[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
851: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7305-yYLg) [sage] 2022/06/13(月) 05:47:25.99 ID:QonCP77t0 switch文は各caseの末尾にbreak必須で、main関数もJavaと同様にクラスで囲い込まないと いけなくて、それで同じ.net frameworkのプログラムを作るだけだからVBと同じだ。 C#は関数にデフォルト引数が使えない。旧VB6の関数も使うならVBが良し、そして文字列 の扱いでは、VBならLike演算子も使える。C#でExcelを制御するCOM対応のDLLも作ったこと もあるが、元々VBAでやることをDLLで作るなら、素直に同じ系統の言語であるVB(.net)でや ればいいものを、何でC#で作るのか疑問だ。 C#なら複雑な文字列の扱いはどうやってるんかいな。VBならLike演算子で済ませられるもの でも、毎度正規表現クラスを使ったりしてるんかいな。 C#はC++の良さもVBの良さも生かせない言語とちゃうんかいな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/851
852: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7305-yYLg) [sage] 2022/06/13(月) 06:02:44.15 ID:QonCP77t0 最も基本的なところの記述はCに似てるが、switch文のbreak必須仕様はVBのSelect Case文と結局同じで、 ヘッダーファイルというものはなく、#include文もなく、クラスの書き方はC++とは類似点が皆無と 言えるもので、実際にはVBのほうが十分に似てる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/852
853: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7305-yYLg) [sage] 2022/06/13(月) 06:06:57.50 ID:QonCP77t0 マネージ拡張C++ならボクシングやアンボクシングも必要になるところも、C#にはそれが 無くて、VBとの書き方は末尾にセミコロンを付けるだけの違いでしかない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/853
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s