[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac3-9hE7) [sage] 2022/02/16(水) 00:42:55.65 ID:zdbyhmola(1) AAS
c#の実装がどうなってるのかは知らないけど普通に考えて
多次元より配列の配列の方がメモリ効率悪くなるからメモリ使用量も多いはず
120: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa0f-GXTs) [sage] 2022/03/06(日) 14:21:53.65 ID:ePzsPMXHa(1) AAS
Q「○○したいです。どうしたらいいの?」
A「ライセンスがー、ライセンスガー」
なんだこれw
312: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ecf-+Ivz) [sage] 2022/03/27(日) 20:53:18.65 ID:rqiHHq3k0(1) AAS
floatとdoubleの混用なんてそんな傾向が見いだせるほど頻繁に使われているとは思えんが。
たまたま見たそのコードではそういう使い方をしていたに過ぎないんでは。
337: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f5d2-0aOS) [sage] 2022/03/28(月) 16:15:23.65 ID:DkKihmtS0(3/3) AAS
NVIDIA GeForce RTX 3060
FP32 (float) performance 12.74 TFLOPS
FP64 (double) performance 199.0 GFLOPS (1:64)
542: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saab-QTrz) [sage] 2022/04/30(土) 16:10:28.65 ID:0pJ/3NeQa(1) AAS
外部リンク:duckduckgo.com
556: デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-TUas) [] 2022/05/02(月) 15:56:47.65 ID:KyVl3u/Hd(1) AAS
>>555
555(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 872c-6Jp9) [sage] 2022/05/02(月) 07:06:11.56 ID:UmbbW6hU0(1) AAS
Ruby でも、WIN32OLE, COM で、Office, iTunes, Illustrator や、WMI, WshShell を使えるみたい

def print_folder_size( folder_obj )
hr = "-" * 30
puts hr, File.expand_path( folder_obj.path ) # \ を、/ に変換する

puts "#{ folder_obj.name } : #{ folder_obj.size }"
end

require 'win32ole'

fso = WIN32OLE.new( 'Scripting.FileSystemObject' )
p WIN32OLE.codepage #=> 65001, UTF-8

folders = [ "C:/Users/Owner/Documents/abc",
"C:/Users/Owner/Documents/xyz" ]

folders.each do |folder|
folder_obj = fso.GetFolder( folder )
print_folder_size( folder_obj )
end
Ruby馬鹿は死ね
729: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6da-y+Ne) [sage] 2022/06/05(日) 09:30:46.65 ID:IWrg53lV0(2/2) AAS
unsafe+ポインタは画像処理とかで出てくるよね?
802: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06bb-TkOU) [] 2022/06/10(金) 22:32:30.65 ID:b5VhUFkH0(1) AAS
高卒丸出しだな
936
(3): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ffe-yYLg) [sage] 2022/06/15(水) 00:16:44.65 ID:UJXVHFk50(3/8) AAS
>>930
930(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3ac-JPbs) [sage] 2022/06/14(火) 23:54:24.62 ID:p687pJoB0(3/3) AAS
>>915
だからその「中身」の「実体」って具体的にそれぞれ何を指しててどう同じなんだよw
「本質」ってどの本質のことだよw
そのふわふわ言うクセどうにかしろよw
そもそもコードの見た目も機能も名前が違えば言語としてもう違うことになると思うが?
それを押して「同じ」っていう根拠が主観過ぎるんだよ

今そっちは、例えばdiff取ったとき同一にならなくても「ファイルは同じだ」って言い張ってるようなもんだぞ

Wc3Gが言うVB.NETが.NETとして同じものだ、っていう主張は理解できるよ
言語仕様としては違うと思うけど、
お互いunsafe以外出来るできないの機能的な差自体は少ないやろ、当たり前やけど。

でも「VB」と「c#」は「同じ」と軽々と断定出来ないと思うよ。少なくともワイには言えない
C#とVBのコードを相互に書き換えができれば、同じ実体であり、本質であるものを双方に持ち合わせている。
これでも納得できなければ、元のソースと書き換えた言語ソースのコンパイルしたものを、それぞれ逆コンパイルして比較すればはっきりする。
何がふわふわなんだ。これで十分な話だ。ほかに何を求めるのか。
986: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 835f-GGE9) [] 2022/06/16(木) 19:24:37.65 ID:HylHhkQp0(1) AAS
同じ.NETファミリーでもC#やF#で書かれたOSSライブラリは無数にあるが、
VB.NETで書かれた知名度のあるOSSライブラリなんて聞いたことがない
これが全てでしょ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s