[過去ログ]
C++相談室 part165 (1002レス)
C++相談室 part165 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
20: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6105-NMSe) [sage] 2023/11/02(木) 23:48:48.29 ID:ebj85xCu0 (((お前ら括弧ばっかり使ってlisperかよ?))) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/20
95: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ ff3e-XnzH) [sage] 2023/12/24(日) 20:00:55.29 ID:SfA3xmSz0 C++20 からは std::formatter を特殊化して書式指定を解釈するコードを入れておけば std::format で独自の型を表示しようとしたときにその特殊化が使われる仕組みになってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/95
190: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 2a3e-vdg+) [sage] 2024/01/28(日) 20:53:25.29 ID:hRRbWEE/0 >>189 スマートポインタを使わないバージョンも C++ 的にはすっきりしてない。 動的多態の必要が必要ないのに持つべきメンバ関数を強制するためだけに抽象クラスを使っていて不恰好に見える。 コンセプトの導入がだいぶん後回しになった C++ の問題でもあるんだが……。 設計理念が妥当かどうかはともかくとして、元が Java なら直訳めいた C++ への置き換えがすっきりと書けるはずがない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/190
357: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f344-7AaF) [sage] 2024/06/09(日) 22:18:48.29 ID:RJYm8+UN0 んー clangちょっと調べたかったんで Visual Studioにclangインスコして調べますわ できるならwslでやるのが手っ取り早いんですが Q9550とQ9550sしか持ってないもんで 以来CPUの爆値上がりと最近の円の爆下がりで新しく組めてないんですわ ダイサイズ変わらないのにCPU 3万ー> 10万とか購買意欲が萎える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/357
440: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f00-+rLF) [] 2024/09/05(木) 18:17:57.29 ID:xTcyjaky0 shared_ptrを使いたくなったら設計を見直すべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/440
720: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7956-s+rv) [] 2025/03/05(水) 19:51:57.29 ID:LRhSWm980 たとえば、はちみつ餃子さんはC++のこと詳しいけどどんなアプリでも作れるってわけじゃないよね? 医学とか専門性の高いものはその分野の知識も当然必要になってくると思うし そうするとプログラミングの専門家AIってなんだ? ほんとにプログラム作れるのか?という疑問が湧いてくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/720
818: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ea1-pnyl) [sage] 2025/04/06(日) 00:01:49.29 ID:xzDebXnC0 質問なのですが基底クラスでpublicとした仮想関数の可視性を派生クラスでprivateに狭めることができるのですが なんでこんな仕様なの? これは逆に言うと派生クラスでprivateとした一般メソッドに対し、 たまたま同じシグネチャの仮想関数を基底クラスで定義されたら基底クラス経由でprivateとしたメソッドを外部から呼び出せ てしまいカプセル化の危機……! そういう仕様になっているメリットとは一体…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/818
842: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-nY3F) [sage] 2025/04/07(月) 15:01:27.29 ID:w0rhHNCza protectedは使った方が良いけどprivateは使いたくなるシーンがほとんど無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/842
872: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd7c-a/1F) [sage] 2025/04/11(金) 20:34:48.29 ID:Yq7fRKgz0 なんだよRust界隈のお客さんじゃなくていつもの大天才様くんかよ おもんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/872
929: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM0b-z3tz) [sage] 2025/04/13(日) 13:24:42.29 ID:cgsGBgQOM 一つの関数にずらずらそのまんま一続きの手続きを書いてる 関数の入り口でif判定の群れでその次はwhileの囲まれた深いfor 中にも数段階階層のあるif これが非常にわかりにくい 出てもif並んでて、次でまたforループとか 意味でわけようとしてないけど、上に書かれたような一度しか呼ばれない関数は書かないという方針なのかもしれない 読むのめんどくさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/929
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s