[過去ログ]
Git 19 (1002レス)
Git 19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
233: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b14-H0Ic) [sage] 2022/11/14(月) 04:51:45.99 ID:PeuKV+c+0 「バージョン管理ソフトを利用したゴミ箱アプリの開発」 ただしSubversionを使うときはサーバーが必要です。 ファイルを削除するたびにリモートにファイルを保存したりします。 ってことやろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/233
234: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-tcgO) [sage] 2022/11/14(月) 06:36:03.20 ID:Vk7GKPFC0 >>225 長文君、どんどんボロが出るなあ きんちとしたCのコードなんて基準も何もない妄想って認めてるんだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/234
235: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/14(月) 07:31:46.61 ID:aSCqNEw00 >>233 SVN全く調べてない俺が勝手に想像してるのはその形態。 鯖立てなんて出来ません!な連中に対応するつもりだから、鯖立て必須は厳しい。 ただ、どうもこのスレの連中は、本当に全くプログラミング出来ないらしい。 >>101,102読めば、ああなるほどね、と並のプログラマならぱっと分かる。 あまりにもトンチンカンな話が多すぎる。マジでお前ら、死ねとしか思われてないぞそれは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/235
236: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/14(月) 07:32:21.12 ID:aSCqNEw00 ただ、いずれにしてもキモイよ。少なくとも俺には。 俺が想像してた世界: 「はい、バグっぽい何か」「ああバグだね」「直しといたぜ、確認よろしく」「とりあえずこちらでは動いた」 俺が思う本来Gitがあるべき姿: 「そのバグパッチ作ってみました」 「う~ん、君のコードはこの点が問題だから、ここをこう直してくれないかな。そうすれば、もっといいコードになる」 「マジか、このOSSではLinusから直接、技術指導を受けられるのか。なるほど勉強になったぜ」 「次も書くぜ!Linusには悪いが、どんどん教えて貰う!!!」 GitやSubversion: 「はい、バグっぽい何か」 「あらいいプログラマね、お茶してかない?」 「いや俺が欲しいのはバグが無くなったソフトウェアであって、 お茶したいわけでもないし、そもそもお前らと仲良くなりたいわけでもないんだが」(=「SNSでやれ」) って書いてて思ったが、 SNS未発達時代のOSSはSNSも兼ねてて、こんなものなのかもしれん。 しかし今もそうなのはやはりキモイ。 完全にドライに技術的なら、CodeOfConduct(=ポリコレ宣言)なんてそもそも要らんし。 ただこれは俺が匿名文化に馴染んでるからであって、 一般人には実名SNS的対応の方が受けるのかもしれんし、まあご自由にどうぞ、ではある。 俺にはキモ過ぎて無理だな、ってだけで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/236
237: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1514-H0Ic) [sage] 2022/11/14(月) 07:48:51.42 ID:UbsjwJD50 >>236 これかかんの? 俺が想像してた世界: 略 俺が思う本来Gitがあるべき姿: 略 俺が実際にやってること: わーわーわーわーわーわーわーわーわーわーわーわーわーわーわーわーわーわー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/237
238: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bcf-IBSA) [sage] 2022/11/14(月) 07:55:12.73 ID:aaTBlyIu0 >俺はもうお前らのフォローはしないと宣言したでしょ。 わかったから他所でやれよ。有言実行。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/238
239: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd68-YfO/) [] 2022/11/14(月) 10:23:41.00 ID:TzEiJIKc0 ごっみばけっつの人はさっさと専用スレ作って移動しろよ いつまでめーわくかけ続けるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/239
240: デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-F+Za) [sage] 2022/11/14(月) 10:26:41.02 ID:a8E3Hx5Cr 長文さんってgit とgithubの区別ついてなさそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/240
241: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/14(月) 11:29:40.73 ID:i6KxBWUg0 >>211 >内部DBを外部ソフトに委ねるのは、最大の目的は、そのソフトのツール群を使えるようにする為。 >最悪ユーザー側で何とでもなるというのは、ユーザーにも安心で、これは重要なんだよ。 >そして外部ソフト自体がバグってても勝手に直してもらえる。 長文君が「糞と思っている」gitをベースにしようとするのは、 コードの品質/アプリの仕様そのものが一番重要で、それさえあれば全てが上手く行く >>177 というのは間違いと思っていて、gitがこうなっているから、ということだな >C. コミュニティに人を集めれば自然と持続性は確保出来る。つまり人数が一番重要。 >これを取り持つのがツール(ツールやcommitメッセージが本体) >B. ドキュメントを整備しまくれば、後はがんばって読めばいいだけ。 >A. コードの品質なんて後から付いてくる。バグも誰かが勝手に直してくれる。 長文君は実際に何かを始めたわけではないけどな >>195 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/241
242: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/14(月) 11:40:54.89 ID:i6KxBWUg0 >>236 さっさと長文君ソフト(仮)作りを始めて自分の理想のコミュニティを作ればいいのに 検討したことや結果を公表する場所を決めて発表することすらできずに グダグダ言い続けるだけの長文君 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/242
243: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa9-FFna) [] 2022/11/14(月) 12:29:56.96 ID:EWF0SvAna fork して branch した後なら いくらでも rebase して push -f しまくってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/243
244: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa9-FFna) [] 2022/11/14(月) 13:09:25.49 ID:EWF0SvAna やっとここまで読んだ GitPail がふさわしい名前だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/244
