[過去ログ] Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/01/29(月) 08:51:07.93 ID:Lw93Ew/6(1) AAS
Python:浮動小数点数と呼ぶ理由について
外部リンク:qiita.com
コメ欄面白いw
記事主のプロフィールみるとAmazonで売ってる電子書籍の宣伝の記事みたいだけど内容の程度は窺い知れるかな。
88: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/09(金) 17:40:51.93 ID:qM5uTRHx(1) AAS
>>87削除した機能を未練がましくプロジェクトに残しておく派?
リビジョン管理の認識も怪しいおじいちゃんかな
163: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/18(日) 01:13:17.93 ID:yjiKCWeq(1/2) AAS
どっちも知らないのにどっちが上とか虚しくならないか?
177: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/21(水) 09:11:14.93 ID:Kyul+UX7(1) AAS
>>176176(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/02/20(火) 23:17:34.38 ID:V3U+90ik(1) AAS
外部リンク:qiita.com
> んー…。
>
> なんかひたすら難しい事をやっていますけど、私、上で言いましたよね?
> 「ただし」がある場合は仕様を逆算すればいいだけですよって。
> 意味分からなかったのかなぁ?????
>
> というか、仕事で本当にプログラミングしているんですか?
なあんでこんなバカなこと書いてるのかなあ?このバカは??
バカだからか!!
バカだからだよ
276: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/29(木) 16:22:49.93 ID:U6+pmEGF(1) AAS
外部リンク:b.hatena.ne.jp
APIが知られた時点で非公開APIでない
ダイソーの意図が公開されたか分からないがコメントを公開したら非公開APIでない
APIはセキュリティのかけらもなく誰でも使えるようになってる
記事が消えてるがAPI使っても問題ないんじゃね?
セキュリティがあるかが使ったらいけないかの基準
記事が問題あるかのようなコメントがついてるが問題ないんじゃね?
285: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/01(金) 22:07:34.93 ID:RZn8d5pS(1) AAS
>>283283(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/01(金) 20:46:32.11 ID:G1CP139A(1) AAS
> Eの判定が不要だと判断したのはEよりDのルールが優先されるべき考えだからだよね?
違うぞ。
DよりEのほうが条件として先に書かれているので判定が先に行われるってだけ。
Dの後の
> E: ただし、30と4の倍数の年はうるう年ではない
の条件判定はAとDで既に行われている内容なので削除可能。
結果、
> D: ただし30の倍数の年は、うるう年
> E: ただし、30と4の倍数の年はうるう年ではない
↑の条件判定と結果は
ただし30の倍数の年は、うるう年ではない
にまとめられる。
「ただし」という日本語知らない人かな?
468: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/14(木) 22:23:21.93 ID:9iTZyygn(1) AAS
そもそも構成要素多いんならbuilderクラス使うもんでは
542: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/25(月) 23:02:11.93 ID:VtkP3NoR(1) AAS
何を察したか聞いたら話を逸らして草
599: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/03(水) 08:46:23.93 ID:cZLKids6(1) AAS
そりゃレオナールは善人に決まっとるだろう
692(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/07(日) 17:49:35.93 ID:FOjhJ4gr(1) AAS
初学者にマウントとって楽しいか?
晒すのはアタオカ系にしとけ
810: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/13(土) 22:01:17.93 ID:cgXQl07S(1) AAS
>>799799(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/13(土) 16:41:37.52 ID:BTiqdjK+(1) AAS
assertさせてreturnさせる意味がわからん
そもそもreturnできるのか?知らんけど
assertはデバッグモードのみ有効になるからデバッグモードならassertで本番だとreturnになる
デバッグとリリースで挙動違ったらまた別のバグが入るんじゃねとか
本番と違うコードでデバッグできなくねとか
そもそもassertの使い方間違ってねとかそんな感じ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s