[過去ログ] プログラミングのお題スレ Part21 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
978: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/27(木) 12:13:17.86 ID:/bGsBsBb(2/2) AAS
誤爆orz
979: デフォルトの名無しさん [] 2023/07/27(木) 15:18:31.87 ID:gIycSMlB(1) AAS
まず共有結合とはどんなものなのかを調べてからでないと作れないが、今のところ調べてまで作りたいとは思わない。
980: 638 [sage] 2023/07/27(木) 17:33:36.23 ID:DBsU1Ttt(1) AAS
>>975975(1): 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2023/07/26(水) 21:23:20.74 ID:vhd+IIfp(1) AAS
お題: 化学の共有結合。
x, y, zをそれぞれ任意の自然数とする。入力(x, y, z)に対して炭素原子(C)x個、酸素原子(O)y個、水素原子(H)z個のすべてを
共有結合で連結するときの連結結果の組み合わせをすべて出力するプログラムを書け。
出力形式は自由とする。
入力例)
(0, 1, 2)→?
(1, 1, 4)→?
(1, 0, 4)→?
結果を図で表すのがマンドクセ
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/28(金) 06:23:08.46 ID:dM/IOnaa(1) AAS
情報科学的元素共有結合の勝手な定義を書いとかなければ問題にならない
982: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2023/07/28(金) 12:57:32.49 ID:EWzuT5tC(1) AAS
共有結合について高校化学でよく言われるのは、次の通り。
炭素原子は「結合の手」を4個持っている。
酸素原子は「結合の手」を2個持っている。
水素原子は「結合の手」を1個持っている。
結合の手を余らさないように連結する。
分子の右手型左手型の区別は考えなくてよい。
連結のときの他の原子との重なりは考えなくてもよい。
983(1): 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2023/07/30(日) 17:36:04.42 ID:x27rHRHa(1) AAS
お題: パソコン、スマホ、またはタブレットに大きな顔を表示して、音声入力と
音声出力で会話ができるようにする。
984(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/07/31(月) 02:56:25.48 ID:aNRF9KkN(1) AAS
>>983
1. Skype をインストールする。
2. 友達と動画で通話する。
ただし、掛ける相手が居ない場合は実現できない。
985: デフォルトの名無しさん [] 2023/07/31(月) 10:04:39.36 ID:8wbRk2dY(1/2) AAS
H2Oってなんで真っすぐじゃなくてくの字に折れてるんだろ
986: デフォルトの名無しさん [] 2023/07/31(月) 10:05:41.12 ID:8wbRk2dY(2/2) AAS
>>984
スマホが2台あれば解決
PC+スマホでもOK
987: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2023/07/31(月) 14:11:26.12 ID:utupSPZZ(1/2) AAS
お題: 気体の状態方程式より温度を求める。
半径ゼロで70000個の水素分子のみが底面半径4[cm]、高さh[cm]の円すい形の密閉空間内をまんべんなく飛び回る。
密閉空間の高さh[cm]を入力とするとき、圧力P=1.013*10^5 [Pa]、密閉空間の体積V[m^3]、水素分子の物質量n[mol]、気体定数R=8.31について、
気体の状態方程式PV=nRTより導かれる絶対温度T[K]を出力せよ。
入力例)
10→?
20→?
50→?
988(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/31(月) 14:46:35.12 ID:sgBBFIN2(1) AAS
70000個ってどうやって数えたん?
989: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2023/07/31(月) 14:55:02.47 ID:utupSPZZ(2/2) AAS
>>988
そりゃあ、一つ一つ丁寧にピンセットでつまんで容器に入れたんでしょう。
990: デフォルトの名無しさん [] 2023/07/31(月) 18:09:03.77 ID:Pczz8g0N(1) AAS
現代の地球人の技術力ではT=0にでもしないと無理そうだし
もしそうなら水素は固体化してて
Vの大部分は真空でPはほぼ0なんじゃないかな
991: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/01(火) 07:02:39.12 ID:jESfOyT1(1) AAS
はいはい unsafe { 未定義動作 }
992: 638 [sage] 2023/08/01(火) 07:13:10.69 ID:FpN06ruh(1) AAS
なぜ中高理科の試験問題をここで…
993: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/01(火) 10:53:13.82 ID:AvEKEx5a(1) AAS
T = PV/nR
= 1.013*10^5 * (4.000)^2*3.142*h/1000
/( 70000*8.314 * 6.022*10^23 *10^3 )
= 1.453*10^(-29)*h ( K )
994: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2023/08/01(火) 12:37:22.46 ID:NTrANRpP(1) AAS
分子が多すぎて現実的なシミュレーションは難しいね。
995: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/01(火) 13:12:18.01 ID:oNEwqf/W(1) AAS
T = PV/nR
= 1.013*10^5 * (4.000)^2*3.142*h/1000
/( 70000 / (6.022*10^23) *10^3 * 8.314 )
= 5.269*10^18*h ( K )
996: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/02(水) 09:29:52.97 ID:4pI1Wfnv(1) AAS
h=0で誤動作する罠
997: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/02(水) 23:17:43.36 ID:sBo1wUiw(1) AAS
そもそも分子の運動をシュミレーションしてp,v,nTの関係を調べさせるつもりなら出題がおかしい
それなら入力が温度、分子量、体積で出力が圧力やろ
998: デフォルトの名無しさん [] 2023/08/03(木) 03:48:48.75 ID:/xW45k0z(1) AAS
シミュレーション
999: デフォルトの名無しさん [] 2023/08/03(木) 13:32:25.90 ID:Lr04Zjag(1/2) AAS
PV=nRTは高校物理
1000: デフォルトの名無しさん [] 2023/08/03(木) 13:32:47.33 ID:Lr04Zjag(2/2) AAS
熱力学は
ヘンリーの法則
ラウールの法則
に従う
1001(1): 1001 [] ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 262日 18時間 32分 12秒
1002(1): 1002 [] ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s