245: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-tcgO) [sage] 2022/11/14(月) 13:42:15.70 ID:Vk7GKPFC0 git って一部でもつけんじゃねー、って思う。 勘違い君に文句言いにこられても困る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/245
246: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b8f-X3QC) [sage] 2022/11/14(月) 18:27:40.45 ID:huosUPX00 git rebase --ontoを今更ながら知ったが便利だなこれ 今までgit rebase -iした後色々こねくり回してたけど楽になった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/246
247: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1514-H0Ic) [sage] 2022/11/14(月) 18:31:19.43 ID:UbsjwJD50 >>246 長文「バックアップしたいだけなのにそんな難しい機能はいらねーよ!」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/247
248: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-tcgO) [sage] 2022/11/14(月) 18:38:05.91 ID:Vk7GKPFC0 >>246 欲しいって思った機能って調べるとだいたいあるよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/248
249: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/15(火) 06:02:57.49 ID:DDE9IX5V0 OSSがコミュニティ的なら、例の「コミュニティの一生」も当てはまってしまうと思うんだよな。 > https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AE%E4%B8%80%E7%94%9F 【Gitの一生】 Linusが面白いことをする ↓ 面白いから凡人が集まってくる >>95 ↓ 住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める ↓ Linusが見切りをつけて居なくなる ↓ 残った凡人が面白くないことをする ↓ 面白くないので皆居なくなる >>176に書いたとおり、人数こそ力の源泉で、「人数の維持」が目的になってるように見える。 だけどそれは本来は手段で、「アプリの品質」を上げるのが目的でしょ。 (まあ賛同されるとは思ってないし、完全に平行線だが) そもそもGitって今完全にメンテナンス状態? つまり、本質的な新規機能要求(バックエンドに追加が必要)は無く、View(フロントエンド)をいじってる状態か? ならまあ、実際面白くもないだろうよ。勿論メンテナはご苦労さんだが。 ああそういえばSHA256対応だっけ?あれは単なる作業だよ、本来は。チャレンジングではないから、面白くもない。 (つかこれがチャレンジングになっちゃうのはコードが糞だからだ。これも何度も説明したけどさ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/249
250: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/15(火) 06:03:50.02 ID:DDE9IX5V0 >>244 Pailは確かにいい。 ただ問題なのは、バケツは全員通じるが、ペール???な連中向け(俺含めて)のソフトだということだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/250
251: デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-F+Za) [sage] 2022/11/15(火) 10:54:20.75 ID:ITVdMBx/r チャレンジングなことしたことないやつほどそういう言葉使うよねぇ エンジニアに妙な憧れ持ってそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/251
252: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-tcgO) [sage] 2022/11/15(火) 11:04:07.91 ID:tWQzaYQC0 だから「バケツ(仮)」で新スレつくってそっち行け。git って付けなければ誰も文句は言わん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/252
253: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-H0Ic) [sage] 2022/11/15(火) 16:01:59.97 ID:u2Y2Sh/m0 rebaseって使う機会無いんだけどなぁ 以前、どこかの職場で履歴は一直線がいいとか意味不明な理由でrebaseさせられていた時があったわw force pushするしかないし気味悪いw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/253
254: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa9-9aJV) [sage] 2022/11/15(火) 16:50:03.41 ID:bU8+MPV6a 本探してたら、わかばちゃんの旧版の書評に https://honto.jp/ebook/pd-review_0628444763.html >実は現場では、SourceTreeは重要でありながら、きちんと使える人は意外と少ない。 本来はこの手の専門家であるはずのプログラマーは、コマンドでGitを使うため、SourceTreeには縁がないからである。 知らなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/254
255: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd14-H0Ic) [sage] 2022/11/15(火) 17:32:15.63 ID:5R6vrZIA0 >>253 あるパッチの中にtypoしているのが後で見つかった場合どうするの? そのパッチを他のブランチに適用する時困るでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/255
256: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-H0Ic) [sage] 2022/11/15(火) 18:40:15.33 ID:u2Y2Sh/m0 >>255 別にまた修正すればいいだけじゃね? 前のブランチに戻って修正するの?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/256
257: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd14-H0Ic) [sage] 2022/11/15(火) 19:22:21.43 ID:5R6vrZIA0 >>256 ブランチが3つあったら 3回同じ修正しろって言ってるの? ちょっと問題外すぎ rebaseいらない。だって3回修正すればいい だめだこりゃw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/257
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 745 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s