[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
213: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 012d-8qwV) [sage] 2022/03/16(水) 19:24:24.87 ID:gx2+2oye0(1) AAS
>>212212(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8279-Peks) [sage] 2022/03/16(水) 18:55:49.03 ID:IT+0ZBM10(1/2) AAS
>>209 ですが、
色気を出して最初にSetProcessDPIAware()を呼んでたので、これ呼ぶのをやめたらズレは直りました。
これはフォントがボヤンとするいわゆるDPI仮想化状態ですね。
ただこれだと座標取得関係に難ありだったと記憶してるので、
SetProcessDPIAware()を呼び出しつつ、
form1.AutoScaleMode = AutoScaleMode.Dpi;
にするとコントロールのズレは収まりました。フォントの大きさの再調整は必要ですがこれが良さそうです。
一旦問題を整理してみます。
スケーリングに対応する場合は、フォントはBMPを含まないメイリオやYu Gothic UI等を使うと良いよ
349: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM96-LqrM) [sage] 2022/03/30(水) 12:17:11.87 ID:3gh732H7M(1) AAS
ハンドルの解放わすれてるとかでは?
ループでぶん回すとメモリがリニアに増えてく箇所が無いかとか、まず場所を特定しなさい
377(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8554-r1yM) [sage] 2022/04/01(金) 02:25:59.87 ID:iQ3hg2/90(1) AAS
WebView2って配布サイズがでかいんだけど、
自分のアプリで使ってる機能を含んだファイルだけ抜粋してexeに統合してくれるような機能ってないよね・・・?
452: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86bb-zKnc) [sage] 2022/04/13(水) 02:13:05.87 ID:bIYlHEPm0(3/3) AAS
ハンガリアンはぶっちゃけ時代遅れだと思うし
変数名に型情報入れるなんて途中で型変えたらどうすんねんアホかと思うわ
IDEが充実してない時代はよかったんだろうが今となってはデメリットが勝る
464: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c28b-xb3m) [sage] 2022/04/14(木) 00:02:49.87 ID:SSeEsvrQ0(1) AAS
>>461ありがとうございます!取れました!!!!
513: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5736-XhrW) [sage] 2022/04/19(火) 20:20:45.87 ID:RBfKVTUX0(1) AAS
>>508ご親切にどうもありがとうございます!
…この書き込みはエラーにならないと嬉しいなあ。
>>510-512
勉強になります。
私がやってる程度のことではハードの影響を受けることはあまりなさそうですが、
私の書いたコードなら私の脳みその影響はしっかり受けますし、
慎重になるに越したことはないですね。
今回の話とは関係ないですが、
以前 C# のパターンマッチングで x is not 1 or 2 が !(x == 1 || x == 2) とは
別の意味になることに気付かずにしばらく悩み続けて、
自分の脳みそのあてにならなさにショックを覚えました。
525: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e79-aRQM) [sage] 2022/04/23(土) 19:29:42.87 ID:W31pcfVA0(2/2) AAS
ってここc#スレじゃん
アホかよ
782: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7dac-7xaa) [sage] 2022/06/09(木) 00:07:43.87 ID:p3mwwWov0(1) AAS
ええ、、
833: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-/Ibo) [sage] 2022/06/11(土) 12:36:35.87 ID:AA7Hrvp5M(2/2) AAS
しかし、やってる内容が初心者用スレじゃないなw
881: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-hiZJ) [] 2022/06/13(月) 20:24:19.87 ID:iGSNe98na(1) AAS
audioデータは16の方が32や64より多いな
883(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfba-APne) [sage] 2022/06/13(月) 22:49:16.87 ID:nsYJGXTe0(1) AAS
>>877877(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13da-xATt) [sage] 2022/06/13(月) 17:39:01.23 ID:eBuUTzcD0(1) AAS
o/rマッパのコードファーストでテーブルカラム定義する場合にもよく使う。
postgreのsmallintならC#のshortとか。
また小型機器なんかとバイナリ通信する場合もshortが2バイト幅って原理を使って通信フォーマット組み立てたりする
postgreのドキュメントには、integerが一番バランスが取れているからsmallint使うのは限定的とあるね。
.NETでも同じことが言えるのでは。
integer型は数値の範囲、格納サイズおよび性能において最も釣合いが取れていますので、一般的に使用されます。 smallint型は一般的にディスク容量に制限が付いている場合にのみ使用します。 bigint型はintegerの許容範囲では十分ではない場合にのみ使用すべきです。 integerデータ型の方がずっと速いからです。
887: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 335f-Wc3G) [sage] 2022/06/14(火) 05:11:45.87 ID:xBe9hVtf0(1/7) AAS
C♯の兄弟言語だったVB.netはもう無くなったのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s