだ日本人が多数派だろう。 いまのうちに、すべての東大卒は、国家公務員総合職を受験してほしい。 そのうち中国人まみれになる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/639
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.054s