[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
263(2): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-580B) [sage] 2022/03/22(火) 03:27:22.28 ID:Fi74risNa(1/2) AAS
難しく考えることない。この程度の見分け方で十分だろ
class A : IDispose ←宣言を見たときにIDispose派生ならアンマネージド
A a = 〜
a. ←「.」を打ち込んだ時にDisposeが表示されたらアンマネージド
using (var a = new 〜) ←usingで囲んでエラー出たらマネージド
268: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-216p) [sage] 2022/03/22(火) 08:39:28.18 ID:kAgwAO/L0(2/9) AAS
書いてから気づいた>>263の方法で確認すりゃまだ楽か
だがしかし、実装を強制できないからdisposeしてなくても気づけないってのがな
286: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-NT4g) [sage] 2022/03/22(火) 21:19:04.18 ID:Ky9cYioTM(1/5) AAS
またいつもの質問者そっちのけでの罵倒合戦かよ・・・・・
アンマネージドリソースは文字通りC#の管理下にない(un-managedな)リソース
具体的にはunsafeで確保した配列・ポインタやWin32APIを呼び出して確保したIntPtrなど
Disposeのタイミングで適切な手法で(それこそWin32APIを呼ぶなどして)リソース解放しないとメモリリークする
マネージドリソースはC#の管理下にあるリソース全般
FileStreamやDbConnection、Bitmapオブジェクトなどもこれ
そういうオブジェクトをクラス内のメンバ変数で持ってるなら、Disposeメソッド内で
それらのメンバ変数のDispose()を呼ぶことでリソース解放するお約束になってる
>>263の説明はデタラメもいいとこだしそもそも「IDispose」ってなんだよ
>>263のデタラメに気付かずC#を欠陥言語呼ばわりするために乗っかった>>266の言ってることも同じくデタラメなんだけど
こいつは罵倒マウンティングすること自体が目的でわざとデタラメに乗ってるのかそれとも素で理解してないのかは分からん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s