[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
286: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-NT4g) [sage] 2022/03/22(火) 21:19:04.18 ID:Ky9cYioTM またいつもの質問者そっちのけでの罵倒合戦かよ・・・・・ アンマネージドリソースは文字通りC#の管理下にない(un-managedな)リソース 具体的にはunsafeで確保した配列・ポインタやWin32APIを呼び出して確保したIntPtrなど Disposeのタイミングで適切な手法で(それこそWin32APIを呼ぶなどして)リソース解放しないとメモリリークする マネージドリソースはC#の管理下にあるリソース全般 FileStreamやDbConnection、Bitmapオブジェクトなどもこれ そういうオブジェクトをクラス内のメンバ変数で持ってるなら、Disposeメソッド内で それらのメンバ変数のDispose()を呼ぶことでリソース解放するお約束になってる >>263の説明はデタラメもいいとこだしそもそも「IDispose」ってなんだよ >>263のデタラメに気付かずC#を欠陥言語呼ばわりするために乗っかった>>266の言ってることも同じくデタラメなんだけど こいつは罵倒マウンティングすること自体が目的でわざとデタラメに乗ってるのかそれとも素で理解してないのかは分からん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/286
297: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-NT4g) [sage] 2022/03/22(火) 22:39:21.44 ID:Ky9cYioTM そもそもC#は「デストラクタなぞ使うべきではない」っていう思想だし それゆえにリソースの解放はデストラクタではなくDispose()で行う (万一Dispose()を呼び忘れた場合に備えて>>291の実装でデストラクタで救済するけど、これも パフォーマンス上好ましくないんでDispose(bool disposing)みたいなDisposeパターンの書き方で処理を最小化する) って方針で首尾一貫してるんだけどさあ その方針にケチつけてデストラクタがクソだのIDispose確認がメンドクサイだの言ってる人たちのほうがおかしいだけなんだよ >>273が 「話の本質わかってなくて草生える」 とか書いてるけどまさにそのとおり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/297
298: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-NT4g) [sage] 2022/03/22(火) 22:49:13.09 ID:Ky9cYioTM もひとつ気になってたんだけど、Dispose()呼び出しの必要性をいちいち確認して書くのが大変っていうけどホントかよ? マネージドリソースを扱うにしたって、ローカル変数ならusingで書けばDisposeいらないよね? 最近のC#のバージョンなら中括弧で囲う必要すらなくなったよ? クラス内のインスタンス変数だとしてもさあ、 DIで初期化するフィールドならDIコンテナに任せればDispose()呼ばなくていい 自前で生成初期化するフィールドだとしてもその個数もたかが知れてるしDisposeの要否も明快に分かるでしょ それとも、自分で書いてるクラスの中がごちゃごちゃでDisposeが必要な変数がどれか把握しきれないってこと? そんなクソみたいなゴミ溜めクラスしか書いてないのだとすれば、言語仕様じゃなくてクラス設計/実装能力の問題だと思うんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/298
299: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-NT4g) [sage] 2022/03/22(火) 22:56:19.99 ID:Ky9cYioTM ごめん嘘書いた >>291の実装はC++/CLIの話だったのか(ごめんC++/CLIはやったことがないので判らない) Disposeパターンのデストラクタと似たようなものだと思い込んで混同しちゃってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/299
301: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-NT4g) [sage] 2022/03/22(火) 23:25:36.30 ID:Ky9cYioTM あれどっかに書かれてたと思ったんだが・・・と思って調べたら https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/programming-guide/classes-and-structs/finalizers#explicit-release-of-resources 「高額な外部リソースを使用している場合」という限定で「明示的に解放する手段を用意することが推奨されます」 とはあったけど、デストラクタなど使うべきではないとまでは書かれてなかった たしかにちょっと踏み込みすぎたか てか「デストラクター」じゃなくて「ファイナライザー」って呼ぶように変わったのね・・・いつから? そのわりに https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/language-specification/classes#destructors では「デストラクター」のままだったりしてるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/301
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s